鳥栖 剛[執筆] 7:30

三越伊勢丹ホールディングスの2025年3月期におけるオンライン事業売上高は前期比8.7%増の460億円となった。同事業の営業利益は10億円(前期は4億円の赤字)で営業黒字に転換した。売上拡大に加え、収益構造改革により安定的に収益を創出できる構造へ転換したとしている。

今後は特化型ECサイトのさらなる強化を進め、顧客の購買行動や属性などを特定できる識別顧客の利用拡大をめざすとしている。

三越伊勢丹ホールディングスのオンライン事業の業績推移
オンライン事業の業績推移(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

三越伊勢丹HDは2023年3月期〜2025年3月期の中期経営計画で、識別顧客数と識別顧客売上高の拡大を図り、マス(不特定多数)を待つ「館業」から、個のマーケティングを行う「個客業」への変革を進めてきた。

「館業」から「個客業」への変革を進めている(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)

KPI(重要業績評価指標)として設定した「識別顧客売上高」「エムアイカード会員売上高」「年間100万円以上購買エムアイカード会員売上高」「デジタルIDのみ会員売上高」は中計期間中、右肩上がりで推移した。「科学の視点による事業構造改革」として百貨店事業、オンライン事業、海外事業に注力。独自戦略として「“個客とつながる”CRM戦略」などを推進した。 成果として、2025年3月期の営業利益は763億円。コロナ前の営業利益水準と比べ、戦略推進による変革で約310億円増、インバウンドなどで約150億円増となったと説明している。今後の取り組みとして、個客業プロセス活動を本格展開し、仕組みとコンテンツ拡充で識別顧客の利用拡大をめざす。

個客業への変革により営業利益を創出(画像はIR資料から編集部がキャプチャ)
※読者の皆さんへのお知らせ【交流会も実施します】良品計画、ヤマダデンキ、オイシックス、UA、TSI、ヤッホーブルーイング、資さんなどが登壇のリアルECセミナー(5/27+28@東京)

ネットショップ担当者フォーラムは「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春~ eコマースコミュニケーションDay ~」を、5/27(火)11時00分~17時35分、28(水)10時30分~17時5分にオフラインで開催します。登壇者・聴講者と交流できる懇親会も実施。すべての講演を無料で聴講できます!

「無印良品」の新たなマーケティング、ヤマダデンキさんの自社EC+実店舗+モール戦略、脱"安売り"で最高益を実現する食文化さんの施策、「資さんうどん」のファン作り+OMO+EC販路改善策、TSIさん&UAさんが語るアパレルECの未来など、さまざまなセッションをご用意しています。

良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】

【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
4/22 12:0040350
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]