プライマリータブ

検索

非表示 検索結果を絞り込む・並べ換える
さらに詳しく絞り込む

コーナー名 で検索結果を絞り込み

記事種別 で検索結果を絞り込み

ニュース分類 で検索結果を絞り込み

タグ で検索結果を絞り込み

+ほかの候補も表示する

検索結果

  1. ユナイテッドアローズ会員プログラムを刷新、顧客との接点増と関係性強化を狙う新サービス「UAクラブ」とは

    ユナイテッドアローズは会員プログラムを「ハウスカード」から「UAクラブ」へ変更。 ポイントからマイル&クーポン制度、全ブランド共通の会員ステージへと変更する ユナイテッドアローズは2023年夏から秋をめどに、会員向け新プログラム「UAクラブ」を開始する。 現行の会員向けサービス「ユナイテッドアローズ ハウスカード」を刷新する。「UAクラブ」は、ポイントからマイル&クーポン制度への変更、会員ステージ制度・特典の全ブランド共通化などを実施。お得でわかりやすい買い物体験を提供して顧客との関係性を継続的に深めてい ...

    - 2023-07-06 08:30

  2. ロイヤル顧客を生む会員プログラムとは? 8割が会員登録&売上UP+客単価増+注文回数増に導いた米アパレル企業の事例

    海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ ロイヤル顧客を生む会員プログラムとは? 8割が会員登録&売上UP+客単価増+注文回数増に導いた米アパレル企業の事例 米国のアパレル事業者の成功事例から、顧客をロイヤルティ会員に引き上げた打ち手と、売上アップや購入頻度アップにつながった実績を紹介します 購入客をロイヤルティ会員に引き上げ、ECの売上アップを実現している米国企業の事例を紹介します。女性向けアパレルブランドのChico’s(チコ)は2022年6月、ECの利用者を対象にロイヤルティプログラムを刷新 ...

    - 2023-08-24 08:00

  3. アマゾンの「Buy with Prime」とは? プライム会員の自社ECサイト利用を促進させる新機能+CVRアップなど導入効果を解説

    海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ アマゾンの「Buy with Prime」とは? プライム会員の自社ECサイト利用を促進させる新機能+CVRアップなど導入効果を解説 米Amazonは「Buy with Prime」機能をアップデートしました。狙いは、「Amazon」以外の通販サイトを利用する顧客データの収集をさらに強化し、Amazonの市場シェアを維持することです EC事業者が販売する商品のレビューの有無は、消費者のコンバージョン率に大きな影響を及ぼすようになっています。米国のオンライン ...

    - 2023-09-21 07:00

  4. 顧客と深く長い関係性を構築する会員向けプログラムとは?ユナイテッドアローズの藤原CDOに聞いてみた

    単発記事 顧客と深く長い関係性を構築する会員向けプログラムとは?ユナイテッドアローズの藤原CDOに聞いてみた 会員向けプログラムの刷新後、「レビューが前年同期比33倍増」「“お気に入りスタッフ”登録数が倍増」など数々の手応えを得ているユナイテッドアローズ。執行役員CDOの藤原義昭氏に取り組みの詳細を聞く 会員向けプログラムを2023年8月にリニューアルしたユナイテッドアローズは、早くも手応えを得ているという。リニューアルポイントは、ロイヤルティを高め、LTV(顧客生涯価値)の引き上げにつなげるか。刷新を機 ...

    - 2023-11-16 08:00

  5. 購買意欲を高めるロイヤルティプログラムとは? 購買回数の増加を実現した米国事業者の成功事例

    海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ 購買意欲を高めるロイヤルティプログラムとは? 購買回数の増加を実現した米国事業者の成功事例 米国の工芸用品事業者の成功事例から、ロイヤリティプログラム改善のポイントを解説します 顧客が気持ち良く買い物をするためには、ロイヤルティプログラムは重要な顧客サービスです。ただ、ロイヤルティプログラムの条件設定は、企業によって独自の考え方があります。自社にとってどのようなプログラムが適しているのか、顧客の動向を顧みながら考えていく必要があります。 記事のポイント T ...

