配送料値上げ とは 意味/解説/説明

全 91 記事中 1 ~ 50 を表示中

特集・EC物流代行サービス
送料値上げ時代を生き抜くために知っておきたい通販・EC物流事情~EC物流代行サービス特集

100社以上存在するといわれる通販・EC物流代行会社の中から、活発な動きを見せる10社の特徴を紹介

中川 昌俊

2014年9月12日 19:36

  • 43
  • 物流・配送
  • 解説・ノウハウ

通販新聞ダイジェスト
カタログ通販ひとり勝ちベルーナも送料値上げ。運賃増は「売上増とコスト削減でカバー」

ヤマト運輸の運賃値上げがある秋頃から、送料を100円前後値上げする予定

通販新聞

2017年6月7日 7:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • ニュース

通販新聞ダイジェスト
宅配便の値上げ問題、通販・EC企業はどう対応する? 【各社のコスト吸収策】

「ZOZOTOWN」「SHOPLIST」といった大手アパレルECサイトも当日配送サービスを廃止

通販新聞

2017年6月12日 9:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • ニュース

通販新聞ダイジェスト
ヤマト運輸の大口向け運賃は15%超の値上げを想定。配送に関する改革の進捗状況は?

大口顧客との交渉のうちアマゾンジャパンへの運賃引き上げ要請で10月から適用する基本運賃の上げ幅は約15%を上回る想定

通販新聞

2017年6月21日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • ニュース

通販新聞ダイジェスト
【運賃値上げ対策】品揃えは利益率の高い商品に絞る & モール店の統合 & BtoBも強化

寝具ネット販売のまくらは、ECサイトで取り扱う商品を絞るなどして運賃値上げに対応

通販新聞

2017年9月12日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • ニュース

人件費は3割減! AI搭載ロボットが実現するEC物流の「省人化」「コスト減」「正確性」

物流ロボット「Geek+」(ギークプラス)を導入したアッカ・インターナショナルでは、人件費を従来比2~3割削減できるという

瀧川 正実

2017年10月2日 7:00

  • 41
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

通販新聞ダイジェスト
配送運賃にコスト変動を加味する 「法人顧客プライシングシステム」など、ヤマトの宅急便改革まとめ

配送運賃に、出荷タイミング、配達先、サイズ、集荷方法、届け先の不在率など法人の扱う荷物の特性を加味

通販新聞

2017年10月16日 7:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • ニュース

再配達は「問題だと思う」は7割。有効対策は「コンビニ受取」「自宅用宅配ボックス」

内閣府は12月15日、「再配達問題に関する世論調査 」の結果を公表した

渡部 和章

2017年12月20日 7:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 調査データ

送料値上げ時代を勝ち抜くための物流対策は? 通販・EC業界のベテランが本音で語る

スクロール360 高山氏、ティーライフ 須浪氏、ヌーヴ・エイ 大西氏と、元日本通信販売協会理事柿尾氏による対談

渡部 和章

2018年1月17日 7:00

  • 115
  • 物流・配送
  • 事例・インタビュー

佐川急便で法人向け宅配便が再び値上げへ――複数の物流代行企業に送料値上げ要請

EC企業が宅配便の運賃値上げ時代を生き抜くために必要なことは? 送料値上げを前提とした事業計画・戦略立案を

瀧川 正実

2018年1月10日 6:00

  • 259
  • 31
  • 運営
  • 物流・配送
  • 解説・ノウハウ

送料値上げは今後も発生する――通販協会トップが語った業界の展望と2017年の振り返り

公益社団法人日本通信販売協会の賀詞交換会に登壇した阿部嘉文会長のあいさつを要約して紹介

瀧川 正実

2018年1月16日 6:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天・三木谷社長が語る「覚悟」「超挑戦」とは? 独自配送ネットワークなど2018年の方針まとめ

