ネットショップ担当者フォーラム編集部 5/24 7:30

5月28日(火)+29日(水)に開催する「ネットショップ担当者フォーラム 2024 春」(東京・渋谷でオフライン開催)には、良品計画、アンファー、ヤッホーブルーイング、土屋鞄製造所、アンカー・ジャパン、キリン、花王、味の素といった企業が登壇。「ファンマーケティング」「組織の横連携成功の秘訣」「メーカーEC」などのテーマについて、企業の責任者などが講演します。25講演すべて無料で聴講できます。

ネットショップ担当者フォーラム 2024 春

ランチセッションでは日替わりのお弁当をご用意! Wi-Fi、電源もあり、講演ごとにコーヒーやお菓子などのブレイクアイテムもご用意しています。

まだお申し込みをしていない方のために、編集部おすすめの講演の見どころをご紹介します。

ネットショップ担当者フォーラム 2024 春

見どころ⑪ デジタル顧客体験、メルマガ活用法、不正利用対策、マーケにつながる決済、Instagramファンマーケなどを公開!

~決済をコストから売上を伸ばす原動力へ~世界で選ばれているAdyenの決済が変えるECの未来

▼11:35~12:15 A1-2 講演

消費者の購買行動は実店舗やECをまたぐようになり複雑化し、販売チャネルを問わず消費者が必ず通るステップである「決済」のアップデートは後回しにされがちです。ただ、3Dセキュア導入などの不正対策をしながらカード決済の承認率を向上させ、EC事業の売上増加につなげる決済の最適化は重要です。セッションでは小売企業の事例を交えながら、Adyenのテクノロジーが決済の最適化にどのように役立つか解説します。

Adyen Japan(アディエン)株式会社 営業統括本部長 佐野匠氏
Adyen Japan(アディエン)株式会社 営業統括本部長 佐野匠氏
1982年愛知県生まれ。2004年に株式会社インターネットイニシアティブ入社、大手小売・流通業向けの法人営業を経験。2006年にスポーツ施設運営の株式会社SNCを起業、6年間経営に従事、国内10拠点以上で地域スポーツ創生プロジェクトを立ち上げ。2011年に株式会社セールスフォース・ジャパンに入社、地域ビジネスの立ち上げに尽力し、2021年からは執行役員エンタープライズ首都圏営業本部長として多岐にわたる業界のCRM・デジタルマーケティング・EC導入を支援。2023年4月よりAdyen Japan株式会社に入社し現職。
Adyen Japan(アディエン)株式会社 カスタマーサクセス統括本部長 東隆三氏
Adyen Japan(アディエン)株式会社 カスタマーサクセス統括本部長 東隆三氏
1986年神奈川県生まれ。2009年にアナザーレーン株式会社で、クレジットカード端末の営業を経験。2013年にオランダの決済サービスプロバイダーのGlobal Collect(現Worldline)の日本オフィスに入社し、アカウントマネージャーとしてエンタープライズマーチャントを担当。2018年にAdyen Singaporeに入社し2020年に日本オフィス開設時に転属し現職。

~事例に見る~小売・ECにおけるデジタル顧客体験の取り組みと未来

▼11:35~12:15 B1-2 講演

限りある時間や人員のなかで、業務の効率化と顧客満足度の向上を両立するために、カスタマーサポートのDX化に取り組むことが重要です。セッションでは、三越伊勢丹、LUSH、Yahoo!フリマなどすでに300サイト以上が導入しているカスタマーサポートDXを実現する検索SaaS「Helpfeel」の導入事例を解説。小売・EC業界におけるデジタル顧客体験の取り組みと未来をお伝えします。

株式会社Helpfeel 営業部 FAQエバンジェリスト 佐藤泰生氏
佐藤泰生氏
2023年10月 Helpfeel入社

「ハルメク通販サイト」に学ぶ、成果につながるメルマガ活用法とは?

▼12:30~13:10 A1-3 講演

「シニア通販の雄」と呼ばれるハルメクは2023年、メール配信システムをEC・通販向けMAツール「EC Intelligence」へとリプレイスしました。その狙いやMAツールの活用法、さらに大きな成果を上げているメルマガの秘訣について解説します。

成果の出るメルマガのコツ、メール配信ツールを乗り換える際の注意点を知りたい方、必聴です!

株式会社シナブル 執行役員 曽川雅史氏
株式会社シナブル 執行役員 曽川雅史氏
SaaS型CRMツールベンダーにてトップセールスを達成後、子会社の取締役として広告事業立上げに奔走。その後2年の個人事業主を経て、老舗Webコンサルティング会社へ入社。多くのナショナルクライアントへのWebコンサルティング新規導入を実現。2020年シナブル入社。マーケティング、セールス、カスタマーサポートの統括を担当。

開封率ほぼ100%! 情報過多の今だから刺さるLTV向上施策とは?

▼14:25~15:05 B1-5 講演

デジタル接点が増加し、オプトアウト率が高まり継続した顧客接点がとれない今、顧客LTV向上に効果的な戦略は何でしょう? セッションでは売上達成率130%を実現した導入企業の実例を中心に、さまざまな業種の事例を解説します。「LTV向上施策に興味がある」「ユーザーとの接点を増やしたい」「紙をどう使ったら良いかわからない」「リアル施策が苦手」「CRMシナリオをどう描いていいかわからない」という方にオススメです!

