用語「OMO」 が使われている記事の一覧

全 191 記事中 101 ~ 150 を表示中

ビックカメラの連結EC売上は24%増の803億円、EC化率は19.1%【2021年中間期】

ビックカメラグループの中間期連結EC売上高は前年同期比24.1%増の803億円。EC化率は19.1%。EC事業は大きく伸びたが実店舗の低迷を補うには至っていない

石居 岳

2021年4月20日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ユナイテッドアローズのEC売上は11.7%増の326億円、EC化率は32%【2021年3月期】

開発を進めている自社ECサイトは、2021年1月までにサービス全体の検証と導入テストが完了する予定。2022年春には自社インフラを活用した自社ECサイトのリリースをする

石居 岳

2021年5月11日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

「体験価値の最大化」を図るファンケルのOMO戦略。通販・店舗を使う顧客の継続率は1.5倍、年間購入金額は3倍

「ファンケルらしいOMOの推進」は、店販・通販の両チャネルを使う顧客は、シングルチャネルのみの顧客に比べて、継続率は1.5倍、年間購入金額は3倍に達していることが背景にある

石居 岳

2021年6月14日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

そごう・西武が興味・関心が軸のファンコミュニティサイト、OMO型プラットフォームとして展開

ファンコミュニティサイトで得たマーケティングデータを物販に生かす。OMO型のプラットフォームとして店頭の活性化やネット通販に活用していく

石居 岳

2021年7月20日 7:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 商品企画・開発(MD)

アルペン、ヒマラヤ、コメリなどが導入する「ネットで注文、店舗で受け取り」できるYahoo!ショッピング向け出品機能とは

実店舗で管理している商品在庫を検索・購入し、店舗で受け取れる「実店舗在庫サービス」への出品機能は、「PayPayモール」出店ストアに向けて提供中。「Yahoo!ショッピング」の出店ストア向けにも提供を始めた

石居 岳

2021年9月21日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ユナイテッドアローズのオンラインの利便性とパーソナライズした接客サービスを融合させた次世代型小売販売とは

ユナイテッドアローズは、接客サービスを介さない高額購入者に向け、コンシェルジュによる電話やチャットなどを使ったパーソナル対応を始める

石居 岳

2021年9月28日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ビックカメラがサブスク事業領域を拡大、「GooPass」のカメラブと資本業務提携契約

今回の資本業務提携は、総額100億円規模のコーポレートベンチャーキャピタル「ビックイノベーションキャピタル」の第1号案件

瀧川 正実

2021年10月4日 10:30

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

2030年度にEC売上1000億円、EC化率5割をめざすオンワード樫山。実店舗とECが連動した新業態「OMO型店舗」の出店拡大

OMO型店舗は実店舗とオンラインストアのメリットを融合した新業態。ブランドの垣根を超えた売り場作り、商品のほかサービス提供の場を併設している

石居 岳

2021年10月8日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

「日本を代表するOMOリテーラーに」。楽天グループと西友の新たな協業体制とは

「楽天ポイント」を軸にしたOMOで、新規顧客層の獲得、既存顧客の活性化を図り、西友を日本を代表するOMOリテーラーにすることをめざすとしている

瀧川 正実

2022年3月16日 9:00

  • 売上向上
  • ポイント制度
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

「東京靴流通センター」などのチヨダ、ECサイト刷新やOMO推進でEC売上高を40億円まで拡大する計画

「東京靴流通センター」「シュープラザ」「靴Chiyoda」を展開するチヨダのEC売上高は2021年2月期に7億円、2022年2月期は8億円を見込む

瀧川 正実

2022年3月28日 7:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワードのEC売上は431億円で6%増、国内EC化率は30%に上昇【2022年2月期】

オンワードホールディングスが2021年4月に発表した中長期経営ビジョンでは、2030年度EC売上高目標として1000億円、EC化率50%としている

石居 岳

2022年4月11日 11:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ビックカメラがOMO戦略推進で「デジタルを活用した製造小売物流サーキュラー企業」をめざすと宣言