独自の配送ネットワークの構築、楽天経済圏の拡大、店舗の個性を伸ばす――楽天・三木谷社長が「楽天市場」の2018年方針を語った

瀧川 正実

2018年2月6日 7:00

  • 75
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

通販新聞ダイジェスト
EC業界に訪れた送料値上げの“春闘”の現状――「もう持って行かないぞ」との圧力も

宅配便大手3社が新運賃を適用したことで、2018年春以降、通販企業は顧客負担額をアップせざるを得ない状況になると見られる

通販新聞

2018年3月19日 6:00

  • 197
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • ニュース

通販新聞ダイジェスト
ポイント付与で「物流コスト減」「遅延防止」を実現したLOHACOの新たな試みとは

アスクル側が指定して欲しい配送日(出荷体制に余裕がある日)を消費者が選ぶと、Tポイントを“追加ポイント”として付与する仕組み

通販新聞

2018年4月23日 6:00

  • 30
  • 運営
  • 物流・配送
  • ニュース

通販新聞ダイジェスト
【送料問題】通販・EC売上トップ300社の8割が無料サービスを継続、取りやめは一部

2018年4月までに多くの企業が送料を改定し100~200円程度上げたところが多い。さらに7月に値上げを予定している通販企業も少なくない

通販新聞

2018年7月9日 6:00

  • 35
  • 運営
  • 物流・配送
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天・三木谷社長が語った「ワンデリバリー構想」「携帯キャリア事業の狙い」とは?【2018年夏の講演まとめ】

独自の配送ネットワーク「ワンデリバリー」構想、モバイル通信事業への参入などが「楽天市場」にもたらす影響は? 三木谷社長が出店者に語った方針まとめ

瀧川 正実

2018年7月18日 6:00

  • 285
  • 25
  • AI
  • アプリ
  • 集客
  • 音声ショッピング
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天市場の「アフィリエイト料率変更」「R-mail→R-Messageへの移行」「ワンデリバリー料金」まとめ【楽天EXPO2018】

楽天が「楽天EXPO2018」で公表した「アフィリエイト料率の変更」「R-mail(全配信の形式)からR-Message(シナリオ形式)への移行」「ワンデリバリーの料金」「チャット機能の導入」とは?

瀧川 正実

2018年7月19日 8:30

  • 32
  • 21
  • AI
  • 集客
  • アフィリエイト
  • メール
  • ソーシャル
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
【Q&Aで解説】楽天のワンデリバリー、メルマガ配信の変更、アフィリエイト料率など詳細を教えてください!

「ワンデリバリー構想」「R-Message(シナリオ形式)のスタート」「チャット機能」「アフィリエイト料率」の詳細を楽天の責任者に聞きました

瀧川 正実

2018年7月31日 13:15

  • 283
  • AI
  • 集客
  • アフィリエイト
  • 売上向上
  • 運営
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天・三木谷社長が語った「送料無料ラインの全店舗統一」「ワンデリバリー」など2019年以降の戦略まとめ

自社配送ネットワーク作りなどの「ワンデリバリー」構想、そして、大きなインパクトを与えた「送料無料ラインを全店舗統一」など、三木谷社長が語った構想や方針をまとめた

瀧川 正実

2019年1月31日 7:00

  • 188
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

楽天が物流代行の関通と資本業務提携、「ワンデリバリー」構想を加速へ

関通の発行済株式の9.9%を取得。兵庫県尼崎市内にある関通の物流センターを「楽天スーパーロジスティクス」の物流拠点として運営するなど連携を進める

渡部 和章

2019年2月8日 7:00

  • 35
  • 運営
  • 物流・配送

送料値上げで会員数減も収益構造が改善、購買単価アップにつながったオイシックスの取り組み

低単価の赤字注文を減らすため、2018年11月に送料を改定した結果、会員数は減少したもののARPUは同6.2%増の1万8217円に増加した

渡部 和章

2019年2月28日 9:00

  • 27
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

通販新聞ダイジェスト
送料値上げによる配送コスト増の結末――食品の老舗EC「ドゥマン」がECビジネスの継続を断念でサイト閉鎖へ

スイーツなど冷凍品を多く扱っていたことから、送料の値上げの影響を受けて配送コスト負担が大きくなってきており、送料のさらなる値上げ要請を受けたことで事業の継続が難しいと判断した

