プライマリータブ

検索

非表示 検索結果を絞り込む・並べ換える
さらに詳しく絞り込む

コーナー名 で検索結果を絞り込み

+ほかの候補も表示する

記事種別 で検索結果を絞り込み

ニュース分類 で検索結果を絞り込み

タグ で検索結果を絞り込み

+ほかの候補も表示する

検索結果

  1. ホットマンのECサイトで6万件超の個人情報が流出、外部からの不正アクセスが原因

    タオルの製造・販売を手掛けるホットマンは、運営する通販サイトが外部から不正アクセス攻撃を受け、6万件超の会員情報が流出したことを明らかにした。クレジットカード情報も560件が漏えいした可能性がある。現在、ECサイトの運営は中断し、セキュアな環境が整うまで一時休業するとしている。 ...

    - 2014-07-07 18:19

  2. ベネッセHD子会社で760万件の顧客情報が漏えい、内部関係者の持ち出しが原因か

    通信教育大手で、ECなども手掛けるベネッセホールディングスは7月9日、子会社のベネッセコーポレーションの顧客情報約760万件が外部に流出したと発表。漏えいの可能性があるのは最大で約2070万件。 ...

    - 2014-07-09 17:51

  3. JADMA、通販・EC企業などの会員各社に個人情報保護の遵守と管理徹底求める

    公益社団法人日本通信販売(JADMA)は7月15日、会員の通販・EC企業などに対し、個人情報保護法などの遵守並びに安全管理の徹底を要請。約760万件の個人情報が漏えいしたベネッセホールディングスの流出事故を受けたための措置。 ...

    - 2014-07-17 11:20

  4. 通販・ECサイトの一部利用者の個人情報も流出対象に、ベネッセHD顧客情報漏えい問題

    ベネッセホールディングスは7月21日、子会社ベネッセコーポレーションの顧客情報が外部に流出した問題で、通販サイトや口コミサイトを利用した顧客の情報も流出対象となったことを確認したと発表。流出対象は約2260万件にまで広がっている。 ...

    - 2014-07-22 11:42

  5. 「現在のところカード情報の漏えいは確認されていない」 ベネッセHDがサイト上で告知

    ベネッセコーポレーションの顧客情報が外部に流出した問題で、ベネッセホールディングスは7月24日、現時点ではクレジットカード情報の漏えいは確認されていないとするコメントをコーポレートサイト上に掲載。 ...

    - 2014-07-24 18:35

  6. ホビー用品の通販・ECサイト「ホビーショップタム・タム」でカード情報が流出、不正アクセス攻撃受け

    ホビー用品の通販・ECサイト「ホビーショップタム・タム」を運営するタム・タムは8月25日、外部から不正アクセス攻撃を受け、延べ923件のクレジットカード情報が漏えいしたことを明らかにした。 ...

    - 2014-08-29 13:55

  7. ショッピングモールでは初、「Qoo10」に不正利用を防ぐ「フレッツ・まとめて支払い」を導入

    ショッピングモール「Qoo10」を運営するジオシス合同会社は9月12日、東日本電信電話(NTT東日本)と西日本電信電話(NTT西日本)が提供するキャリア決済サービス「フレッツ・まとめて支払い」を導入した。ショッピングモールが同決済方法を導入するのは初めてのこと。 ...

    - 2014-09-12 11:28

  8. 「ポンパレモール」がパスワードリスト攻撃の標的に、9749件のIDで不正ログインを確認

    リクルートホールディングスは9月6日と7日の2日間、ショッピングモール「ポンパレモール」が第三者によるとみられる不正なログイン攻撃(パスワードリスト攻撃)を受けたことを明らかにした。 ...

    - 2014-09-18 08:00

  9. コーヒー通販大手ブルックスがPayPalを使って取り組む日本初のオムニチャネルとは?

    単発記事 コーヒー通販大手ブルックスがPayPalを使って取り組む日本初のオムニチャネルとは? 顔認証感覚でのキャッシュレス決済、店舗で簡単にECサイトで購入できるオムニチャネルマーケティング事例をレポート コーヒー通販・EC大手のブルックスは10月22日、国内・海外向けのオンラインショップと実店舗に「ペイパル」を導入し、日本初という決済サービス「ペイパル」を活用したオムニチャネルをスタートした。実店舗ではペイパルアカウントで支払いができる「ペイパル チェックイン支払い」を活用し、顔認証感覚でのキャッシュ ...