ビックカメラはこれまで、デジタル技術の活用(DX)について、2022年1月にデジタル戦略部を新設、DX施策の検討を進めてきた

石居 岳

2022年6月15日 8:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ZOZOのショップスタッフの販売をサポートするツールとは? アダストリア、パルなどが使う「FAANS」を解説

「FAANS」は、アパレル販売スタッフ向けの販売サポートツールで、2021年11月に始動したOMOプラットフォーム「ZOZOMO」の1サービス

石居 岳[執筆]

2022年8月3日 7:30

  • アプリ
  • 運営
  • オムニチャネル

ヤマダHD、部屋探しアプリ運営企業と業務提携。グループDX推進&若年層ユーザーをヤマダ経済圏へ

ヤマダホールディングスは、部屋探しアプリを運営するBluAgeと資本業務提携を締結した。グループ全体のDX推進と若年層の取り込みを図る

高野 真維

2022年9月27日 7:00

  • 業界動向

自転車のあさひ、EC売上高は83億円でEC化率は11%。将来的に15%までめざす計画

ECと店舗の合計売上高(小売売上高)は前期比5.6%増の726億5200万円。小売全体に占めるECの割合は11.4%

石居 岳[執筆]

2023年4月5日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

EC売上高50億円をめざす「東京靴流通センター」のチヨダ、EC事業強化施策とは

チヨダは自社ECサイト「kutsu.com」において、SNSやWeb広告の活用、購入転換率の改善、OMO推進による店舗受け取り強化、店舗決済型自宅受け取りサービス、ECサイト内の統一・整備、ユーザビリティ向上などに取り組んでいる

石居 岳[執筆]

2023年4月26日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ヒマラヤのEC売上は150億円規模、小田新社長「ユニファイド・コマース化を推進していく」

1976年創業のヒマラヤは現在全国に約100店舗を展開。EC事業の規模はは全社売上高の4分の1程度に達しているという

石居 岳[執筆]

2023年6月19日 7:30

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

SUPER STUDIOと三井不動産が展開、ECブランドの店舗展開を支援する次世代型OMOショップ「THE [ ] STORE」とは

食品の試食、新商品発表、トークイベントなど、リアルの場ならではの体験価値を提供できるようにする

瀧川 正実

2023年7月11日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 開店
  • ECサイトパッケージ

そごう・西武がバーコードとRFIDに依存しないAI活用の単品在庫管理の取り組みとは

AIを活用した在庫管理のデジタル化は、販売機会最大化と廃棄削減の両立、業務負荷軽減、実店舗とECサイトの在庫の一元管理(OMO化)、発注の最適化をめざして実施している

瀧川 正実

2023年8月9日 8:30

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

そごう・西武が千葉店に開設する食のOMOストアとは? ECと実店舗の垣根を超えたファン作りを実現

OMOの取り組みに注力しているそごう・西武は、千葉店にもOMOストアを開設する。出店者の負担軽減や、ファンづくりをサポートする仕組みとは

高野 真維

2023年9月7日 7:30

  • オムニチャネル
  • 開店
  • 業界動向

【ライトオンのEC戦略】自社EC強化で2026年に売上約40億円、EC化率9%超えを計画

ライトオンは新たな中期経営計画を発表。2026年にEC売上39億円、EC化率は9.3%を計画。自社ECの強化を重点施策として掲げている

ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]

2023年10月16日 8:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 開店

「ecforce」のSUPER STUDIOが提供を始めた次世代型店舗予約・顧客管理システム「ecforce check」とは

SUPER STUDIOは「ecforce check」の提供を機に、「ecforce」を統合コマースプラットフォームとして本格的にオフライン市場へ進出する

瀧川 正実

2023年10月19日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 開店
  • ECサイトパッケージ

