中国大手2サイトで5兆円を売った「独身の日」。JD.comの取扱高が3倍に増えた理由
![](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
ネット通販の買い物の祭典「独身の日」(W11、ダブルイレブン)が行われた中国で、中国EC最大手の阿里巴巴集団(アリババグループ)と直販EC最大手JD.comの取扱高は、2社合計で2953億元(5兆201億円、1元17円換算)だった。特にJDの躍進が著しく、取扱高は前年比3倍に拡大した。その急成長の理由は?
JD.comは「すぐに欲しい」に対応で消費ニーズ捉える
アリババグループが11月11日に記録した取扱高(GMV)は、過去最高となる1682億元(日本円で約2兆8594億円、1元17円換算)。伸び率は39.3%だった。
![アリババグループの「独身の日」における取扱高(流通総額)は、過去最高となる1682億元(日本円で約2兆8594億円、1元17円換算)](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
一方、JD.comの「独身の日」キャンペーンの取扱高は1271億元(日本円で2兆1607億円)。2016年は401億元だったため、前年比約3倍と躍進している。
![JD.comの「独身の日」キャンペーンの取扱高は1271億元(日本円で2兆1607億円)](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
アリババが展開する「独身の日」セールの仕組みは、11月11日の約1週間前から予約注文を開始し、「独身の日」当日に決済を行う。また、前日などに買い物カゴへ商品を入れておいたまま、「独身の日」に決済するという消費者も多いという。
その結果、11月11日の「独身の日」当日に決済が集中するため、スタート当初にアリババグループの取扱高は急拡大。取扱高は3兆円近くに達した。
一方のJD.comの販売方法を異なる。11月1日~11日を「独身の日」キャンペーン期間と設定。その期間内に決済された取扱高は1271億元となった。
![JD.comの「独身の日」。大量の荷物を配送している](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
JD.comの基幹ビジネスは2004年に始めた直販のネット通販。「小売企業なので顧客体験を重視している」ため、注文を受けた商品はすぐに発送することを重視している。注文の85%は、11月11日までに配送処理を終えたという。
予約という注文方法を活用して話題などを集めるアリババグループに対して、JD.comは堅実に小売りビジネスを展開。取扱高の急拡大の背景には、「すぐに商品が欲しい」といった消費ニーズが増え、JD.comは自社開発の物流テクノロジーを駆使して対応していることがあげられるようだ。
JD.comは、大型物流倉庫を中国国内で335か所、配送拠点は6905か所、ピックアップステーションを2691の町に設置(2017年6月末時点)。フルフィルメントの自前化・網羅性が重要と考えているJD.comは、中国全土にわる渡る物流ネットワークを自社で構築している。
広大な面積を誇る中国の99%をカバーし、「2017年以内には100%に達する」(劉強東CEO)。スピード配送も重要視し、92%以上の荷物は当日もしくは翌日配送している。
「独身の日」に向けて、2017年は最新のフルフィルメントシステムを導入。自動仕分けなどを駆使して、大量の荷物の仕分けなどを自動化し、効率的に配送できる仕組みを整えている(動画を参照)。
アリババは関連会社・配送会社通じて受注に対応
アリババの物流のカギを握るのが、運送業者・宅配業者と提携して設立したCainiao Network(菜鳥網絡)。
Cainiao Network(菜鳥網絡、ツァイニャオ社)は、アリババグループホールディングスと複数の運送会社で2013年に共同で設立された物流関連企業。配送情報の配信に関するサービス・プロバイダーとして、買い手と売り手の双方に対してサービスの効率と効果の向上に有益な情報を提供する物流情報プラットフォームを運営している。
![Cainiao Network(菜鳥網絡、ツァイニャオ社)は、アリババグループホールディングスと複数の運送会社で2013年に共同で設立された物流関連企業](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
Cainiaoが提供している「データシェアネットワーク」(配送業社による情報入力や情報交換の時間を短縮するためのデジタル配送伝票サービスなど)は、中国国内の荷物の70%を処理しているという。
2016年には、Cainiao Networkを通じて当日もしくは翌日に配送できるサービスを50都市から200都市へと拡大。中国語で“荷物”を意味する「Guoguo」というアプリをリリースし、消費者がそのアプリを利用すると、配送業社と簡単に配送状況などの情報のやり取りができるようになっている。
配送会社は、配達中に近隣の消費者から返品を受け取ったり、発送用の荷物を受け取ることも可能。消費者は「Guoguo」を通じて配送サービスを評価レビューでき、オペレーションの問題を素早く解決できるようにしている。
こうした配送サービスを通じ、「独身の日」に受けた多くの荷物は、「1週間以内に配送が完了する」(中国ECの関係者)と言う。