LINEとヤフーが語る「LINEギフト」の戦略&累計購入ユーザー数1000万人を突破した現状まとめ

LINEは「LINEギフト事業戦略発表会」において、「LINEギフト」の累計購入ユーザー数が1000万人を突破したと発表した

藤田遥

2021年12月6日 8:00

LINEは「LINEギフト」事業戦略発表会において、「LINEギフト」の累計購入ユーザー数が1000万人を突破したことを発表した。また、「LINEギフト」出店ショップに「セブンイレブン」「ebookjapan」が追加になるなど、今後の成長戦略について発表した。

「LINEギフト」累計購入ユーザー数が1000万人を突破

2021年10月時点で「LINEギフト」で商品を「購入したことがある」累計ユーザー数は1000万人を突破した。また、「LINEギフト」で商品を「購入した、またはもらったことがある」累計ユーザー数は2021年11月29日時点で1980万人を超え、12月には2000万人を突破する見込み。

LINEギフト 累計購入ユーザー数の推移
「LINEギフト」累計購入ユーザー数の推移

サービス認知率は全体で52%、最多は20代女性の87%

「LINEギフト」の機能・サービス内容を認知している割合は全体で52%、性別・年齢別に見ると、最多は20代女性の87%だった。男女ともに10代、20代における認知率は60%を超えている。

LINEギフト サービスの認知率
「LINEギフト」のサービス認知率

贈った人、もらった人ともに女性が多い

「LINEギフト」を贈った人、もらった人を性別でみると、ともに20代女性が最多だった(贈った人:65%、もらった人:63%)。年齢別ではともに20代が最も多く、贈った人は46%、もらった人は48%。

LINEギフト 贈った人、もらった人の年齢・性別ごとのグラフ
「LINEギフト」を贈った人、もらった人の年齢・性別ごとのグラフ

「LINEギフト」を贈る相手としては「家族」(59%)で最多、次いで「同性の友だち」(56%)、「異性の友だち」(29%)だった。

サービス認知と利用きっかけ、品揃えの拡大に注力

「LINEギフト」にはコンビニスイーツやカフェドリンクなど店頭で交換できる「eギフト」と、スイーツやコスメなど幅広い価格帯/ジャンルがある「配送ギフト」の2種類がある。

「LINEギフト」の出店ショップ数は約380店舗、取扱商品数は約4万点。11月29日からeギフトに「セブンイレブン」「ebookjapan」が出店する。また、年内にはホテル、旅館、レストランの予約が可能な「一休.com」もeギフトでの出店を予定しているという。

テレビCMなど大規模なマーケティング投資を実施

正確な数字は公表していないが、「LINEギフト」の流通額は大幅に増加しており、第2四半期の流通額は前年同期比約3倍、184%伸長した。

LINEギフト 流通額の推移
「LINEギフト」流通額の推移

「LINEギフト」認知拡大施策について、LINEの米田昌平氏(ギフト事業部 事業部長)は「マーケティングへの大規模投資を行っている。2021年8月に放映した初のテレビCMに続き、12月からは新しいテレビCMを放映している。YouTubeやTwitterなどさまざまなメディアで認知拡大施策を継続して行っている」と説明した。

また、新規ユーザー限定クーポンや、既存ユーザー向けとしてクリスマスやバレンタインなど大きなシーズナルイベントに合わせたキャンペーンを展開していく。

Zホールディングスとの連携を強化

「品揃えの強化にむけZホールディングスとのシナジーが重要だ」と米田氏は語る。2021年10月から開始したYahoo!ショッピングやPayPayモールとの商品連携をスタートしており、準備中のショップを含めて約800ショップ以上が連携している。また、出前館、ZOZOTOWNとのeギフト連携など、Zホールディングスグループ間の連携により、幅広いラインナップの拡充を続けている。

Yahoo!ショッピングの営業チームとLINEギフトの営業チームの連携が肝になる。品揃え拡大のために1つのチームとなり、Yahoo!ショッピングの出店ストアに対し、LINEギフトへの出店案内を進めている。(米田氏)

LINE ギフト事業部 事業部長 米田昌平氏
LINE ギフト事業部 事業部長 米田昌平氏

事業戦略発表会に登壇したヤフーの畑中基氏(執行役員 コマースカンパニー・ショッピング 統括本部長)は「Yahoo!ショッピング、PayPayモールで『商品数ナンバーワン』『探しやすさナンバーワン』をめざす」と話す。一方で、「欠けているのはソーシャルギフトの部分だ」という。

LINEの強みであるソーシャル、1to1のコミュニケーションを生かし、経営統合を踏まえてタッグを組むことで、グループをあげて「LINEギフト」との連携を強く推進している。(畑中氏)

ヤフー 執行役員 コマースカンパニー・ショッピング 統括本部長 畑中基氏
ヤフー 執行役員 コマースカンパニー・ショッピング 統括本部長
この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00