ワコールがEC商品の「取り置き」「取り寄せ」を開始。全国150の百貨店や直営店で

ワコールはECやアプリで選択した商品を実店舗に取り置き、取り寄せできるサービスを始めた。「実店舗に行ってもほしいサイズがなかった」といった従来の課題を解決する

高野 真維

2023年11月2日 7:30

  • アプリ
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

そごう・西武が公式通販サイト「e.デパート」にOMO・DXソリューション「ZETA CLICK」を導入

店舗から離れた後もECで気になった商品を確認できる機能でUX向上、売り上げデータを可視化しスタッフのモチベーションアップなどにつなげる

藤田遥

2024年3月19日 8:30

  • 集客
  • 売上向上
  • サイト最適化
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

EC売上100億円を突破した自転車販売の「あさひ」、EC化率15%をめざす成長戦略とは

2024年2月期におけるEC売上高は前期比24.3%増の103億2100万円。2025年2月期のEC売上高は112億4000万円(同8.9%増)、EC化率は15%を計画する

松原 沙甫[執筆]

2024年4月3日 7:30

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

通販・EC事業者の経営者・役員105人に聞いたOMO施策の実施状況+重要性、半数がOMOを「すでに実施」

東通メディアは、自社に通販基幹システムを導入している通販・EC事業者の経営者・役員105人を対象に調査を実施した

松原 沙甫[執筆]

2024年4月5日 9:30

  • 業界動向
  • 調査

お香の松栄堂がアプリ活用で顧客ロイヤリティUP、3年間で月間アクティブユーザー数約1.9倍

ecbeing(イーシービーイング)のスマホアプリ構築サービス「OMOアプリ+」を導入し、店舗とECサイトで活用できる自社アプリを構築した

松原 沙甫[執筆]

2024年4月10日 8:30

  • アプリ
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

オンワード樫山がOMO型店舗戦略を加速、全国137店舗へ拡大

オンワード樫山は2024年春、OMO型店舗「ONWARD CROSSET SELECT(オンワード・クローゼットセレクト)」を大阪府の「ららぽーとEXPOCITY」や宮崎県の「イオンモール宮崎」等にも新規出店している

松原 沙甫[執筆]

2024年4月24日 8:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

パーソナルスタイリング体験者の購入金額は約2倍、「ZOZOTOWN」への訪問頻度は約1.5倍

ZOZOが思い描く未来の構想も公開した

松原 沙甫[執筆]

2024年5月14日 9:30

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

スポーツ用品のヒマラヤが中古買取を強化、レンタル+リユースの「リコマースビジネス」に本格参入

スポーツ用品大手のヒマラヤはリユース事業を本格化。中古品買取の対象をゴルフ用品のみから各スポーツ用品やキャンプ、釣り具などにまで広げた。店頭で現金またはヒマラヤポイントで買い取る。買取品の売り場として中古品ECサイトも新設した。

鳥栖 剛[執筆]

2024年6月3日 7:00

  • 運営
  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向

ストライプインターナショナルの「STRIPE CLUB」が刷新、 バーコードスキャンや店舗在庫表示などOMO機能を追加

ストライプインターナショナルは自社ECサイト「STRIPE CLUB」をリニューアルし、バーコードスキャンや店舗在庫表示といったOMO機能を追加する。

鳥栖 剛[執筆]

2024年8月6日 8:00

  • アプリ
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

アルペン、3年後に自社EC売上高を倍増の計画。自社ECサイトをリニューアルへ

アルペンの2024年6月期EC売上高は前期比1.2%増の250億円超。

鳥栖 剛[執筆]

2024年8月20日 7:30

  • 20
  • 会員制度
  • CRM
  • サイト最適化
  • ポイント制度
  • レコメンド
  • オムニチャネル
  • 開店
  • 業界動向

インテリアブランド「LOWYA」のベガコーポレーションが実店舗進出を加速する理由。2024年内に8店舗まで拡充

ベガコーポレーションは実店舗展開を積極化することで、ECと直営店を連動させながらOMO展開を実現。今後は在庫状況や展示状況、持ち帰り状況など、さまざまなデータを少しずつ連動させていくとしている。

松原 沙甫[執筆]

2024年9月24日 8:30

  • 売上向上
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

しまむらのEC売上100億円突破が視野に。2024年上半期で61億円で約2倍成長、店舗受取率約84%

しまむらの店舗受取比率が高い理由は、商品の配送料金設定とビジネスモデルがあげられる。2000店舗を超えるグループ内店舗での店舗受取を実施。ECサイトでの注文商品について、実店舗の物流・配送網を使って商品を送る店舗受取は「送料無料」に設定している。

