取扱高2倍! 商品数3倍! 店舗数16倍! ヤフーのeコマース革命は第二章へ【ネッ担まとめ】

3年で取扱高2倍! 商品数3倍! 店舗数16倍! と、ものすごい伸びです。プレミアム会員の年間客単価が3.5倍と優良顧客の囲い込みにも余念がありません。eコマース革命の第二章は「お得革命」ということなので、ユーザー側としてはどんどんメリットが増えそうです。2017年もYahoo!ショッピングに注目です。
- ヤフー小澤氏が語る「Yahoo!ショッピング2017年の戦略」と「2016年の振り返り」
- ネットショップ始めたけど「全っ然売れへんねん!」【オカンでもわかるWeb集客の基礎】
- ECサイト初のAMP成功事例? AMP対応したインドのショッピングサイトは1日の注文が52%増加、一覧ページのトラフィックが59%増加
- 自社ECのお客様像をデータから明らかに!? 17の数字で振り返る2016年自社EC
- 家計簿 Zaim 購買データを統計解析した「プレミアムフライデーの会社員の支出」発表
- アパホテル、客室テレビで動画コマースを開始
- 自社ECサイトは「何曜日」「何時」「何のデバイス」で買い物されているの?
- 100人に聞いた「スマホでついポチっと買ってしまったもの」教えて!
- データフィード広告市場規模、2020年は1,507億円に[ビカム・デジタルインファクト調査]
- ヤマトヤマトの1週間【今週のネッ担人気記事ランキング】
- スピード配送ではアマゾンに勝てない――ウォルマートがプライム対抗策を廃止した理由
- 「そーだ、ソーシャルで拡散しよう」とか、泥縄では無理なんで!
eコマース革命の第二章は買い手への革命!
ヤフー小澤氏が語る「Yahoo!ショッピング2017年の戦略」と「2016年の振り返り」 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4073
ネットショップは見栄えからじゃなくて集客からです
ネットショップ始めたけど「全っ然売れへんねん!」【オカンでもわかるWeb集客の基礎】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4009
まとめると、
- インターネットでできる基本的な集客施策は、SEO、リスティング広告、アフィリエイト広告、アドネットワーク、ソーシャルメディアマーケティングの5つ
- 特にSEOはインターネット集客に欠かせない施策の1つ
- アフィリエイトは成果報酬型であること、新規ユーザーの獲得に強いこと、第三者目線での訴求ができることが強み
ネットショップはまずは集客ですよね。人が来ないと写真も文章も見てもらえませんから。記事に書かれてる5つの施策は基本中の基本ですので、どんなものかは知っておかないといけません。しかし、オカンのコメントがおもしろすぎますw
モバイルファーストインデックスも大切だけどAMPも大事
ECサイト初のAMP成功事例? AMP対応したインドのショッピングサイトは1日の注文が52%増加、一覧ページのトラフィックが59%増加 | 海外SEO情報ブログ
https://www.suzukikenichi.com/blog/first-succesful-case-study-of-amp-ecommerce/
まとめると、
- インドのショッピングサイト「Snapdeal」 はコンテンツ全体の70%~80%をAMP化
- 1日の平均オーダーが52%増加、一覧ページの1日の平均トラフィックが59%増加
- AMPのキャッシュからも購入が可能で、普通のECサイトの購入プロセスと変わらない
いずれにしても、EC サイトの AMP ページで実際の購入まで可能になっているという事実は真実です。
しかも、ただ単に AMP 化したということではなく、AMP 化によって成果が出ています。
AMP は記事コンテンツを配信するパブリッシャーだけが恩恵に預かれる仕組みという概念を、少しずつかもしれませんが払拭できそうです。
これはネットショップを持っている人にとっては衝撃です。モバイルファーストインデックスに対応することを考えながら、AMPのことまで考えないといけません。PCサイトをメインに考える時代は終わってしまいましたね。
EC全般
自社ECのお客様像をデータから明らかに!? 17の数字で振り返る2016年自社EC | ヒトテクノロジーラボ
http://hitoteku.com/topic_list/2016ECmatome
これを見てもスマホ化の流れが顕著です。客単価はPCが高いものの、購入数自体はスマホ。
家計簿 Zaim 購買データを統計解析した「プレミアムフライデーの会社員の支出」発表 | 株式会社 Zaim
https://blog.zaim.net/?p=2641
前年同時期と比較した伸び率なので説得力のあるデータです。個人的には「プレミアムフライデーってなに?」だったのですが。
アパホテル、客室テレビで動画コマースを開始 | 通販新聞
https://www.tsuhanshimbun.com/archive/2017/03/post-2788.html
これはありそうでなかった施策。成果が出これば他も追随するかもしれませんね。
自社ECサイトは「何曜日」「何時」「何のデバイス」で買い物されているの? | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4083
このデータはすでに知っている人も多いのでは? 知らなかった人はGoogle アナリティクスなどで確認を。
100人に聞いた「スマホでついポチっと買ってしまったもの」教えて! | WP
https://www.webprofessional.jp/realistic-ec-usage-status-seen-from-unexpected-expensive-items/
「ユーザーの利用回数や利用金額にはまだまだポテンシャルがあるようにも思えます」。ライトユーザーはまだまだ多いです。
データフィード広告市場規模、2020年は1,507億円に[ビカム・デジタルインファクト調査] | ECzine
http://eczine.jp/news/detail/4355
データフィード広告も必須になってきました。自力では難しいことも多いので、依頼先を早めに見つけておきましょう。
ヤマトヤマトの1週間【今週のネッ担人気記事ランキング】 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4089
ヤマト関連の記事はこちらで。
スピード配送ではアマゾンに勝てない――ウォルマートがプライム対抗策を廃止した理由 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4082
「とにかく低価格で送料無料を望む家庭やユーザーも、ウォルマートに移っていくかもしれません」。この流れは日本にも来るのでしょうか?
今週の名言
「ソーシャルで拡散すれば良いじゃん」は、「お金が無いならヒットビジネスを考え出せばいいじゃん」と同じくらいバカっぽいので、よくよく考えてから言いましょう
「そーだ、ソーシャルで拡散しよう」とか、泥縄では無理なんで! | More Access! More Fun!
https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=31645
簡単にできるのなら誰でもやってますよね。上手くいかないから価値があるわけで。
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
まとめると、
Yahoo!ショッピングの勢いが止まらないですね。特にYahoo!プレミアム会員の年間客単価が3.5倍というのはすさまじいです。ソフトバンクユーザー向けの施策も成功していますし、社員も購入するなどグループの強みを最大限に活かしていますね。お得革命がどうなるかも楽しみです。