「有効期限がわかりにくい」「事業終了で電子書籍が読めなくなった」─消費者トラブルメール箱2013…など14本

コバエが飛び回る嫌な季節になってきましたね。我が家でもブンブン飛び回っていたので退治してやろうと思ってドラッグストアへ。たくさんの商品があってなかなか選べなかったんですが、最終的に買ったものはTVCMで流れているモノでした。理由は「知っているから」です。自分が詳しい商品でもないですし、見比べてもあまり差が分からかない時はこうなったしまうんでしょうね。
リスティング広告などの即効性がある広告も大切ですが、認知を拡大する努力も大切です。
※記事の難易度を、低いから高い
まで、3段階で示しています。
今週の要チェック記事
「消費者トラブルメール箱」2013年度のまとめ | 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20140605_2.html同まとめ・詳細のPDF | 国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20140605_2.pdf
EC全般
ECサイトの梱包発送業務をアウトソースする際の分かりやすい4つの判断基準─やるべき業務に集中するための指針 | eコマースコンバージョンラボ
http://ecclab.empowershop.co.jp/archives/2427受注から配送の代行業務まで、日本郵便がEC向けワンストップサービスを今秋から提供する狙いとは? | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/222要チェックに関連して。注文が増えてくるとバックヤードの品質が落ちてくることがありますよね。そんな時に考えるアウトソースの記事です。
モール関連
Amazon、中古車販売を開始─55万以下の均一価格で提供 | Shopping Tribe
http://shopping-tribe.com/news/7728/本当に売れているのかとっても気になります。売れてきたら中古車販売業界が大きく変わりそうなのですが……。ソフトバンク、買い物でスマホ料金を割り引く通販モール「得するモール」を6月30日開始 | インターネットコム
http://internetcom.jp/busnews/20140602/5.htmlスマホ料金=高い、というイメージを逆手に取ったキャンペーンですね。ポイントよりも実感しやすいものに置き換えると、同じ費用での効果も変わります。
カート関連
Google Analytics への対応方法について | Welcartコミュニティー
http://www.welcart.com/community/archives/70199使っている人も多いと思われるWelcart。Google アナリティクス対応が変わりましたので使っている人はご確認を。
SEO関連
パンダアップデート更新で手動ペナルティが解除されることはない | 海外SEO情報ブログ
http://www.suzukikenichi.com/blog/panda-update-and-manual-actions-are-independent/パンダアップデートとペナルティの区別ってつきづらいですがこうなっているんですね。手動ペナルティが期限で解除されるのも意外です。
リスティング広告関連
プロじゃない人がEC向けのリスティング広告で成果を出すには? | ECのミカタ
http://ecnomikata.com/column/detail.php?id=1243プロからするといろいろと言いたくなりそうな内容ですが、これで結果が出るのなら問題ないですよね。小規模ネットショップの方はご覧ください。
アクセス解析関連
データ分析で勝つ会社─ファンケル、販促キャンペーンのPDCAサイクルを自動化 | ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20140521/558303/3ページ目の内容が参考になります。「カートに商品を入れてから一定期間が経過した顧客に対して、商品の特徴を伝え、購入を後押しするメールを送っている」。カートの商品保持期限の設定もありますが、これは効果がありそうです。
SNS関連
【速報】6月中旬からFacebook広告の画像サイズが3倍に! | ECグロースラボ
http://ec-growth-lab.com/facebook/20140604/これはデカい! 既にFacebook広告を使っている人はリリース後にお試しを。
スマホ・タブレット関連
スマートフォンと相性の良い商品・サービスは? ~D2C実施調査より~ | D2Cスマイル
http://www.d2c-smile.com/201406022408「生活者にはまだ満たされていないニーズがあり今後の企業の対応によってはこういった調査結果は変化していく可能性もあります」。調査結果、自分の体感値などから今後の展開を考えてみては?
その他
「男の悲しい性」を利用した露通信会社のInstagram施策 | AdGang
http://adgang.jp/2014/06/63954.htmlこれは……仕方がないですね(笑)。
空気を入れるだけで設営できるテントに問い合わせ多数 | 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140527/1057930/これからの季節に増えてくる日よけグッズ。行楽地には貸し出しがあると利用者は便利かも。
立命大、新入生が考案する「100円朝食レシピコンテスト」を開催 | リセマム
http://resemom.jp/article/2014/05/30/18737.html100円なら食べますよね。社食で200円~300円の朝食を出したらヒットしそうです。
あとがき
冒頭に書いたコバエ対策商品ですがわずか数分で10匹ほどを捕まえておりました。スゴイ! と思ったと同時にどれだけいたんだという驚きも。コバエ対策の前に自宅の掃除からですね…。
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
詳細のPDFを読んでみるとさまざまなトラブルが起こっていることが分かります。
「事業者のサービス終了によって読めなくなった電子書籍」
「加工肉と分かりづらかったラジオショッピング」
「受け取れないイベントのチケット」
などなど……。まっとうにサイトを運営されている方々には関係ない話に見えますが、消費者側からすれば「ネット」でひとくくりになっていますので、ネットを使って販売されている商品のすべてが疑わしく見えてしまいます。「うちはそんなことないから」と思っていても配送・決済関連ページを丁寧に作るなど、消費者の不安要素は解消しておきたいですね。