70歳代が月間35,000円をネットショッピングに使ってる? 総務省統計局調査
![](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
今週の要チェックはEC全般とモール関連です。ネットショッピングの利用調査は色々なところで行われていますが、今回は総務省統計局の調査。今までの調査手法では分からなかった詳細まで調べられています。楽フェスはリアルとネットが融合したイベントです。同じような仕組みで全国を面白いかも。
- ネットショッピングの実態を探る!! 家計消費状況調査 調査開始から3か月間の結果より
- インターネット通信販売開始に関するお知らせ(バイク王&カンパニー プレスリリース)
- バイク王がYahoo!ショッピングでの中古バイク通信販売を開始
- 佐川急便、ローソン店舗で受取サービス開始...JINSが第1号
- ヨドバシカメラ、ネット通販の無料当日配送サービスの対象地域を長崎県と大分県に拡大
- ZOZOTOWN、ポストに届いたバッグに洋服をつめて返送するだけの買取サービスを開始
- 楽天が8/1から開く5日間のリアルイベント「楽フェス」、約300店舗が集合
- 「Yahoo!ショッピング」にMakeShopがストア出店決定しました!
- Googleが企業による正確な製品情報提供をサポートするManufacturer Centerを発表
- リアルの活動から生まれたフリマアプリ「MOTTAINAIマーケット」が提供開始
- Yahoo!ニュースアプリA/Bテスト事例からみえた「都道府県ニュース」の隠れた需要
※記事の難易度を、低いから高い
まで、3段階で示しています。
EC全般
ネットショッピングの実態を探る!! ~家計消費状況調査 調査開始から3か月間の結果より~ | 総務省統計局
http://www.stat.go.jp/info/today/096.htmインターネット通信販売開始に関するお知らせ(バイク王&カンパニー プレスリリース) | Yahoo!ファイナンス
http://profile.yahoo.co.jp/press_release/?s=3377&id=3377124195バイク王がYahoo!ショッピングでの中古バイク通信販売を開始 | Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bikeo-ds-shopping/自動車に続いてバイクもネットで中古車が買えるようになりました。家電などと同じく、店頭で見てネットで買う流れになってくるかもしれませんので、小規模の販売業者には厳しい時代になってきましたね。
配送
佐川急便、ローソン店舗で受取サービス開始...JINSが第1号 | 通販通信
http://www.tsuhannews.jp/...コンビニ受取サービスを導入したECサイトからの購入商品は、受け取り先に全国1万1213店のローソン店舗(6月末時点・ローソンストア100を除く)を選択すれば、購入した商品を24時間いつでも受け取ることができる。
コンビニ受け取りは配送までにちょっと時間がかかりますが、24時間受け取りができますし、出張先や旅行先も指定できるので便利ですよね。決済も配送もどんどん種類が増えてきますので、対応するショップ側は大変ではありますが……。
ヨドバシカメラ、ネット通販の無料当日配送サービスの対象地域を長崎県と大分県に拡大 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/1935当日配送のニーズってどれくらいあるんでしょうかね? こうして拡大の記事はたくさん見かけますが、利用率ってわからないので発表してほしいものです。
モール関連
ZOZOTOWN、ポストに届いたバッグに洋服をつめて返送するだけの買取サービスを開始 | Shopping Tribe
http://shopping-tribe.com/news/20906/売りたい服がある場合には、無料で取り寄せることができる買取キットに詰めて送るだけで査定が行われ、買取金額が提示される。金額に問題がなければそのまま買い取ってもらえるサービスだ。
これまでは買取キットとして専用ダンボールを発送していたが、ダンボールの場合は「在宅していないと受け取れない」といった不満が利用者のアンケートであがっていたという。
そうなんですよね。買取や返品って送料が無料だったとしても、梱包が面倒でちょっと躊躇しちゃうんですよね。そんな悩みを解決する専用バッグの登場で、他社の動きも変わってきそうです。
楽天が8/1から開く5日間のリアルイベント「楽フェス」、約300店舗が集合 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/1946「楽フェス」に出店する店舗でRポイントカードを提示して買い物した場合、購入店舗は1店舗としてカウント。Webとあわせて買い回りを行うと最大35倍のポイントを付与するWeb連動キャンペーンを実施する。特設サイトで会場のリアルタイムの状況を動画で配信するほか、売れ筋商品なども発表する。
Webと連動しているあたりはさすがです。動画配信もあるようなので、まさにオムニチャネルというべき新しいネットショップの売り方かなと思います。これで当日配送だとかなり嬉しいのですがどうなのでしょうか?
カート関連
「Yahoo!ショッピング」にMakeShopがストア出店決定しました!│MakeShop
http://www.makeshop.jp/main/support/notice/info_detail.html/20150717182030.htmlMakeShopの集客ツール「アイテムポスト」を利用して商品を出品します。 2014年末に終了したYahoo!ショッピング連携とは異なり、 MakeShopが店長となり、ショップ様の商品出品・販売の代行を行うショップサイトを開設します。
詳細が分かっていませんがMakeShopさんが売ってくれるようです。自分たちで売るとなると単純に手間が増えるだけでしたが、出品するだけならやらない手はないですよね。
リスティング広告関連
Googleが企業による正確な製品情報提供をサポートするManufacturer Centerを発表 | Unyoo.jp
http://unyoo.jp/2015/07/manufacturer_center/Manufacturer Centerは、企業がより正確で信頼性の高い製品データのアップロードを支援するツールで、アップロードされた製品データは、google.com、Googleショッピング、その他のGoogleサービスにおいて活用されます。
まだ米国のみで招待制ではありますが、かなり気になる仕組みです。先週のGoogleショッピングに続きこのニュース。世界中の商品がGoogleの検索結果に出る日も近いかもしれません。
スマホ・タブレット関連
リアルの活動から生まれたフリマアプリ「MOTTAINAIマーケット」が提供開始 | Shopping Tribe
http://shopping-tribe.com/news/20895/MOTTAINAIキャンペーン事務局と伊藤忠インタラクティブ株式会社は、不要になったモノやハンドメイド作品をスマホで簡単に出品ができるフリマアプリ「MOTTAINAIマーケット」のIPhoneアプリの提供を7月10日に開始しました。
(中略)
もともと「フリーマーケットでモノを売る」ということ自体が環境に優しいと思いますが、「MOTTAINAIマーケット」だとさらに植林活動に寄付ができるという部分が大きいですよね。
単なるフリマアプリではなく「MOTTAINAI(もったいない)」から来ているなので独自性が出ていますよね。何をしても競合が出てくる時代なので、こうして共感できるコンセプトが欲しいところです。
売上アップのヒント
CVRを上げるためのバナー制作4つのポイント~Yahoo!ニュースアプリA/Bテスト事例からみえた「都道府県ニュース」の隠れた需要 | Yahoo!ニュース スタッフブログ
http://staffblog.news.yahoo.co.jp/newshack/newsapp_bnr_test.html作る=完成品を出すこと、ではなくて作る=選択肢を出すこと。この意識になればテストをしてCVRを上げることができるはず。悩んだらテストを。
ネット通販業界の最新情報は、こちらも要チェック!
「お宅、梱包がなってないわよ!」と言われないためにやるべきこと | ネットショップ担当者フォーラム2015年7月10日~16日の週間人気記事ランキング
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
1年通してみてみないと傾向が出ないのはその通りですね。とはいっても食料品が意外と多く買われていますし、70歳以上での利用も多くなっています。定点観測にもってこいの調査なので、発表されたら必ずチェックしましょう。