藤田遥 4/15 8:30

花王は、公式オンラインショプ「My Kao Mall」を含む花王グループの計7サイトにハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」を導入した。

人気のキーワードの掲出などを実装

花王は、「My Kao Mall」のほかに、花王グループが運営する公式オンラインショップ「est(エスト)」「KANEBO(カネボウ)」「LUNASOL(ルナソル)」「RMK(アールエムケー)」「SUQQU(スック)」「athletia(アスレティア)」に「ZETA HASHTAG」を導入した。

花王は既にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、レコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」を導入している。「ZETA HASHTAG」の導入で、製品同士の連携によるシナジー効果を期待しているという。

花王 est
花王グループが運営する公式オンラインショップの1つ「est」(画像は「est」からキャプチャ)

「人気のキーワード」として、「My Kao Mall」でよく検索されているキーワードや最新のトレンドワードをTOPページに掲出する。ユーザーにサイト内の回遊を促し、新たな商品との出会いを創出につなげる。たとえば、「うるおい」「保湿」「医薬部外品」「透明感」「無香料」といったキーワードがよく検索されている場合やトレンドワードだったケースに、そのワードを「人気のキーワード」として掲出する。

花王 「人気のキーワード」を掲出し、セレンディピティな購買体験を創出につなげる
「人気のキーワード」を掲出し、セレンディピティな購買体験の創出につなげる

商品検索結果ページや商品詳細ページに関連キーワードを表示する。ユーザーがハッシュタグ経由で興味のあるページに直感的な操作で素早くアクセスできるようにすることで、サイト内の回遊率、UI向上につなげるという。

花王 ハッシュタグを軸とした直感的なアクションでUI向上につなげる
ハッシュタグを軸とした直感的なアクションでUI向上につなげる

「ZETA HASHTAG」とは

主にECサイトなどWebサイトのなかの説明文やカスタマーレビューのようなテキスト情報をAIで解析し、関連するキーワードを抽出してLP(ランディングページ)を自動生成するソリューション。ECサイトでは、商品の見た目の形状、使い方などに関連するテキストタグを活用して商品検索ができる。

ZETA HASHTAG 特許取得
「ZETA HASHATAG」について(画像は「ZETA CX」サイトからキャプチャ)
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]