「Amazon ログイン&ペイメント」の導入方法など知っておくべき5つのポイント
自社ECサイトで「Amazon.co.jp」のアカウント情報を使って配送先指定やクレジットカード決済などができる「Amazon ログイン&ペイメント」。注目が集まるこの新サービスを巡って、一部ネット上などで、間違った情報を含めてさまざまな憶測が流れているケースがあるという。「Amazon ログイン&ペイメント」の導入を検討している、もしくは興味を持っている企業・担当者に向けて、現段階での導入方法など押さえておくべき5つのポイントを解説する。
①「Amazon ログイン&ペイメント」を導入する方法は“現段階”で3通り
まず、「Amazon ログイン&ペイメント」を導入するには、このログインと決済の仕組みを自社ECサイトに組み込む必要があるのが大前提。「パラメーターを使ってAmazonの指定するアドレスに移動する」といったことを含めて、「個人サイトでも導入できる簡単な仕組み」と勘違いしている事業者が多いようだ。
現段階(2015年5月現在)で導入する方法は以下の3通り。ちなみに、導入には事前にAmazonの審査に合格する必要がある。
- 自社で開発
- フラクタが提供するECシステム「FRACTA NODE(フラクタ・ノード)」の利用
- フューチャーショップが提供する「FutureShop2」の利用(9月から提供開始)
1点目の「自社で開発」では、先行リリースされた「劇団四季」の四季、「出前館」の夢の街創造委員会が自社開発で導入している。Amazonから提供される「Amazon ログイン&ペイメント」の情報をもとに開発する必要がある。資金や開発リソースのある大企業などは、自社開発によって導入できる可能性がある。
2点目は、フラクタがEC-CUBEベースで開発したブランドマネジメントシステム「FRACTA NODE(フラクタ・ノード)」で構築したECサイト上で利用することが可能資金や開発リソースのある大企業などは、自社開発によって導入できる可能性がある。日本初の導入支援パートナーとなっている。
3点目が、EC構築支援を手がけるフューチャーショップのECプラットフォーム「FutureShop2」を利用する方法。「FutureShop2」は1900店舗超のEC企業が利用しているプラットフォーム。「Amazon ログイン&ペイメント」を実装するECプラットフォームとしてはフューチャーショップが初めて。
アマゾン ジャパンの鈴木保幸氏によると、「現在、プラットフォームで利用できるのはフューチャーショップさんだけ。将来的に支援パートナーを増やしていく」と説明する(鈴木氏は、セラーサービス事業本部 事業開発部 Amazonログイン&ペイメント セールスマネージャー)。
自社でECのシステムを開発・販売しているベンダー企業がチェックしたいことは、フラクタのように提携する開発会社からの連携要請に関する門戸は閉ざされていないということ。問い合わせ窓口を用意しているので、開発に関する提携は広く受け付けるという。
開発提携、ECプラットフォーム含めて、連携先は将来的に増やしていく方針。アマゾン ジャパンの井野川拓也氏は「将来的には誰でも使えるような環境にしたい」(井野川氏は、セラーサービス事業本部 事業開発部 部長)と意欲を見せる。
【関連記事】「Amazon ログイン&ペイメント」の導入に関する記事はこちら
②商品の売れ行きなどの情報は、Amazonは取得しない
導入を検討したいというEC企業のなかでは不安材料として、「商品の売れ行きに関する情報がAmazonに伝わってしまうのではないか」(複数のEC事業者)という声があがっている。
この点に関し、井野川氏は否定。「Amazon ログイン&ペイメント」を実装するフューチャーショップに聞いてみると、「Amazonに渡るのは、決済に必要な売り上げ情報だけ。何が売れたのか、どんな商品が売れているのか、『Amazon ログイン&ペイメント』は把握することはできない仕組みになっている」(フューチャーショップ)と説明する。
③導入店舗は配送先に関する情報、アドレスは自社で管理できる
「Amazon ログイン&ペイメント」はログインとペイメントの機能が搭載されているもので、まず、ログイン時に顧客の承諾を得てから、アドレスを導入店舗側に提供する意思を確認する。
つまり、「Amazon.co.jp」のIDとパスワード情報を使ってお客さんがログイン。その情報を外部企業(買い物をしている自社ECサイト)への提供をお客さんが許可することで、会員情報やアドレス帳に登録された届け先リストなどを自社サイトに呼び出す仕組みになっている。
こうした取り組みは「自社ECサイトに対するセンセーショナルなこと。外部企業にアドレスを公開するのはモールとしてはAmazonが初めて。Amazonのお客さまが自社ECサイトの顧客になる」と鈴木氏は説明している。
ちなみに、Amazonはアカウント登録時にユーザーの属性情報を取得していない。そのため、導入企業に提供される情報は住所や名前など配送に必要な情報になる。
④Amazonマーケットプレイス保証を適用
「Amazon ログイン&ペイメント」は、Amazon マーケットプレイス保証を適用。マーケットプレイスと同様に、Amazon側で各種手続きなどに対応する。
「Amazon ログイン&ペイメント」を通じた決済に関する問い合わせ業務はAmazonのカスタマーセンターが受け付ける。
「『Amazon ログイン&ペイメント』での決済に関する業務はAmazonが担うので、運用次第で導入店舗側は手間とコスト削減にもつなげることができるようになる」(鈴木氏)。
⑤気になる利用料金は
現在のところ、「Amazon ログイン&ペイメント」の決済手数料は非公開としている。
たとえば、「FutureShop2」を利用する場合、プラットフォームのオプション機能として提供されるので、自社での開発コストは不要。コストとして発生するのは、「Amazon ログイン&ペイメント」の決済手数料。
「Amazonログイン&ペイメント」に関する情報
- 「Amazonログイン&ペイメント」の消費者向けサービス紹介ページ
- 「Amazonログイン&ペイメント」の導入サイト一覧
- 「Amazonログイン&ペイメント」の事業者向けサービス紹介ページ
- 「Amazon ログイン&ペイメント」に関する問い合わせ