【通販の都道府県ランキング】最もお金を使う地域は? スマホEC利用率が高いのはどこ?
あなたが住んでいる、もしくは出身地の通販(ネット通販、カタログなど含む)利用状況は全国で何番目? 「年間通販利用額」「スマホでの通販利用率」などを公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)が調査。今回は「年間通販利用額」「スマホでの通販利用率」「通販の利用頻度」などの全国ランキングを紹介します。
通販利用者の地域特性を理解することで、広告の配信地域の設定などエリアマーケティングの検討材料に活用してください。
【年間通販利用額】1位は東京!
全国1位は東京都で、1年間の通販利用額は11万4025円。全国平均額(8万8379円)の約1.3倍。2位に千葉、5位に埼玉と、首都圏が上位にランクインしています。
順位 | 都道府県 | 利用額(円) |
---|---|---|
1位 | 東京 | 114,025 |
2位 | 千葉 | 109,750 |
3位 | 宮城 | 107,188 |
4位 | 京都 | 106,125 |
5位 | 埼玉 | 104,792 |
6位 | 大阪 | 102,458 |
7位 | 愛知 | 100,558 |
8位 | 福島 | 98,600 |
9位 | 高知 | 97,875 |
10位 | 福岡 | 97,400 |
11位 | 神奈川 | 96,100 |
12位 | 兵庫 | 93,838 |
13位 | 北海道 | 92,838 |
14位 | 大分 | 92,825 |
15位 | 滋賀 | 92,163 |
16位 | 岐阜 | 91,550 |
17位 | 栃木 | 89,363 |
18位 | 愛媛 | 89,288 |
19位 | 岡山 | 89,125 |
20位 | 鳥取 | 87,563 |
21位 | 佐賀 | 87,500 |
22位 | 長崎 | 86,925 |
23位 | 広島 | 84,913 |
24位 | 岩手 | 84,850 |
25位 | 山口 | 83,700 |
26位 | 奈良 | 83,525 |
27位 | 香川 | 83,450 |
28位 | 三重 | 83,113 |
29位 | 秋田 | 83,075 |
30位 | 山梨 | 82,763 |
31位 | 新潟 | 82,363 |
32位 | 群馬 | 82,075 |
33位 | 熊本 | 80,663 |
34位 | 長野 | 80,613 |
35位 | 島根 | 79,638 |
36位 | 福井 | 79,625 |
37位 | 徳島 | 79,525 |
38位 | 和歌山 | 79,188 |
39位 | 富山 | 77,788 |
40位 | 茨城 | 76,575 |
41位 | 宮崎 | 76,550 |
42位 | 静岡 | 74,638 |
43位 | 山形 | 72,713 |
44位 | 青森 | 72,213 |
45位 | 沖縄 | 71,875 |
46位 | 鹿児島 | 71,338 |
47位 | 石川 | 70,488 |
【県民性研究家・矢野新一氏による「通販にみる県民性分析」】
東京都民の利用額が多いのは、東京が江戸時代以降、日本の中心地として栄え、目の肥えた人が多いため、良いものを買っているためです。また上位には、2位千葉、3位宮城、4位京都、5位埼玉と大都市を抱えた県が並びました。これらの県が上位なのも、東京と同様に目の肥えた消費者が多いためと考えられます。逆に、最も少なかったのは石川。これは、加賀百万石を守るため、控えめで事を荒立てなかった歴史から、行動や判断が慎重になるきらいがあることが原因でしょう。
通販の利用頻度が高い都道府県は?
順位 | 都道府県 | 利用率(%) |
---|---|---|
1位 | 東京 | 47.7% |
2位 | 京都 | 46.6% |
3位 | 宮城 | 45.0% |
3位 | 奈良 | 45.0% |
5位 | 神奈川 | 44.0% |
5位 | 愛知 | 44.0% |
「週3回以上」「週2回程度」「週1回程度」「月に2-3回程度」の頻度で通販を利用していると回答した「通販ヘビー層」の割合も、東京が1位で47.7%。2位の京都(利用額では4位)、3位の宮城(利用額では3位)も、通販利用額で上位に入っています。
順位 | 都道府県 | 利用率(%) |
---|---|---|
1位 | 徳島 | 30.0% |
2位 | 静岡 | 31.0% |
3位 | 沖縄 | 31.5% |
4位 | 茨城 | 32.0% |
5位 | 島根 | 33.5% |
【スマホを使った通販利用率】トップは沖縄県!
