賃上げ率「上がった」は3割超、「変わらない」は約半数。2025年春闘以上の昇給は7.2%【企業規模別・役職別調査】

調査結果によると、3人に1人は給料がアップしたと回答しているものの、2025年春闘の平均賃上げ率(約5%)以上の昇給は、全体の7.2%にとどまっている

大嶋 喜子[執筆]

5月14日 9:00

リスクモンスターが実施した「賃金引上げに関するアンケート」によると、1年前と比較した給料の変化について約半数が「変わらない」と回答した。全体を見ると3人に1人の割合で給料がアップしている。

調査対象は全国の20代から50代の男女800人で、調査期間は2025年4月17日~21日。

1年前と比較した給料の変化について、全体で最も多かったのは「変わらない」で49.9%、続いて「上がった」が33.0%、「下がった」が9.6%だった。

役職別に見ると、主任・係長では「上がった」が最も多く45.2%。課長以上の管理職で最も多かったのは「上がった」で44.6%だった。一般社員は「変わらない」が最多で52.9%だった。

勤務先別で見ると、中小企業では「変わらない」が最多で52.6%。続いて「上がった」が27.6%、「下がった」が11.4%だった。

非上場の大企業で最多は「変わらない」で52.0%、「上がった」が32.5%、「下がった」が8.9%だった。上場している大企業でも「変わらない」が最多で46.2%。「上がった」が40.8%、「下がった」が7.6%だった。

リスクモンスターは「企業規模と給料の増減には一定の相関性があると考えられる」と考察している。

1年前の給料からの変化
1年前の給料からの変化

2025年春闘における平均賃上げ率は5.4%となり、2024年(5.1%)に続いて5%台の高水準となった。

このことを踏まえて、給料が「上がった」と回答した人に対して賃上げ率を聞いたところ、平均賃上げ率(約5%)以上に上がった割合は7.2%。平均賃上げ率未満の賃上げ率で「上がった」と回答したのは25.8%。「変わらない」は49.9%だった。

1年前と比較した際の賃上げ率
1年前と比較した際の賃上げ率

リスクモンスターは、春闘の集計対象が大企業であることを考慮すれば、「全体の昇給状況」と「春闘における平均賃上げ率」に差異が生じることは想定の範囲としつつも、「約半数において昇給が行われていない実態から、世間一般には、春闘における平均賃上げ率5.4%には遠く及ばない状態であることが読み取れる」と解説している。

賃上げの理由と役職・勤務先
賃上げの理由と役職・勤務先

給料が「上がった」と答えた回答者に昇給理由を聞いたところ、最も多かったのは「職歴・評価等に基づく定期昇給」で72.0%、続いて「物価高等によるベースアップ」が37.9%だった。

勤務先の規模を問わず7〜8割の企業において「職歴・評価等に基づく定期昇給」を理由に昇給が実施。「会社業績によるベースアップ」は18.6%だった。

賃上げの理由を役職別に見ると、報酬が会社業績に連動しやすい役職者や、近年の業績が好調な大企業において賃上げが実施されやすい傾向となっている。

「物価高等によるベースアップ」では、中小企業は29.7%、大企業は47.5%(非上場の大企業)〜48.0%(上場している大企業)となっており、約20ポイントの差が生じている。勤務先の規模によって、物価上昇に対する賃上げの取り組み状況に大きな差があることがわかった。

調査結果を踏まえて、リスクモンスターは「賃上げが進んでいる大企業層では為替差益などによって業績が良好な状態であるのに対し、中小企業層にはその余波が届いておらず、賃上げのための利益確保に至っていないことが考えられる」と考察している。

調査概要

  • 調査方法:インターネット調査
  • 調査エリア:全国
  • 調査期間:2025年4月17日~21日
  • 調査対象:20歳代から50代の男女800人
  • 有効回答数:800サンプル
※読者の皆さんへのお知らせ【交流会も実施します】良品計画、ヤマダデンキ、オイシックス、UA、TSI、ヤッホーブルーイング、資さんなどが登壇のリアルECセミナー(5/27+28@東京)

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春~ eコマースコミュニケーションDay ~」を、5/27(火)11時00分~17時35分、28(水)10時30分~17時5分にオフラインで開催します。登壇者・聴講者と交流できる懇親会も実施。すべての講演を無料で聴講できます!

「無印良品」の新たなマーケティング、ヤマダデンキさんの自社EC+実店舗+モール戦略、脱"安売り"で最高益を実現する食文化さんの施策、「資さんうどん」のファン作り+OMO+EC販路改善策、TSIさん&UAさんが語るアパレルECの未来など、さまざまなセッションをご用意しています。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいタヌ!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

企画広告も役立つ情報バッチリ! Sponsored

「サムソナイト」「グレゴリー」のEC改善事例。CVR改善+購入完了率が最大45%増の成果をあげたアプローチとは 11月12日 7:00 スマホゲーム「モンスト」ファンがお得にアイテムを購入できる「モンストWebショップ」はなぜ「Amazon Pay」を選んだのか。導入効果+UI/UX向上に向けた取り組みを聞いた 10月30日 7:00 アンドエスティが「3Dセキュア2.0」の超効率的運用に成功したワケ。オーソリ承認率大幅改善、売上アップにつながった不正対策アプローチとは? 10月28日 7:00 EC業界で市場価値を最大化する――「全体を見渡せる人材」になるためのキャリア設計 10月27日 7:00 転売ヤーが引き起こすEC市場の混乱に立ち向かう! Shopifyパートナー・フラッグシップが提案する最新対策 9月29日 8:00 14か月で累計売上30億円超え。 韓国のネイルブランド「ohora」の急成長を支えたEC戦略とは 9月22日 8:00 生成AI検索が変える消費者の購買行動。UGC活用でサイト流入を最大化する 9月10日 8:00 ほしい商品が見つからないイライラを解消し、CVRを向上! 検索機能強化と顧客満足度アップを実現するBtoB-ECサイト改善のポイントとは? 9月9日 7:00 B向けEC担当者必見。BtoBビジネスを成功に導くサイト内検索の最適化戦略 9月3日 8:00 クリック率3倍、セッション数2.3倍を実現したECサイトの取り組みとは? リアル店舗のような“ワクワク感”を再現するPLAZAの事例 9月2日 7:00