瀧川 正実 2015/3/4 11:00

酒類のECなどを手がける河内屋酒販の通販部長、一般財団法人日本電子商取引事業振興財団(J-FEC)の代表理事を務める曽根原千秀氏。自社の通販サイト運営などを踏まえ、2015年のEC市場のポイントをどう考えているのか。今後のEC企業の成長は「人材育成」「パートナーとの関係」「CRM」がカギだと指摘する。

2015年は海外向けECにどう対応するかが注目される1年に

河内屋酒販の通販部長、一般財団法人日本電子商取引事業振興財団(J-FEC)の代表理事の曽根原千秀氏
曽根原千秀氏

――2015年のEC市場は前年(2014年)と比べてどのような環境になると考えていますか?

越境ECと言われる海外への販売や、海外サイトで転売するための人への販売が増えることに対し、どう対応するかが注目される年だと思います。

これら越境ECもインフラやシステム面でも、より身近で簡単なチャンスが生まれてくるでしょう。

また物流も越境ECに対応できるなど代行業者のスキルも注目され、どの物流業者を使うかで店舗の成長が著しく変わってくることになると考えます。

受注からお届けまでの一元管理が注目され、お客さまのご注文の変更、および個々の対応について自動化され、それが経費削減につなげる。そして、お客さまにおいても注文後の荷物の状況が、詳細なお届け時間まで共有できストレスフリーなお買い物がより楽しめる様になってくると思います。

――今後、成長を持続していくためにはどんなことが必要だと考えますか?

人材育成とパートナーとの良好な関係及びCRMに対してどのように取り組むかが重要だと思っています。

特にパートナー選びは重要になるでしょう。物流パートナーなどインフラ系は、数年後のイーコマースがどのように変化するかを踏まえて、選定することが大切です。

大手キャリアと良好で、かつタイアップが可能で、お客さまニーズに対して柔軟に対応できる企業と組まないと、ものすごく大きな差が数年であっという間につくと考えています。

また人材育成と顧客満足、価値創造などCRMにどう取り組むかについても、成長の大きな要因となるでしょう。

――2015年、貴社&J-FECではどのようなことに取り組みますか?

当社について、短期的なことに関しては、発展性のある物流パートナーとの提携です。

継続的なことに関しては、人材育成と各種マーケティングとインフラの拡充に取り組んでいきます。

それらにより機会損失をなくし、売上高を予測した自動オーダーによる在庫回転率の向上による経費削減と効率化を進めていきます

特に物流代行サービスをどう選ぶかによって、売上高も利益も大きく変わるので、同じ夢に共有でき健全なイーコマース時代を作れる同志的パートナーと提携したいと思います。

私が代表理事を務める一般財団法人日本電子商取引事業振興財団(J-FEC)では、今後の課題や悩みなどを共有し、仲間同士で知見を深め、自社のECサイト運営に役立てることができる“場”を提供しています。2015年もそうしたスタイルを続け、月1回の定例会を中心に、ECに役立つ“場”を作っていきます(毎月実施のセミナー情報はこちら)。

自ら行動する人、自ら発信できる人、会に参加する多くの仲間と手を取り合い、インターネット事業の底上げに貢献できる人、その結果として自らの発展もあると考えられる人は、ぜひJ-FECにご入会ください。

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]