    - 2014-10-23 07:00

  10. 不正アクセスでセキュリティコード含めたカード情報2.2万件超が流出、「クルチアーニ」のリデア

    アクセサリーなどの通販サイト「クルチアーニC」「クルチアーニ」で購入した顧客のクレジットカード情報が最大2万2544件漏えいした。 ...

    - 2014-11-13 11:07

  11. ネット通販の請求書を装ったスパムメールが急増、トレンドマイクロ

    トレンドマイクロは12月10日、ネット通販会社の請求書を装ったスパムメールを送り、請求書の中に不正プログラム仕込んだサイバー攻撃が今月8日以降、急増していると発表した。 ...

    - 2014-12-12 17:00

  12. セキュリティ向上のため「情報システム部」を新設、インターファクトリー

    ECパッケージ「えびすマート」を提供するインターファクトリーは2015年1月1日、セキュリティ向上のための新しい部署「情報システム部」を設置すると発表した。 ...

    - 2014-12-24 10:00

  13. 夢展望がオムニチャネルを強化、「夢展望」ブランドの店舗を関東エリアに初出店

    通販新聞ダイジェスト 夢展望がオムニチャネルを強化、「夢展望」ブランドの店舗を関東エリアに初出店 大阪・梅田に構える期間限定店舗は売り上げが好調に推移し、12月に常設化が決定 夢展望は「夢展望」ブランドでの店舗展開を強化する。12月26日に、千葉・船橋の商業施設に期間限定店舗を開設する。すでに大阪・梅田に構える期間限定店舗は売り上げが好調に推移しており、12月に常設化が決定している。販売チャネルの多角化によって、通販で購入経験がないユーザーの獲得につながっていると分析。今後、顧客ニーズに合わせたアイテムの ...

    - 2015-01-06 10:00

  14. 不正利用のあった画像を判別する「模倣品画像検知システム」を提供開始、イー・ガーディアン

    リアルタイム投稿監視業務などのイー・ガーディアンは1月27日、モールやECサイトなどネットショッピングに関わる販売事業者向けに、模倣した画像を検知する「模倣品画像検知システム」の提供を始めた。 ...

    - 2015-01-27 13:15

  15. 詐欺サイト撲滅をめざす「ozie」の取り組みに学ぶ、すぐにできるフィッシングサイトへの対処法

    単発記事 詐欺サイト撲滅をめざす「ozie」の取り組みに学ぶ、すぐにできるフィッシングサイトへの対処法 「Google アラート」で集めた自社に関する情報のなかから、詐欺サイトに関するサイト情報はGoogleの「フィッシング詐欺の報告ページ」で申請している 悪意の第三者が運営する海外のフィッシングサイトがひどい! 当社(柳田織物)が運営する「ozie ワイシャツ通販」もフィッシングサイトによって、迷惑を被っています。同様の事態に陥っているECサイトって多いのではないでしょうか。フィッシングサイトから消費者 ...

    - 2015-02-17 10:00

  16. GDO株主1949人分の個人情報が漏えいした可能性、株主管理サービスの運営委託先が調査

    ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)は4月8日、株主向けのインターネットサービス「GDO株主倶楽部」に登録した株主の個人情報が漏えいした可能性があると発表した。 ...

    - 2015-04-10 12:00

  17. 中小EC向けの簡易版不正注文検知サービス「O-PLUX LIGHT」の提供開始、かっこ

    通販企業向けに不正検知システムを提供するかっこは5月26日、中小規模のEC事業者向けに、不正注文検知サービス「O-PLUX」の簡易版「O-PLUX LIGHT」の提供を開始した。 ...

    - 2015-05-27 13:45

  18. 村田園の通販サイトでカード情報1959件が漏えいの恐れ、セキュリティコードも

    お茶の製造・通販を手がける村田園のECサイト「村田園公式通販サイト」で、最大1959件のカード情報が流出した可能性があることがわかった。 ...

    - 2015-06-30 06:00

  19. 新日本プロレスで約1.1万件のカード情報が漏えい、チケット販売などの公式サイトで

    新日本プロレスリングは7月2日、チケット販売などを行う公式サイトが第三者による不正アクセス攻撃を受け 、クレジットカード情報を含む一部の顧客情報が流出したことを明らかにした。 ...

    - 2015-07-03 06:00

  20. 女性向けアパレル通販「神戸レタス」、約4万件の顧客情報漏えい問題の調査結果を公表

    2015年5月までに受けた不正アクセス攻撃により、会員登録情報など4万2680件の顧客情報が漏えいした可能性がある問題を受け、「神戸レタス」を運営するマキシムは7月22日、最終の調査結果を明らかにした。 ...

    - 2015-08-07 12:15

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]