占部 雅一

株式会社ドーモ

モバイルでのパフォーマスとセキュリティとUIを追求する株式会社ドーモの代表。

出版社を経て独立。スマホ対応Webの最適化サービス「モビファイ」をはじめ、セキュリティのパフォーマンスのCDN「クラウドフレア」、計測ツール「スピードカーブ」などを扱い、モバイル+コミュニケーションの最適化に努めている。

デジタルハリウッド大学教授としても活動中。

この記事が役に立ったらシェア!

執筆人気記事(上位5記事)

執筆記事(最新5記事)

勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve

売上UPにつながる「サイトスピード」の重要性とは?「LCP1秒台」が競争を勝ち抜く最低条件に【JADMA会員のランキングTOP30位あり】

ECサイトの売上アップにはコンバージョンを上げることが重要課題になります。さまざまな施策があるなかで多くの担当者が見落としがちな「サイトスピード」。サイトスピード改善でCVRが改善した事例や「JADMA」正会員サイトの調査結果から、サイトスピードの重要性を解説します
占部 雅一[執筆]2024/12/23 8:002130
勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve

GoogleのUX指標「CoreWebVitals」のフェーズ2。ページ応答性を測る「FID」が「INP」にチェンジ! その違いや計測方法を解説

Googleは2024年3月から「コアウェブバイタル」の指標の1つ「FID」が「INP」に置き換わると発表しました。「INP」とは何か「FID」との違いなどを解説します
占部 雅一[執筆]2023/7/26 8:005434
勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve

ブラックフライデー&サイバーマンデーのWeb表示スピード&コアウェブバイタルを調査! 1位は「Amazon」【2021年データ】

2021年のブラックフライデー&サイバーマンデー期間のWeb表示スピードと「CoreWebVitals(コアウェブバイタル)」を調査しました
占部 雅一2022/4/18 8:002650
勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve

表示スピードのベンチマーク「Page Speed Benchmarks」に楽天市場やトヨタなど日本企業が追加! 特徴や活用方法を解説

カテゴリー別に表示スピード比較を行えるダッシュボード「Page Speed Benchmarks(ページスピードベンチマーク)」に日本企業55サイトが追加になりました。表示スピード改善に役立つ特徴や活用方法とは?
占部 雅一2021/10/25 8:004181
勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve

サイト表示スピードの新指標「コアウェブバイタル」が5月スタート! GDO、ショップジャパン、IDOM、DNPが語るECサイトの対策

表示スピード改善の新指標「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」が2021年5月からスタート。3つの新指標の内容やEC事業者が対応すべきこと、表示スピード対策は防衛予算だと考える理由について、ECサイトの表示スピード担当者が解説します
占部 雅一2021/2/25 9:0030102

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]