通販新聞

2019年4月24日 7:00

  • 388
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • ニュース

通販新聞ダイジェスト
配送料の値上げはいつまで続く……宅配大手は収益改善、食品通販・EC業界は大打撃

大手3社はここ数年、適正運賃収受の取り組みを推進。値上げ交渉の進捗を受け、直近となる前期は大幅に収益改善が進んだ。一方、そのしわ寄せを受けるのが、年末など繁忙期に出荷が集中する季節商材を扱う食品通販だ

通販新聞

2019年5月22日 7:00

  • 81
  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向
  • ニュース

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天・三木谷社長が語る送料無料ライン全店舗3980円以上を行う理由と今後の物流戦略

楽天グループが開いた「Rakuten Optimism 2019」の2日目(8月1日)に行われた「楽天市場 戦略共有会」。登壇した三木谷浩史会長兼社長の講演で多くの時間が費やされた

瀧川 正実

2019年8月7日 7:00

  • 178
  • 92
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天・三木谷社長が語った「送料無料ラインの全店舗統一」実施への決意&2019年の総括と今後の取り組み

三木谷浩史会長兼社長が語った、購入者の送料負担を0円とするラインを3980円以上に設定する施策(3月18日から開始予定)への決意、2019年の総括と今後の戦略とは

瀧川 正実

2020年2月4日 15:00

  • 32
  • 21
  • アプリ
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天が取り組む「優良店の露出強化」「送料無料ライン統一」「RMS再構築」など2020年上期施策まとめ

執行役員の野原彰人氏が2019年は「顧客基盤が継続的に拡大した」と振り返った。2020上期は「楽天市場のファンになってもらいたい」と送料無料ラインを導入。店舗の声に応えたRMS機能の改善や、楽天ペイの保証サービス、優良店施策を開始する

藤田遥

2020年2月7日 10:00

  • 54
  • アプリ
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の「送料込みライン」巡り有力店舗が声を上げた理由――三木谷氏との面談、楽天叩きへの反論、市場への思い【会見要旨】

楽天市場に出店する有力店舗を中心として設立された「楽天市場出店者 友の会」は3月5日に会見を行った。会見の質疑応答では発足の経緯や楽天ユニオン、公正取引委員会への考えなどを述べた

藤田遥

2020年3月10日 7:00

  • 132
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天の「送料込みライン」施策、公取委の捜査がまだまだ続く理由

公正取引委員会は「共通の送料込みライン」施策について、施策の一時停止を東京地方裁判所に求めていた緊急停止命令の申し立てを取り下げた。次の焦点は、3月18日からスタートする「共通の送料込みライン」施策が独占禁止法違反(優越的地位の乱用)に該当するか否か、公取委の審査および判断に移る

瀧川 正実

2020年3月11日 7:00

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

竹内謙礼の一筆啓上
なぜ楽天の「送料込みライン」はこじれたのか? 元出店者が語る競争環境の変化、出店者の意識、打開策

3月18日からスタートした楽天市場の「送料込みライン」施策。楽天が叩かれる根底には何があるのか? 筆者が考える3つの打開策とは?(連載第15回)

竹内 謙礼

2020年3月18日 7:00

  • 1042
  • 37
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天・三木谷社長が語った「モバイルとのシナジー」「コロナ禍の楽天市場」「物流への投資」【2020年夏の講演要旨】

楽天の三木谷浩史会長兼社長が語った「楽天モバイルとのシナジー」「コロナ禍の楽天市場」「物流への投資」「サステナブル消費への対応」など、8月27日のオンラインカンファレンス「楽天オンラインEXPO」講演要旨

瀧川 正実

2020年8月31日 8:00

  • アプリ
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
「モバイルにいっぱいお金を使っている、心配」の声に三木谷社長が答えた「楽天市場」2020年の振り返りと成長戦略【講演要旨】