    - 2023-11-16 08:00

  6. 高島屋の「脱ギフト依存」「商材拡充」「AI配本」「メンズ強化」の通販・EC戦略とは?

    通販新聞ダイジェスト 高島屋の「脱ギフト依存」「商材拡充」「AI配本」「メンズ強化」の通販・EC戦略とは? ギフト中心だった高島屋の通販事業だが、コスメやメンズファッションなどEC商材の拡充、ひいては顧客拡大を図る。これまでの取り組みや今後の戦略とは 高島屋は、EC事業部に専任バイヤーを配置したことでEC限定商材の開発などを強化しており、ギフト依存からの脱却を図るとともに、コスメなどを候補に「高島屋オンラインストア」とは別の独自サイト開設を視野に入れる。カタログ通販ではAI活用による配本の最適化や百貨店組 ...

    - 2023-11-22 08:00

  7. 老舗通販「日本直販」が月額550円の会員制度、常時5%割などの「プレミアム会員」制度とは

    ギグワークスの「日本直販」では、作詞家・音楽プロデューサーである秋元康氏が総合プロデューサーに就任している ギグワークスの子会社で通販事業を手がける日本直販は11月28日、老舗通販ブランド「日本直販」に月額550円で商品価格を5%割り引く「プレミアム会員」制度を導入した。 「プレミアム会員」制度の対象者は、日本直販の顧客会員および一般の顧客。会員制度の入会受け付けは、日本直販のECサイトまたは電話で受け付ける。 「プレミアム会員」は月額550円(税込)を徴収することで、販売商品の5%を割り引く。さらに送料 ...

    - 2023-11-28 09:00

  8. ロイヤルティ向上につながるAI活用+「TikTok」コミュニティの活用法を米国の大手EC企業の事例に学ぶ

    海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ ロイヤルティ向上につながるAI活用+「TikTok」コミュニティの活用法を米国の大手EC企業の事例に学ぶ オンライン書店を運営する米国大手事業者のAI活用法など成功事例を紹介します 生成AI(人工知能)を積極的に活用するEC事業者が増えています。オンライン書店の米ThriftBooks(スリフトブックス)はその1社で、生成AIと大規模言語モデルを使った新技術を取り入れて売上高を伸ばしています。リフトブックスによるAIや大規模言語モデルの活用方法、ソーシャル ...

    - 2024-02-01 08:00

  9. 低価格志向の消費者が増える小売市場で勝ち抜くには? ロイヤルティ向上のための3つのヒント

    海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ 低価格志向の消費者が増える小売市場で勝ち抜くには? ロイヤルティ向上のための3つのヒント 2024年の小売市場の展望は? デロイトの報告書から、ロイヤルティーアップのための打ち手を見出し、詳しく解説します 米国の大手コンサルティング企業Deloitte Touche Tohmatsu(デロイト・トウシュ・トーマツ)が小売事業者の経営者に実施した調査によると、およそ半数が「2024年は消費者が企業のブランドや商品に対するロイヤルティよりも、価格の安さを優先す ...

    - 2024-02-15 08:00

  10. 新ロイヤルティープログラムの導入+安定成長と強固な利益基盤の構築をめざすオルビスの中期経営計画とは

    2024年12月期から2026年12月期までの3か年における中期経営計画(中計)では、オルビスはスキンケアを軸にした直販事業の安定成長と強固な利益基盤の構築、未開拓市場へ参入し新しい領域でのトップライン拡大を、戦略に掲げている ポーラ・オルビスホールディングス(HD)の2023年12月期連結決算によると、オルビスブランドの売上高は前期比11.6%増の428億7400万円、営業利益は同30.7%増の63億4000万円だった。 ブランド別実績(画像はIR資料から編集部がキャプチャ) ポーラ・オルビスHDの20 ...

