「即時現金化」は戦国時代へ。「CASH」vs「メルカリNOW」勝つのはどっち?【ネッ担まとめ】
![](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
「CASH」の独走かと思われていた即時買取に「メルカリ」も参入しました。メルカリはすぐに売れるのが特徴と言われていますが、それすらも面倒と感じるユーザーが多いということなんでしょうね。ヤフオク!などの他社の動きも気になりますが、当面はこの2つのサービスに注目です。
即時現金化は一気に戦国時代へ
「メルカリNOW」で即時買取し現金化、「忙しい」「面倒」などの課題解消で利用促進 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4930
メルカリが「メルカリNOW」を発表、CASHが先行する即時買い取り市場に参入 | TechCrunch Japan
http://jp.techcrunch.com/2017/11/27/mercari-now/
サブスクリプションは他の飲食業にも波及しそう
「野郎ラーメン」が月額300円のトッピング定額サービス開始 味玉、麺増しなどが1杯につき1つ無料に | キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=44072
【野郎ラーメン】第二弾サブスプリクションモデルを12月1日リリース 定額で野郎ラーメンをいつでもワンランク贅沢に ? | 株式会社フードリヴァンプ
http://fr-h.co.jp/news/subscription2
まとめると、
- 定額でラーメンのトッピングが無料になるサービス「野郎まんぷく定期券」を12月1日から開始
- 野郎ラーメンの全店と系列店で利用可能、1日の制限回数はなし
- 「まんぷく定期券」と「1日1杯野郎ラーメン生活」を併用は不可
「野郎まんぷく定期券」は、いつもお越しいただいているお客様にもっとお得にもっと気軽にこれらのトッピングをご注文していただきお腹一杯になっていただけないかと考え、多くの反響をいただいた野郎ラーメン生活と同様の定額制でのサービスとさせていただきました。
麺増しであれば月に3回のご利用で元が取れます。
トッピングってじわっとお財布に効いてきます。給料日にドカッと使っても、徐々に我慢するはめに……。そんなお悩みを解決する「野郎まんぷく定期券」。選べるものは限られているとはいえ、人気のトッピングばかりですし、数回で元が取れますのでラーメン好きは使うしかないですよね!
安易な年末セールは危険かも
宅配便が急増する12月、ヤマト運輸と佐川急便は運用を一部変更して対応 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4936
まとめると、
- ヤマト運輸と契約していない企業が当日出荷分として20個以上を発送する場合、出荷日の1週間前までにヤマト運輸の担当窓口に相談・問い合が必要
- ヤマト運輸と契約中の企業は、12月の出荷数量が通常期と比べ著しく増加する場合、事前に担当窓口に通知が必要
- 佐川急便は12月1日から29日まで、電話やインターネットで集荷依頼を行う場合、前日までに予約が必要
ついにここまできましたか……。今まではどんどん注文を取ればよかったですが、配送できないとなるとそうもいきません。企業側も年末セールなどを前倒すなどの工夫が必要ですね。関連記事もあるように物流は世界中の企業が競っていることもお忘れなく。
関連記事
- ジェフ・ベゾス氏、ジャック・マー氏、ビル・ゲイツ氏が注目する物流テクノロジー業界の今 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4939 - クロネコヤマトの去った街で。|from_NY 山本直人のブログ
http://www.naotoyamamoto.jp/blog/archives/2017/11/post-3267.html
EC全般
楽天市場ヒット番付201/ | 楽天市場2017
https://event.rakuten.co.jp/rankingyearly/banduke/
「ヒット商品20年史」も見ておきましょう。「共同購入」は懐かしいですね。
アマゾンがビジネスファッションのECサイト 「Suits Store」をオープン | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4933
スーツって「2着買うと1着半額!」みたいに価格がわかりにくいことが多いですよね。場所の問題じゃなくて売り方の問題なような。
実はネット通販の初心者だらけだった? ネット消費率17%からみるECビジネスの今後 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/4902
これだけでは判断できないとは思います……。「誰」を相手にするのかを考えることは変わりませんが。
ECサイトの訪問者をVRで視覚化する試み ─ プレイドが「KART3 GARDEN」を発表 | Shopping Tribe
http://shopping-tribe.com/news/43683/
かなり気になるこの試み。アクセス解析をやっている人は頭の中にあっても、そうじゃない人にはわからないですからね。
ZOZOツケ払い開始1年、決済代行会社の「貸倒引当金」急増 | ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/001/593/1593091/
「ZOZOツケ払いの代行はGMOPGにとって、決して楽な事業ではない」。そりゃそうでしょう……。
横文字が苦手な人のためのSEO講座 | 天照SEOブログ
http://amateras-seo.com/archives/1413
経営層に読んでもらえると今後のSEOが楽になりそうです!
メルカリ、法人向けにライブ配信機能を開放 ネスレ日本など11社が参画 | MarkeZine
https://markezine.jp/article/detail/27560
「ヤフーショッピング」のライブコマース 開始2週間で100動画を配信,「イーザッカマニアストアーズ」など、有力店舗も実施へ | 通販新聞
https://www.tsuhanshimbun.com/archive/2017/11/2100.html
メルカリとYahoo!はこちらでも対決中。
今週の名言
身も蓋もない言い方だが、レベルの高い人同士でないと成立しない信頼感や協力関係というのは確かに存在する。
「仕事ができない人」を全員クビにした会社で起きた驚きの結果 | 新刊.JP
https://www.sinkan.jp/news/8176
会社のレベル、ショップのレベル、などなどをどこに合わせるのか? 竹内謙礼さんの記事と関連した名言です。
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
まとめると、
先日「CASH」がDMMに70億円で買収されましたよね。その前にはコメ兵さんが「KANTE」をリリース。フリマアプリは即時現金化の流れが強まっていますが、ちゃんと査定してほしいというニーズもあるので、しばらくは激しく動きそうです。