オンライン配信で行われた楽天の「新春カンファレンス」。三木谷浩史会長兼社長が3万人以上の「楽天市場」出店者に語った楽天の戦略、2020年の振り返りなどをまとめた

瀧川 正実

2021年1月29日 9:30

  • 25
  • アプリ
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
「10兆円の国内EC流通総額を2030年までに」。楽天・三木谷社長が語ったコロナ禍の振り返り2021年「楽天EXPO」【講演要旨】

三木谷浩史会長兼社長が国内EC流通総額の成長要因にあげたのは、モバイルとのシナジー、送料込みライン、配送の効率化、ポイント利用の一層拡大

瀧川 正実

2021年9月3日 7:00

  • 53
  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天グループ「共通の送料込みライン」の公取委審査は終了へ。改善策の提示で独禁法違反の疑いが解消

公取委は、「楽天市場」での買い物時にユーザーが3980円(税込)以上購入した場合の送料を事業者が負担する「共通の送料込みライン」施策が、独占禁止法違反(優越的地位の乱用)に該当するかの審査を続けてきた

瀧川 正実

2021年12月7日 10:30

  • 業界動向
  • 行政・法律
  • 解説・ノウハウ

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ
楽天・三木谷社長が語った「モバイルと市場のシナジー」「きょう楽」の可能性など【「楽天EXPO 2022」講演要旨】

「楽天EXPO 2022」で三木谷浩史会長兼社長は、楽天グループのサービス利用状況、楽天モバイルと「楽天市場」のシナジー、「楽天市場」が今後取り組んでいくことなどを語った

瀧川 正実[執筆]

2022年7月25日 10:00

  • 集客
  • 売上向上
  • 運営
  • 開店
  • 業界動向
  • 事例・インタビュー

佐川急便、送料を値上げへ。「飛脚宅配便(飛脚クール便含む)」「飛脚特定信書便」「飛脚ラージサイズ宅配便」の運賃改定

物価高騰などの影響を受け、佐川急便は宅配便のインフラとその品質を維持・向上することを目的に運賃の改定を決めた

石居 岳[執筆]

2023年1月30日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送

通販新聞ダイジェスト
【送料値上げの背景】ヤマト運輸と佐川急便が運賃引き上げ、日本郵便も値上げの可能性。主因は燃料高騰と2024年物流問題

宅配便の届出運賃について、佐川急便は平均8%、ヤマト運輸は同10%の値上げを表明。日本郵便も値上げに動く可能性は大きいと見られている

通販新聞[転載元]

2023年2月27日 8:00

  • 28
  • 業界動向
  • 解説・ノウハウ

バイク用品EC大手「ウェビック」が送料を値上げ。輸送費の値上げ、段ボールなどの梱包資材価格の上昇が主因

「これまで資材の見直しや自社コスト削減などにより現状維持に努めてまいりましたが、このたび改定をさせて頂く形となりました」(リバークレイン)