    - 2024-02-20 09:00

  11. ウォルマート、ターゲットなどに学ぶ最新のオムニチャネル。カギは「データドリブン」「SNS活用」「インフルエンサー」

    海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ ウォルマート、ターゲットなどに学ぶ最新のオムニチャネル。カギは「データドリブン」「SNS活用」「インフルエンサー」 米国小売事業者の最新オムニチャネル戦略とは? 各社の事例を交えて解説します ECを展開する小売事業者にとって、2024年はよりオムニチャネルによる戦略が求められそうです。オムニチャネルは従来、ECとリアル店舗をそれぞれつないで販売チャネルを融合するイメージでしたが、双方のチャネルの利点を有効活用した上で、データの追跡と分析を融合させたデータド ...

    - 2024-03-07 08:00

  12. 買い物体験の向上には何が重要? ウォルマート子会社の会員制スーパー「Sam's Club」の事例に学ぶオムニチャネル施策

    海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ 買い物体験の向上には何が重要? ウォルマート子会社の会員制スーパー「Sam's Club」の事例に学ぶオムニチャネル施策 米国の会員制スーパー「Sam's Club」が顧客に支持され続けている理由とは? コロナ禍、現在、今後焦点となる取り組みまで広く解説します 米ウォルマートの子会社で、会員制スーパーマーケット「Sam's Club(サムズクラブ)」を運営するSam's West, Inc.(以下Sam's ...

    - 2024-03-14 08:00

  13. STORESが「Shopify」構築サイト向けのポイント・顧客管理システム「STORES ロイヤリティ for Shopify」を提供開始

    「Shopify」で構築したECサイトとPOSレジを連携し、オンライン・オフラインの顧客情報管理、会員ランク別のポイント制度などを実装できるアプリ STORESは、ポイント・顧客管理システム「STORES ロイヤリティ for Shopify」の提供を開始した。 ECサイトと店舗の会員情報を一元管理 「STORES ロイヤリティ for Shopify」は、「Shopify」で構築したECサイトとPOSレジを連携し、ECサイトと店舗の共通ポイントプログラム、購買金額に応じた会員ランク設定などの「ロイヤリテ ...

    - 2024-04-11 09:00

  14. リカバリーウェアのTENTIAL、会員向けプログラム「TENTIAL Club」を開始。オンライン、オフライン両軸で独自マイルを付与

    店舗やECでコンディショニングブランドを展開するTENTIALが会員向け制度をスタート。CRMを強化していくなかで、商品購入だけにとどまらず、顧客の日々のコンディショニング意識を高める活動や、健康を思いやるアクションを促す コンディショニングブランド「TENTIAL(テンシャル)」を展開するTENTIALは、会員向けプログラム「TENTIAL Club」を5月15日から始める。公式オンラインストア、直営店舗での購入などで貯まる「TENTIALマイル」を、会員は割引クーポンや限定イベントの参加といった特典に ...

    - 2024-05-07 07:00

  15. なぜECビジネスは会員登録が重要なのか? 心理学を利用したアプローチに学ぶ会員数を増やすための基礎

    ECビジネスの基礎を学ぶ! 酒の肴になるeハナシ「ネッ担居酒屋」 なぜECビジネスは会員登録が重要なのか? 心理学を利用したアプローチに学ぶ会員数を増やすための基礎 ここはEC担当者が集まる「ネッ担居酒屋」。今日も1人、うっぷんを晴らしに、EC担当者が来店します。今日のお客さまは、EC売上を2倍にしたいという悩みがあるようです。【第1回】 短期的な売上目標やキャンペーンに追われて、会員登録をおざなりにしていませんか? 今一度、売り上げに会員登録がどう関わるか理解しましょう。 今日のお客さま:EC担当者2年 ...