松原 沙甫[執筆]

2024年10月7日 10:00

  • 売上向上
  • 運営
  • 物流・配送
  • オムニチャネル
  • 開店
  • 業界動向

イオンがITインフラ事業を統合、子会社「イオンスマートテクノロジー」の担当領域を拡大

イオングループは12月から、これまで2社で運営してきたグループのITインフラのフロントエンドからバックエンドまでのシステムの開発運用をイオンスマートテクノロジーの1社にまとめる。

鳥栖 剛[執筆]

2024年10月23日 7:00

  • AI
  • アプリ
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 人材・教育
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ビックカメラ、コジマ、ソフマップのグループでEC売上1600億円をめざす中期経営計画

ビックカメラ・コジマ・ソフマップの主要物販3社のEC売上高は2024年8月期の実績では1019億円、2025年8月期は1099億円と予測している。5年で500億円超を積み上げる計画だ。

鳥栖 剛[執筆]

2024年10月28日 7:30

  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • CRM
  • ポイント制度
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • オムニチャネル
  • 業界動向

東証グロース上場のyutori、アパレルブランド「over print」の「えをかく」を買収

えをかくは2021年10月の設立。自社ECを中心にZ世代向けプリントTシャツやパーカーを展開、2024年9月期の売上高は2億7300万円、海外比率が約4割を占める。

鳥栖 剛[執筆]

2024年11月20日 7:00

  • 集客
  • ソーシャル
  • 売上向上
  • 運営
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • 人材・教育
  • オムニチャネル
  • 業界動向
  • 海外

しまむらのEC売上が100億円を突破、2025年2月期は129億円、2027年2月期は180億円を計画

しまむらの2025年2月期におけるEC売上高は前期比79.0%増の129億円となった。EC化率は0.9ポイント増の2.0%。2027年2月期にはEC売上高180億円達成を見込む。

鳥栖 剛[執筆]

4月1日 7:30

  • 集客
  • 売上向上
  • 会員制度
  • 運営
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • オムニチャネル
  • 業界動向

NECがOMO戦略の実現サポートを強化、ECコンサルティングのCrescentと協業

小売業の顧客戦略の策定やOMOを構成するシステムの構築・導入を支援するNECと、EC事業の増収・増益に向けたコンサルティングサービスや運用支援サービスを手がけるCrescentが協業し、小売業のOMO戦略の実現を支援する。

宮本和弥[執筆]

4月2日 10:00

  • AI
  • 売上向上
  • サイト最適化
  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ワコールの公式EC「ワコールウェブストア」初のOMO型店舗「WACOAL is(ワコール イズ)」とは? 知る・楽しむ店舗体験を提供

店内には「ワコールウェブストア」と連動した編集コーナーを展開。人気商品ランキングや特集コンテンツなどデジタル上の企画を実際に商品を見ながらリアルに体験できる。

鳥栖 剛[執筆]

4月17日 8:30

  • 売上向上
  • 会員制度
  • CRM
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • オムニチャネル
  • 開店
  • 業界動向

オンワードのEC売上は9.2%増の516億円、EC化率29%、自社EC比率は81.6%【2025年2月期】

オンワードホールディングスのEC化率は2024年2月期比で横ばいの29%。EC売上高における自社ECの売上比率は同4.4ポイント減の81.6%。「ウィゴー」がリアル販路の比率が高いほか他社モール依存比率が高く、自社EC売上比率はマイナスとなった。

鳥栖 剛[執筆]

4月17日 9:30

  • 売上向上
  • 会員制度
  • CRM
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ABCマートの体験価値を創出+リアル店舗をメディア化する新業態「GRAND STAGE」とは

ABCマートが展開する第4世代の「GRAND STAGE」は、ABCマートの最新型店舗。基本コンセプトとして「DIGITAL」「APPAREL」「WOMENS」を掲げている。トップファッションビルや大型ショッピングセンターのみで展開し、将来的に20店舗まで出店を拡大する計画

鳥栖 剛[執筆]

