中国EC市場の最新ニュース・トレンド・マーケティング情報ウォッチ
2017/3/24 11:00 北京税関が越境ECに対応、海外からのネット通販に関する保税サービスを提供開始
北京税関は2月、管轄内の天竺税関が総合保税区における越境ECサービスを全面的に提供することを発表した
北京税関は2月、管轄内の天竺税関が総合保税区における越境ECサービスを全面的に提供することを発表した。
越境EC保税サービスの提供を確保するため、北京税関で次のような措置を行った。
- 業務改革チームを作り、新しい越境EC法規制の理解、(越境EC)システムの改造、データの整合およびビジネスモデルなどについていち早く分析・研究する
- 総合保税区の管理委員会と越境EC保税サービスの提供について座談会を実施。政策面と実際の監督管理面からアドバイスし、地方政府主導のシステムの改造、専門の検査地域および仕分けラインの設置などを促進
- 税関総署の総合保税区における越境ECサービス基準の策定に協力、技術部門および総合保税区情報プラットフォームを開発する企業が税関総署と合致するシステムを提案し、サービス提供開始前の各種の準備を進めた
- 越境ECに関する各種の政策規定をまとめ理解し、対外的なガイドラインを作成。総合保税区の管理委員会とともにサービス提供開始前の政策宣伝と誘致活動を展開
2016年4月8日、中国政府は越境ECに関する小売輸入の新税制を発表。全国各地の保税区では越境EC保税輸入サービスの提供を全面的に解禁した。
上海、重慶、杭州、寧波、鄭州、広州、深セン、天津、福州、平潭の10都市をテストケースと位置付けたものの、後に新税制の実施が2017年末までに延期された。ただ、それ以外の保税区は新税制通りに監督・管理している。
保税区では現在、商品が保税区に入る時に通関書類をチェック、「輸入許可商品リスト」(正面清単)に基づいて通関手続きを厳密に進めている。
- この記事は『ebrun』より本誌が記事提供を受け、日本用に翻訳、編集したものです。
【中国EC市場をもっと詳しく知りたい方へ】
『中国EC市場調査報告書2016』
CD(PDF)+冊子版:92,000円、 CD(PDF)版:82,000円
A4判/136P
[著・編]ネットショップ担当者フォーラム編集部
[著]彭李輝、池田博義、ワイドテック、小嵜秀信
[特別協力]中国電子商会
中国政府系EC団体「中国電子商会」の特別協力のもと、中国経済全体から現地のEC市場、現地企業の動向、法改正動向、物流市場、新越境制度、アイスタイルなど日本企業による中国進出事例、中国現地のEC支援企業47社の一覧データなどをまとめました。
- 通販・ECに関する中国の法改正動向を一挙掲載
- 大手メーカー、有名EC企業が利用している中国のEC支援企業データを47社掲載
- 中国の「新越境EC制度」について、その道のプロが解説
- 最新の中国消費者の購買行動、越境ECの利用動向などを調査
拡大が続く中国EC市場について、さまざまな情報をまとめて整理した中国EC市場専用のレポートはあまりありません。ゼロから中国EC市場を把握できる1冊として、皆さまのビジネスにご活用ください。
→インプレスの直販サイトでご購入ください。
» 中国EC市場の最新ニュース・トレンド・マーケティング情報ウォッチ のバックナンバーを見る
これは広告です