森野 誠之 2014/9/2 11:17

今週の要チェック記事はEC全般の記事とモール関連の記事です。ネットショップの担当者は商品撮影や登録、受注処理がメインと思われがちですが、売上を気にすることでそれらの処理の質も上がってきますので全員で共有したいですね。モール関連ではLINEモールの動きが気になります。使ったことがない人は今のうちから使っておきましょう。

※記事の難易度を、低い難易度:低から高い難易度:高まで、3段階で示しています。

EC全般

  • 御社スタッフはネットショップ担当者にふさわしい人ですか? 適正チェックから人財育成を始めよう | ネットショップ担当者フォーラム
    https://netshop.impress.co.jp/node/529

    ① 昨日のEコマース事業の売上を知っている。いつでも必ず答えることができる

    ② 日にちを指定すれば、その日の売上が“なぜその成果になったか?”を説明することができる

    ③ 自分の仕事がEコマース事業におけるどの数字に影響を及ぼしているかを知っている。説明することができる

    ④ Eコマース事業の方向性や戦略を、自らの言葉でわかりやすく説明することができる

    ⑤ ミーティングで自主的にアイデアを出す。そして、そのアイデアを確実に実行/実現できる

    ⑥ 今日、自分がどんな仕事をすべきかを知っている。その仕事を行う理由を、明確に説明することができる

    ここに書かれている6項目を公開して全員の目標にしてもいいですし、①、③、⑤は毎日のミーティングでチェックしてもいいですね。②について考える習慣が身につくとアイデアもどんどん出てきます。

モール関連

  • 出店者の満足度が高い「プレミアムモール」へ ~楽天 高橋理人常務執行役員インタビュー | ネットショップ担当者フォーラム
    https://netshop.impress.co.jp/node/533

  • 通販・ECなどのBtoC企業がLINEモールへ出店するために知っておきたいLINEの戦略 | ネットショップ担当者フォーラム
    https://netshop.impress.co.jp/node/555

    2つのモールの今後の動きがまとめられています。特にLINEモールはまだまだ未知数なので注目ですね。

カート関連

  • 【取材】User-IDも!MakeShopがユニバーサルアナリティクスに標準対応 | カグア!Googleアナリティクス解説Blog
    http://www.kagua.biz/universal-analytics/makeshop-universal.html

    Google アナリティクスをはじめとするGoogleサービスに対応してくれるのはありがたいです。リスティング広告など必ず使うサービスが導入しやすくなるとオープン時の手間も減って初動が早くなります。

SEO関連

  • 今、知っておくべきリンク構築の7つの常識 | SEO Japan
    http://www.seojapan.com/blog/link-building-7-rules

    SEOのためではなくていろんな人に知ってもらうことを考えれば自然とリンクは集まるはずです。買うのはダメですが集めるのはOKなので勘違いしないようにしましょう。

リスティング広告関連

  • Inside AdWords-Japan: 8 月末をもちまして従来型の商品リスト広告キャンペーンは終了となります | Google AdWords日本語版公式ブログ
    http://adwords-ja.blogspot.jp/2014/08/are-your-product-listing-ads-ready-for.html

    アップグレードは完了しているでしょうか? 売上に影響しますので外部に委託している人は委託先に必ず確認してみてください。

アクセス解析関連

  • ヒートマップテストで判明した19点の超重要データ | SEO Japan
    http://www.seojapan.com/blog/heatmap-stats

    実店舗でお客さんが商品を手に取る理由があるのと同じく、ネットショップでもクリックされる理由があります。見たいからクリックしたのか、スクロールのためにクリックしたのか、クリック位置からユーザーの意図を考えていきましょう。

SNS関連

  • Facebook、「クリックを誘う投稿」は評価しないと発表、リンクの埋め込み方にも注意 | MarkeZine
    http://markezine.jp/article/detail/20764

    「ユーザーから見てどうなのか?」。SNSもSEOもメルマガもすべてこの基準で考えないといけないですね。そうすればこうした変更に焦る必要もありません。

スマホ・タブレット関連

  • 年代による違いに注目!インターネットの利用目的 | Yahoo!プロモーション広告 公式 ラーニングポータル
    http://promotionalads.yahoo.co.jp/online/blog/market/whitepaper_smartphone.html

    みなさんの体感値と比較すると違うな~と思う点はないでしょうか。どちらが正しいというわけでもないので、思い込みで対応しないようにしましょう。

その他

  • 水信玄餅が「ドラクエ」のスライムに 超レアスイーツを自宅で再現 | THE HUFFINGTON POST
    http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/24/mizushingenmochi_n_5703671.html

    ネットらしい広まり方です。狙って広めようとせずに良い商品を作った結果がこうなったということに注目です。

  • 女性用ふんどしパンツ付きの本が売れている | 日経トレンディネット
    http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140821/1059626/

    ほ、ホントなんでしょうか??? かといって女性スタッフに聞いたらセクハラになるかもしれないのでご注意を(笑)。

あとがき

今週の記事に多く共通していたのは「ユーザーから見てどうなのか?」です。自分が言いたい・売りたいだけではユーザーとの距離がどんどん広がってしまいますね。

ご意見、ご感想、タレコミはFacebookTwitterでおよせください。

筆者出版情報

「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法

「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法

森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税

この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!

この本をAmazonで購入
この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]