「ネット通販を利用する際、どのデバイスで利用することが多いですか?」と聞いたところ、スマホをメインに利用している「スマホで通販派」は全国平均で28.0%。
都道府県別では、1位が沖縄で44.5%。2位は佐賀、3位は宮崎、4位は長崎となり、九州・沖縄地方が上位を占めています。
順位 | 都道府県 | 利用率(%) |
---|---|---|
1位 | 沖縄 | 44.5% |
2位 | 佐賀 | 43.1% |
3位 | 宮崎 | 41.3% |
4位 | 長崎 | 39.8% |
5位 | 石川 | 38.8% |
6位 | 山形 | 36.4% |
7位 | 福井 | 35.9% |
7位 | 徳島 | 35.9% |
9位 | 山梨 | 35.5% |
10位 | 山口 | 35.0% |
11位 | 熊本 | 34.9% |
12位 | 和歌山 | 34.7% |
13位 | 鹿児島 | 34.0% |
14位 | 秋田 | 33.8% |
15位 | 高知 | 33.5% |
16位 | 島根 | 33.3% |
17位 | 大分 | 31.8% |
17位 | 滋賀 | 31.8% |
19位 | 鳥取 | 31.6% |
20位 | 福島 | 31.5% |
21位 | 長野 | 31.1% |
22位 | 岩手 | 30.7% |
23位 | 香川 | 30.4% |
24位 | 群馬 | 30.3% |
25位 | 栃木 | 30.1% |
26位 | 富山 | 28.1% |
27位 | 三重 | 25.1% |
28位 | 岡山 | 24.7% |
29位 | 青森 | 24.4% |
30位 | 茨城 | 24.2% |
31位 | 愛媛 | 24.0% |
32位 | 東京 | 23.4% |
33位 | 広島 | 23.0% |
34位 | 新潟 | 21.8% |
34位 | 宮城 | 21.8% |
36位 | 千葉 | 21.5% |
37位 | 奈良 | 21.3% |
38位 | 京都 | 21.2% |
39位 | 岐阜 | 20.8% |
40位 | 静岡 | 19.9% |
40位 | 兵庫 | 19.9% |
42位 | 大阪 | 19.3% |
43位 | 埼玉 | 18.3% |
44位 | 神奈川 | 18.0% |
45位 | 福岡 | 17.8% |
46位 | 愛知 | 17.2% |
47位 | 北海道 | 14.8% |
【県民性研究家・矢野新一氏による「通販にみる県民性分析」】
沖縄のネット通販でのスマホ利用率が高いのは、沖縄のスマホのキャッシュバック競争の影響が大きいと思われます。2012年の夏商戦以降、「家族4人で41万円」などの高額キャッシュバック競争により、盛り上がり度全国N0.1の沖縄県民がノリに乗ってスマホが一気に普及したためです。また、パソコンはちょっと難しそうな感じがしますが、スマホは簡単な操作で誰でも扱えるもの。おおらかな沖縄や九州の人たちにピッタリだからスマホ利用率が高いのでしょう。逆に、北海道の人たちは何事にも几帳面、特に支払いなどについてはキチンとしているため、スマホよりもパソコンを利用していると思われます。
パソコンの利用率が高い都道府県は?
順位 | 都道府県 | 利用率(%) |
---|---|---|
1位 | 北海道 | 82.7% |
2位 | 愛知 | 79.4% |
3位 | 埼玉 | 78.9% |
4位 | 兵庫 | 77.6% |
5位 | 神奈川 | 76.9% |
PCをメインに利用している「PCで通販派」は全国平均で68.0%。1位は北海道で82.7%。北海道でのスマホ派は14.8%にとどまっている一方、スマホ利用率が最も高い沖縄のPC派は51.8%。PC派では47位となり、利用率の高いデバイスが南北でわかれています。
順位 | 都道府県 | 利用率(%) |
---|---|---|
1位 | 沖縄 | 51.8% |
2位 | 佐賀 | 52.8% |
3位 | 宮崎 | 54.1% |
4位 | 長崎 | 55.6% |
5位 | 石川 | 56.1% |
調査概要
- 調査名:ジャドマ県民通販大調査
- 実施時期:2016年9月9日から9月13日
- 調査手法:インターネット調査
- 調査対象:全国の20代から60代、および直近1年間で通販を利用したことがある男女1万人(各県200人ずつ、一部人口が多い都道府県は300人)