楽天内サバイバル!? ユーザーの心理分析ができる店だけが生き残る。出店料変更関連記事5本
![](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
今週の要チェック記事は、楽天の出店料金体系変更に関するニュースです。メルマガが有料になるので、ユーザーとしては数が減って落ち着ける部分もあるかもしれませんが、ショップ側は考えて狙って出すようにしないといけません。
その一方で、受注データが自社システムと連携できるWEB APIが無料になっていますので、データ分析をしているショップはメリットが大きそうです。それ以外の変更点もしっかり頭に入れておきましょう。
※記事の難易度を、低いから高い
まで、3段階で示しています。
楽天の出店料金変更関連
「楽天市場」の出店料金体系が大幅変更へ、メルマガ配信の完全有料化やシステム料率など | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/602「単なる値上げではなく環境の変化に対応するため」~楽天市場料金体系変更の真相 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/611楽天市場の料金体系変更についての考え方 | ECマーケティング人財育成
http://www.ecmj.co.jp/...楽天が手数料を変更【値上げ?】Yahooどうするの | Kick Switch
http://kick-switch.com/ec/rakuten_neage/出店者の満足度が高い「プレミアムモール」へ~楽天 高橋理人常務執行役員インタビュー | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/533
モール関連
出品者向けの検索連動型広告「Amazonスポンサープロダクト」を開始、アマゾン | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/608Amazonでは検索することがほとんどですので、この仕組みはとても効果的です。「アマゾンの大口出品サービスに登録している法人のみ利用可能で、掲載できる商品はアマゾン内で販売している商品に限定」とのこと。
アマゾンが近畿大学と連携協定、特設ページで教科書などを学生向けに安く販売 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/595上記のような動きをする一方で、こうした細かい取り組みもしているところがAmazonのスゴい(怖い?)ところです。
カート関連
手数料無料の決済サービス「SPIKE」が「EC-CUBE」でのカード決済に対応開始 | @Press
http://www.atpress.ne.jp/view/50924このタッグは強力ですね。オープンソースの扱いに慣れていればかなり費用が抑えられそうです。
SEO関連
検索エンジン順位変動と動向(2014年8月) | 株式会社アイレップ
http://www.irep.co.jp/press/whitepaper/2014/0910-3.html気にし過ぎてもいけないですが、気になる順位変動。自社サイトの順位と比較しながら見てみてください。
リスティング広告関連
GoogleAdwords広告表示オプション新機能「キャッチフレーズ(コールアウト)表示オプション」を実際に使ってみた件 | カルテットコミュニケーションズ
http://quartet-communications.com/info/listing/technique/20831この機能を使わない手はないですね。設定して前後のクリック率やコンバージョン率で判断を。
アクセス解析関連
Googleアナリティクスのベンチマーク機能が本当に凄い5つの理由 | カグア!Googleアナリティクス解説Blog
http://www.kagua.biz/help/google-analytics-new-benchmark.html自社だけを見ることが多いネットショップ担当者の方々には便利な機能だと思いますが、鵜呑みにしないように注意。徐々に反映されていくと思いますので、出てこない場合はしばらく待ってみてください。
SNS関連
Facebookの投稿ルール 4:4:2の法則とは? 利用者をファンに変えるワイモバイルのソーシャル活用 | Web担当者Forum
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2014/09/12/17985SNSは告知媒体ではないのでこういった比率になりますよね。ネットショップでは告知と商品紹介以外で投稿するネタがなくなりがちなので日頃からネタの準備を。
その他
業者ランク付け、サイト根拠なし 京都地裁、情報開示を命令 | 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG0500T_V00C14A9CR0000/これに悩んでいた方も多いのでは?
靭帯損傷のドアラが損保に加入! | THE PAGE 愛知
http://aichi.thepage.jp/detail/20140907-00000010-wordleafこういった発想を真似したいですね。転んでもただでは起きないこの発想が大切です。
あとがき
楽天の出店料金体系変更に関しては続報も出てくると思いますので、出てきたらこのまとめで取り上げるようにします。これ以外でも、今日のルールは明日のルールではなくなっていくことも多くなってきそうです。
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
無料になる部分を見ると、売上規模の大きなお店はメリットがありそうですが、規模が小さなお店は全体的に厳しいように思います。モバイル対応や安全・安心の仕組みの強化などもあるので、楽天全体として伸びていこうという考えなのかもしれませんね。
現場の反応は3本目。4本目の記事を参考に。また、関連記事として先々週のまとめにあった記事も5本目にピックアップしました。