    - 2024-05-29 08:00

  16. 楽天、プラチナランク以上の会員にシンガポール「マリーナベイ・サンズ」の会員プログラムを提供

    「マリーナベイ・サンズ」への宿泊有無を問わず、プラチナランクの楽天会員は「サンズ・ライフスタイル」の「プレステージ」会員に、ダイヤモンドランクの楽天会員は「エリート」会員に、それぞれアップグレードして利用できる。 楽天グループ(楽天)はプラチナおよびダイヤモンドランクの楽天会員を対象に、シンガポールの統合型リゾート「マリーナベイ・サンズ」の会員プログラム「サンズ・ライフスタイル」のアップグレードプロモーションを実施する。期間は2025年4月30日まで。 「サンズ・ライフスタイル」は、「マリーナベイ・サンズ ...

    - 2024-05-30 07:00

  17. 中長期的な売上増を実現するための会員作りの基礎。心理学に学ぶお客が会員登録したくなるECサイトとは?

    ECビジネスの基礎を学ぶ! 酒の肴になるeハナシ「ネッ担居酒屋」 中長期的な売上増を実現するための会員作りの基礎。心理学に学ぶお客が会員登録したくなるECサイトとは? ここはEC担当者が集まる「ネッ担居酒屋」。日のお客さまは、前回の相談者とその同僚。施策を具体的に進めたいようですが……。【第2回】 ECサイトの会員を増やすことは中長期的な売り上げを生む重要な施策です。会員登録したくなるEC企業側のアクションには何があるのか? 会員登録したくなるECサイトのポイントを解説します。 今日のお客さま:EC担当者 ...

    - 2024-06-05 08:30

  18. アダストリア、パル、オンワード、ユナイテッドアローズ、TSI、三陽商会のEC業績+注力施策まとめ

    通販新聞ダイジェスト アダストリア、パル、オンワード、ユナイテッドアローズ、TSI、三陽商会のEC業績+注力施策まとめ 有力アパレル各社の通期業績を踏まえつつ、EC事業における各社の取り組みや成功事例などをまとめる 2月~3月に本決算を迎えた有力アパレルのEC売上高が出そろった。昨年5月に新型コロナが5類感染症に移行し店頭の客足が戻る一方、ECチャネルはコロナ禍ほどの高成長が難しくなっている。それでも、好調を維持している企業はモール型の自社ECで数多くのブランドを扱ったり、SNSやEC上で店頭スタッフの露 ...

    - 2024-07-11 07:30

  19. オークローンマーケティングの再成長戦略とは? 食品の強化、リピート施策、主力商品のテコ入れなど

    通販新聞ダイジェスト オークローンマーケティングの再成長戦略とは? 食品の強化、リピート施策、主力商品のテコ入れなど コロナ禍の揺り戻しを直撃したオークローンマーケティングだが、徹底したコスト削減などで赤字を脱し、復調の兆しを見せている。再成長に向けた戦略をまとめる テレビ通販事業などを展開するオークローンマーケティングが攻勢に打って出る。コロナ禍による巣ごもり特需の反動減の影響や主力商品の不振などで2022年3月期から2期連続で2桁減収および赤字となり、立て直しを図るため、テレビ通販枠を含むマス媒体への ...

    - 2024-07-24 08:30

  20. アルペン、3年後に自社EC売上高を倍増の計画。自社ECサイトをリニューアルへ

    アルペンの2024年6月期EC売上高は前期比1.2%増の250億円超。 アルペンは8月8日、2027年6月期を最終年度とする3か年の「中期経営計画」において自社EC売上高を現在の2倍超に拡大させる計画を明らかにした。 2024年6月期決算説明資料に掲載したEC売上高推移によると、アルペンのEC売上高は前期比1.2%増の250億円超とみられる。自社EC比率は不明。アルペンでは自社ECのほかモール店も運営しており、2023年1月の「楽天市場ショップ・オブ・ザ・イヤー2022(楽天SOY2022)」では、「アル ...

    - 2024-08-20 07:30

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]