富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 グラフィックコミュニケーション営業統括部 グラフィックコミュニケーション販売推進部 ニューインダストリーグループ リーダー 原山悠樹氏
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 グラフィックコミュニケーション営業統括部 グラフィックコミュニケーション販売推進部 ニューインダストリーグループ リーダー 原山悠樹氏
2017年 富士ゼロックス(現:富士フイルムビジネスイノベーションジャパン)入社後、プロダクション領域を中心に一般企業、印刷会社など幅広い業界のセールスとして活躍。2019年からEC専任ソリューションセールスとして企業支援に従事、マーケティング支援導入実績多数。シンプルでわかりやすいトークに定評があり、顧客のニーズに沿った育成シナリオを描きLTV向上を伴走支援。リーダーセールスとして全国で活躍中。
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 グラフィックコミュニケーション営業統括部 グラフィックコミュニケーション販売推進部 ニューインダストリーグループ 矢川巧己氏
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン株式会社 グラフィックコミュニケーション営業統括部 グラフィックコミュニケーション販売推進部 ニューインダストリーグループ 矢川巧己氏
Saas企業でBDR部門の立上げに携わり、さまざまな業界向けにセールス活動やリードナーチャリングに従事。2024年より富士フイルムビジネスイノベーションジャパンに入社し、マーケティング支援やリード獲得/ナーチャリング施策の企画・実行を手掛けるマーケターとして活躍中。

機会損失を減らし顧客体験を向上させる、正しい“不正利用対策”とは? ~不正削減と売上アップの両方を実現する秘訣を成功事例とともにご紹介~

▼15:20~16:00 A1-6 講演

「EMV3-Dセキュア」を導入しているECサイトが増えてきていますが、一定のカゴ落ちが発生してしまうのは事実。また、「EMV3-Dセキュア」だけでは万全な不正利用対策とは言えず、チャージバックが発生しなくても、実は不正利用自体が発生してしまっているケースも。これにより、クレジットカードのオーソリ承認率が下がり、機会損失につながっている可能性があります。

EC事業者は不正を削減しつつ、機会損失を起こさない正しい不正利用対策をするにはどうすれば良いのでしょうか? セッションでは、正しい不正利用対策を行うポイントを成功事例と合わせて解説します。

株式会社スクデット 取締役 関隆進氏
株式会社スクデット 取締役 関隆進氏
ネット金融コングロマリットグループ内のクレジットカード事業会社、EC向けマーケティングSaaS事業会社を経て、2019年より株式会社スクデット取締役。同社にて、事業・経営全般に従事。

ECのマーケティングを「決済」から考える~「Amazon Pay」が提供するマーケティング効果と導入事例~

▼15:20~16:00 B1-6 講演

自社ECサイトのビジネス成長のために必要なマーケティング施策として、大きな役割を果たすのが「決済」。「Amazon Pay」は、自社ECサイトに導入することで、簡単・安心・便利で顧客満足度の高い決済フローを実現することができるID決済サービスです。セッションでは、「Amazon Pay」導入でどのようなマーケティング効果が期待できるのかを説明し、オムニチャネルでの活用も含めた豊富な導入事例もお伝えします。

アマゾンジャパン合同会社 Amazon Pay事業部、Head of Marketing 永田毅俊氏
アマゾンジャパン合同会社 Amazon Pay事業部、Head of Marketing 永田毅俊氏
流通、コンピュータソフトウェア、金融、エンターテインメント、写真通信社とさまざまな業界でマーケティングコミュニケーションに携わり、2014年アマゾンジャパン入社。セラーサービス事業本部にて出品サービスのマーケティングを担当。2016年Amazon Pay事業部に異動し、BtoB/BtoCのマーケティング活動を統括。

ECサイトのCVRを4倍にする、超実践的なInstagramコミュニケーション活用法

▼16:15~16:55 A1-7 講演

ECサイトの売上アップにもっとも重要な「集客」と「接客」。それを広告費をかけずに実践する方法は「ファンマーケティング×EC接客」です。セッションでは、Instagramを活用したアテンション方法や具体的なコミュニケーション方法、ECサイトのコンバージョンが4倍になった事例を紹介。800社以上の支援実績を持つvisumoの事例から、今日から実践できる具体的な方法を解説します。

株式会社visumo ソリューションディビジョン セールスセクション セクションチーフ 奥山賢太氏
株式会社visumo ソリューションディビジョン セールスセクション セクションチーフ 奥山賢太氏
レディスアパレルメーカーでの営業・Eコマース事業よりキャリアをスタート。その後ファッション広告・PR支援会社、ASPカート、ECパッケージベンダーを経て、現在はvisumoサービスを通じてビジュアルマーケティングを推進している。
ネットショップ担当者フォーラム 2024 春

来場者プレゼント、ランチ、軽食、抽選会など各種特典をご用意!

ネットショップ担当者フォーラム 2024 春

当日は来場者全員にイベントオリジナルウェットティッシュをプレゼント! さらに、該当の講演を聴講すると参加できる抽選会も行います。

ランチセッションでは日替わりでお弁当、講演ごとにコーヒーやお菓子などのブレイクアイテムをご用意しています。

「ネッ担 Meetup vol.5」(懇親会)を開催!

5月28日(火)18:30~20:30に、先着100人限定で、登壇者や参加者と情報交換ができる懇親会を実施します。

セミナーにご参画いただいた講師・外部招聘ゲスト、視聴者、スポンサー企業が集い、Eコマースに関するさまざまな情報交換ができる場です。「半年後どうなる? どうする?」の共通テーマのもとにEC事業者のコミュニティを作り、悩みや課題、アイディアを共有し絆を深めていただきます。

プレゼント抽選会もご用意しています。皆さまのご参加をお待ちしています!

◇◇◇

次回はまた別のオススメ講演をお伝えします!

この記事が役に立ったらシェア!
これは広告です

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]