4月25日 7:30

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • オムニチャネル
  • 業界動向

コンタクトEC大手のパレンテ、OMO型実店舗コンタクトレンズショップ「レンズアップル新宿」を開設

「レンズアップル新宿」では、ECサイトで購入した商品を店舗で受け取ることが可能なだけでなく、店舗で購入したコンタクトレンズをその後はオンラインで簡単に再購入できるようにした。

鳥栖 剛[執筆]

4月30日 6:30

  • 売上向上
  • 会員制度
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ワークマン、EC連動のアプリをローンチへ。越境ECも視野に海外展開を構想

ワークマンが開発するアプリでは、お知らせや新商品情報、Webカタログ、入荷・出店、EC、キャンペーンコラボなどの情報を発信していく予定。ECとの連動で顧客の囲い込みを図る。

鳥栖 剛[執筆]

5月14日 7:00

  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ニトリの通販売上は9.4%増の968億円、EC化率は11.5%。店舗・EC併用者でアプリ会員の年間購入回数は店舗のみの2倍

アプリ会員で店舗・EC併用者の年間購入回数は店舗のみ利用者の2.0倍、年間購入金額は店舗のみ利用者の2.5倍に。ニトリではアプリは店舗とECの架け橋となっている。

鳥栖 剛[執筆]

5月14日 6:30

  • 集客
  • コンテンツマーケティング
  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • サイト最適化
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • オムニチャネル
  • 業界動向

ニトリがECサイトとアプリをリニューアル。「暮らしの困りごとを解決する総合サイトへ」

ニトリホールディングスは、商品の受け取り方を選ぶシーンでは、送料や最短納期などを一緒に表示する仕様に設計。あわせて届け先、受取店舗の変更に加え、店舗在庫も表示し、店舗受け取りをわかりやすく利用できるようにする。

鳥栖 剛[執筆]

5月14日 7:30

  • 集客
  • コンテンツマーケティング
  • アプリ
  • 売上向上
  • 会員制度
  • サイト最適化
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • オムニチャネル
  • 業界動向

しまむらの2026年1QのEC売上高は41億円で43%増。EC化率は2.5%、都心店舗のEC化率は約7%

しまむらグループの2026年3−5月期(第1四半期)におけEC売上高は前年同期比43.4%増となる41億円だった。EC化率は同0.7ポイント上昇の2.5%に拡大した。

鳥栖 剛[執筆]

7月7日 6:00

  • 売上向上
  • 会員制度
  • CRM
  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • 業界動向

オンワードHDの2025年中間期のEC売上は273億円で16%増、EC化率は27.7%

EC売上高の内訳はオンワード樫山の自社ECが前年同期比0.5%増の135億5600万円、他社ECが同15.7%増の25億2500万円だった。国内EC対象事業会社8社が同20.0%増の80億2500万円、他社ECが166.6%増の32億8200万円だった。

鳥栖 剛[執筆]

10月10日 9:00

  • 運営
  • オムニチャネル
  • 業界動向

コジマはOMO推進、決済・当日配送サービス、SNS配信を強化。2025年8月期のEC売上は4.7%増の368億円

コジマは今後の取り組みとしてECを成長3事業の1つとして収益拡大を進める。具体的にはSNS配信による新規顧客の獲得強化を図るほか、決済・当日配送サービスの拡充、OMOの推進による店舗・ECの連携を進めていく。

鳥栖 剛[執筆]

10月23日 8:30

  • 集客
  • ソーシャル
  • 運営
  • 物流・配送
  • 商品企画・開発(MD)
  • オムニチャネル
  • 開店
  • 決済
  • 業界動向

ニッセン、ジーイットの「マックハウス」でショップインショップを3店舗展開

ニッセンとジーイエットは、30~50歳代の働く女性をターゲットにしたショップインショップの展開で連携。新たな購買体験の提供を通じて、顧客ロイヤリティの向上や新規顧客層の開拓を見込む。

鳥栖 剛[執筆]

11月20日 7:00

  • 運営
  • 商品企画・開発(MD)
  • オムニチャネル
  • 業界動向

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00