瀧川 正実

2023年3月9日 8:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

日本郵便の「ゆうパック」値上げ、「改定率や実施時期は検討中」「法人向け単価は基本運賃を定めた後、交渉する」

日本郵政は2023年3月期決算テレフォンカンファレンスにおけるQ&Aで、日本郵便が扱う「ゆうパック」の値上げなどについて言及した

瀧川 正実

2023年5月26日 9:00

  • 運営
  • 物流・配送

日本郵便が「ゆうパック」の基本運賃を平均約10%値上げ

「ゆうパック」運賃の改定率などが公表されたことで、日本郵便は法人向け単価の値上げ交渉に入ると見られる

瀧川 正実

2023年6月12日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送

ホームセンターのDCM、通常配送と送料無料ラインを値上げ

燃料価格、物価、人件費などのコスト上昇などに関連した宅配運賃や資材価格の高騰が理由

瀧川 正実

2023年6月13日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

崎陽軒のネット通販、配送料金と送料無料バーを引き上げへ

運送会社による運賃改定の影響で、企業努力による配送料金の継続は難しいと判断、料金の改定を決めた

瀧川 正実

2023年8月21日 10:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

アスクル、事業所向け通販「ASKUL」「ソロエルアリーナ」の配送料金を自社負担する注文金額基準を「税込2000円以上」に変更

アスクルは、配送料金を自社負担する注文金額基準(送料無料ライン)を従来の「税込1000円以上」から「税込2000円以上」に変更する

瀧川 正実

2023年9月20日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

「ヤフオク!」「PayPayフリマ」の「おてがる配送」、配送サービスの一部で送料値上げ

「ヤフオク!」「PayPayフリマ」では10月4日0時以降、「配送会社が荷物の発送受付を完了」した商品から、「おてがる配送」の新料金を適用する

瀧川 正実

2023年10月2日 9:00

  • 運営
  • 物流・配送

佐川急便が宅配便を平均7%程度値上げ、クール便付加料金(140サイズ)は220円アップへ

佐川急便は届け出運賃の改定について、持続可能な物流インフラの維持と宅配便サービスの品質向上が目的としている

瀧川 正実

2023年10月30日 8:00

  • 運営
  • 物流・配送

法人向け通販「カウネット」や個人向け「おうちカウネット」、配送料金を自社負担する注文金額基準を「税込2500円以上」に変更

配送料金を自社負担する注文金額基準は値上げする一方で、注文者が負担する基本配送料金は、現行の「330円(税込)」から「220円(税込)」に引き下げる

瀧川 正実

2023年11月10日 8:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 調査

アマゾンが送料無料ラインを2000円から3500円に値上げ。「Amazonプライム会員の利用価値がさらに高まる」の声

3月29日以降、通常配送の送料無料ラインを3500円以上に変更。Amazonプライム会員、Prime Student会員は、購入金額にかかわらずで引き続き配送料を無料で利用できる

瀧川 正実

2024年2月26日 7:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

千趣会が7月から通常送料490円→590円に値上げ。優待サービス刷新で優待会員向けの送料無料条件は緩和

千趣会の「ベルメゾン」は7月5日、通常送料を490円(税込)から590円(税込)に値上げする。一方、同日に行う優待サービスの刷新でこれまで送料無料適用がなかった「レギュラー会員」も購入金額7980円(税込)以上で送料無料になる

鳥栖 剛[執筆]

2024年5月14日 7:30

  • 運営
  • 顧客対応・顧客サポート
  • 物流・配送
  • 業界動向

西濃運輸、一般便・宅配便の送料を10~20%程度の値上げへ

西濃運輸の一般便・宅配便は、主力商品である「カンガルー特急便」。企業宛てに配達する荷物で1個20キログラムを超える商品や2個以上の商品を配送、「カンガルー宅配便」は1個20キログラム以下で、3辺の合計合計が130センチまでの商品を個人に届けている

松原 沙甫[執筆]

2024年5月17日 7:00

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

送料単価の引き上げ、ヤマトHD「適正運賃収受に向け個別交渉を強化」。2024年3月期の宅配便単価は微増

ヤマトホールディングスの2024年3月期における宅配便(宅急便・宅急便コンパクト・EAZY)の平均単価は、同2.6%増の721円に上昇。2025年3月期も引き続き法人向け送料の単価アップに向け「適正運賃収受に向け個別交渉を強化」する。

鳥栖 剛[執筆]

2024年5月17日 8:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

ヤマトHDが進める物流マッチング+共同輸配送などを実現するオープンプラットフォーム構想とは

物流業界は、輸送能力の不足が懸念される「物流の2024年問題」、気候変動への対応など、深刻化するさまざまな課題に直面。物流は国民生活や経済活動を支える社会的インフラとして、さらなる効率化に向け大きな変革を迫られているとしている

松原 沙甫[執筆]

2024年5月23日 9:30

  • 運営
  • 物流・配送
  • 業界動向

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00