越境EC支援の世界へボカン、「Shopify」を活用した越境ECサイト構築サービスを提供

世界へボカンは、「Shopify越境ECサイト制作/構築」サービスの提供を開始した。10年以上の越境EC支援で培った経験や知見、「Shopifyエキスパート」としての高い専門性を融合し、ECプラットフォーム「Shopify」を通じた日本企業の越境ECを支援する。
市場調査に基づく戦略設計から、SEO・UX・機能性を考慮したサイト構築、英文コピーライティング、公開後の集客・プロモーションまでを一貫してサポートする。対象は、「Shopify」を活用した越境ECサイトの新規構築、リニューアルを検討中の企業。料金の目安は300万円から(サイトの規模やサポート内容などにより変動)。
世界へボカンおよび新サービスの強みは次の通り。
豊富な支援実績
さまざまな業種の越境ECサイト制作・構築に携わってきた経験に基づき、各市場や商材に最適化された戦略的なサイト構築を提供する。
要件定義からトータルで支援
サイト構築前に、徹底した市場調査やターゲット顧客分析を実施。機能要件、搭載すべきコンテンツ、最適なデザインなどを明確に定義し、戦略的にサイトを設計・構築する。公開後も顧客企業の要望に応じて継続的な運用サポートや改善提案を行う。
最新のプラットフォーム知識と技術を提供
ターゲット市場の特性に合わせた広告運用やSEO、SNSマーケティングなどのプロモーション施策と効果的に連動させ、構築したサイトへの集客と顧客企業の売上アップをめざす。
戦略的サイト設計
SEO、UX、サイト表示速度の最適化、コンバージョン率を高めるための機能性などを考慮した、戦略的なサイト設計を行う。
商品価値を最大限に伝える英文コピーライティング
英語ネイティブライターを含む専門チームが、商品やブランドの魅力、ストーリーを伝える訴求力の高い英語コンテンツ(コピーライティング)を作成する。
戦略立案、構築、プロモーションまで対応
初期段階の市場調査やターゲット分析から、サイト戦略の策定、「Shopify」サイトの構築、公開後の広告運用、SEO対策、コンテンツマーケティングといった集客・販促施策までを提供。
デザイン性と機能性を両立
越境ECサイトは、ユーザー視点とコンバージョン最適化を重視し、サイトマップ、ワイヤーフレーム、機能要件などを具体的に設計。「Shopify」の機能を活用し、デザイン性と機能性を両立させたサイトを構築する。
ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春~ eコマースコミュニケーションDay ~」を、5/27(火)11時00分~17時35分、28(水)10時30分~17時5分にオフラインで開催します。登壇者・聴講者と交流できる懇親会も実施。すべての講演を無料で聴講できます!
「無印良品」の新たなマーケティング、ヤマダデンキさんの自社EC+実店舗+モール戦略、脱"安売り"で最高益を実現する食文化さんの施策、「資さんうどん」のファン作り+OMO+EC販路改善策、TSIさん&UAさんが語るアパレルECの未来など、さまざまなセッションをご用意しています。