スマホ経由の消費額はEC全体の約3割、購入額が多いのはアパレルや旅行
1か月あたりのスマホ経由の消費額を年代別で見ると、30代が1万235円で最も多い
総務省が7月28日に公表した「情報通信に関する現状報告(平成29年版 情報通信白書)」によると、個人が1か月間にネット通販で使う消費額のうち、スマートフォン(スマホ)経由の消費額は28%だった。スマホ経由の比率は、米国の60%や英国の51%と比べて大幅に低い。
![スマホ経由の消費額はEC全体の約3割、購入額が多いのはアパレルや旅行 総務省の調査「平成29年版 情報通信白書」](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
スマホによる消費額の割合(出典は総務省の「平成29年版 情報通信白書」)
商品ジャンル別の、1か月あたりの個人消費額に占めるスマホ経由の消費額は、「ファッション」や「旅行・宿泊」が多い。ただ、全体に占めるスマホ比率は小さく、現時点ではパソコンなどからの購入が主流となっている。
スマホ経由の比率が高いジャンルは「ファッション」「ゲームソフト」「動画・音楽」「アミューズメントチケット」など。
1か月あたりのスマホ経由の消費額を年代別で見ると、30代が1万235円で最も多い。次いで20代は9459円、40代は8373円、50代は4128円、60代は1930円。
商品ジャンル別では「ファッション」の20代の消費額が1296円で突出している。
経済産業省が2017年4月に公表した「電子商取引に関する市場調査」では、2016年のスマホ経由の物販市場規模は、前年比28.7%増の2兆5559億円だった。国内の物販ECにおけるスマホ比率は31.9%で、前年の27.4%から大幅に上昇している。
![スマホ経由の消費額はEC全体の約3割、購入額が多いのはアパレルや旅行 総務省の調査「平成29年版 情報通信白書」](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
スマートフォン経由の物販市場規模の
前年比率(出典は総務省の「平成29年版 情報通信白書」)
これは広告です