森野 誠之 2019/6/11 8:00
ネッ担まとめ

確かにスマホでブラウザを使うことって少なくなってきました。どうしてもMFIがあるのでSEOを考えてしまいますが、ユーザーからすればシャコっと横に動くコンテンツが便利かもしれません。

スマホサイトをアプリに合わせるのがベストかも

スマホ時代の「次世代UX」を追求!中川政七商店が、ECサイトを大リニューアルした理由 | SELECK [セレック]
https://seleck.cc/1324

まとめると、

  • 中川政七商店は2019年3月に自社ECサイトをリニューアル。店頭在庫の確認や、アプリのようなUXを実現することで顧客体験の向上をねらった
  • ECサイトで店舗在庫を表示することにより、テレビなどで商品が話題になった時に、全国各地のお店に注文が入るようになった
  • Instagramのストーリーズを参考に、横方向に動くバナーを設置して調査したところ、従来の縦スクロールに比べて「どんなバナーがあったか」というコンテンツ認識率が向上した

Web上で在庫が確認できることで、店舗の接客も変わりましたね。

店頭で在庫がなかったときに「お調べします」といってバックヤードに行く時間をかける必要がなくなりましたし、一番いいのは、そのご案内の時にお客様にWeb上で店舗在庫を見せる行動が自動的に、ECサイト自体の宣伝告知にもなることです。

つまり、店舗で良い体験を提供するっていうことがスタート、という基本は変わらないのですが、そこから先に枝葉を作れるようになりました。これによって、再来店率も全然変わってくると思っています。

─中川政七商店 執行役員 緒方恵氏

実店舗を持っている場合、ECサイトが店舗の1つとして扱われることって多いですよね。よくある「ネット店」というやつです。この考えではECの良さを活かすことはできません。引用した文章にあるように、ECサイトがあることで実店舗の売上がアップするような仕組みを考えないといけません。

決済は手数料ではなく“相性の良さ”で決める

SHOPLISTさん、「メルペイ」のオンライン決済サービスってどうなんですか? | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/6510

まとめると、

  • SHOPLISTのユーザーに「他のサービスは何を使っていますか」と聞くと、メルカリの名前が上位に上がってきていた
  • 決済方法はお客様が「買う」と決めるときの最後のひと押しになる部分。導入したからにはお客様にしっかり利用してもらうようにしている
  • 「メルペイ」の一番の強みは「メルカリ」の売上金を「メルカリ」以外で使えること。臨時収入のようなお金をそのまま使えるので、通常であれば買わないようなグレードのものを「買ってみようかな」と思ってもらえる

今後は配送先の情報を連携して、SHOPLISTで買い物するときに「メルカリ」の住所情報を利用できて、ユーザーは入力の手間を省ける……ということも今後やっていきたいです。また、ECサイトでの購入商品について、「メルカリ」に出品するときに商品情報を使えるようにしたい。将来的に目指すのは一次流通と二次流通をシームレスにつなぐことです。

─メルペイ Online Business Development マネージャー 遠山義幸氏

決済を導入するからにはユーザーに使ってもらう努力をする。相性の良い外部のサービスと連携して自社の売上を伸ばす。そして、その先まで見据える。ここまで意識していれば上手くいかないわけがないですよね。「手数料が……」と言っていないで、相性の良さそうな外部サービスはどんどん取り入れたいですね。

サブスクリプション=固定収入だと思うと失敗します

目指すのは「家具を捨てない暮らし」--家具のサブスクCLASが3.7億円の資金調達 | CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35137421/

まとめると、

  • 家具のサブスクリプションサービス「CLAS(クラス)」では、BtoB事業が予想以上に上振れしている
  • マンションなどのモデルルーム、マンスリーマンションといった不動産関連、コワーキングスペースからの引き合いが多い
  • レンタルする家具は、借り主に送る、使う、戻す、リペアしてまた貸し出すといったサイクル

サブスクリプション=継続的にお金を使わせる仕組み……ということではないですよね。CLASのビジネスモデルは、自社もユーザーも継続的にメリットを得られる循環型の仕組みです。関連記事にあるようにサブスクリプション市場は伸びています。伸びているからという理由でサブスクリプションを始めても失敗するだけなので、ユーザーが継続的にお金を払おうと思う理由と、提供側がサービスを継続できる仕組みを整えましょう。

関連記事
  • サブスクリプションサービスは5627億円市場(2018年度)、消費の変化で今後も拡大の見通し | ネットショップ担当者フォーラム
    https://netshop.impress.co.jp/node/6522

EC全般

日本郵便も「PUDO」利用開始、宅配ロッカー普及拡大へ | 通販通信
https://www.tsuhannews.jp/67098

PUDOが置いてある場所は知っていても、使っている人を見たことがないんですよね。利用率のデータなどを見てみたいところです。

10代男子が使うECサイト、Amazonが82%で断トツ | 通販通信
https://www.tsuhannews.jp/67107

アマゾン、化粧品を買う前に「バーチャルメイク」ができる新機能--ECでも"お試し"が可能に | CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35138022/

Amazon、気になる服の写真から類似する服を検索・購入できる「StyleSnap」機能を公式アプリに追加へ | ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1906/06/news077.html

アマゾンがついに「自前物流」構築の衝撃 | 東洋経済オンライン
https://toyokeizai.net/articles/-/285198

Amazonが国民生活センターと協力、製品の安全情報を事前に通知 | BCN+R
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190606_123309.html

Amazon関連ニュースがまとまって出てきた週でした。シニア層は楽天を使っているという調査はありましたが、10代はAmazonなんですね。それ以外のサービスも今後どうなるかが気になります。とにかく色んなことをやるAmazon。この身軽さは参考にしたいです。

自宅マンションから「ラクマ」の梱包・発送・出品代行依頼、「おうちで楽ラク出品ブース」 | ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1188027.html

これってものすごく便利ですよね。受取・発送・梱包などを単独で考えるのではなく、流れで考えないと良いサービスが出てこないようです。

「小売りの未来」を先取りするオーマイグラス ── 躍進を支えるのは柔軟かつ強固な情報基盤 | BUSINESS INSIDER JAPAN
https://www.businessinsider.jp/post-191540

「重要なのは、私たちの発信するメッセージに共感してもらえるかどうか」。つまりメッセージを発信しないところにお客さんはつかないということ。

国交省/物流効率化などへ官民データ連携、情報プラットフォーム構築 | LNEWS
https://lnews.jp/2019/05/l0530412.html

動きが大きすぎて逆に動きが鈍くなるような気もしますが……。

19年上半期「通販通信」アクセスランク、スマホ決済の注目度高まる | 通販通信
https://www.tsuhannews.jp/67231

決済はますます激化するので注目されるのは当然ですね。

まずアプローチすべきは"ヘビーユーザー" 既存顧客の売上を上げるためのユーザー別攻略法 | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/6689

ヘビーユーザーをないがしろにするのは良くないですが。アプローチしすぎて財布が空になってしまうのも良くありません。適度な距離間で。

今週の名言

イノベーションは「想像できない方向性に進んでいかないと生まれない」ものであり「成功事例の先にあるもの」ではない

失敗から学ぼう ~抽象化と打席数がなによりも大事~|kei ogata|中川政七商店 取締役|note
https://note.mu/keiogata/n/n89158ced7f61

最初に取り上げた記事に登場していた、中川政七商店の緒方さんの名言。異端を受け入れる文化を。

筆者出版情報

「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法

「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法

森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税

この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!

この本をAmazonで購入
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]