顧客参加型の商品開発を進めるコミュニティサイト「シューズ LABO +」をスタート、丸井
ユーザー参加型の商品開発で、2014年9月に発売した「新ラクチンきれいパンプス」はこれまで3万足超を販売
![](http://netshop.impress.co.jp/sites/all/modules/bancho/bancho_lazyload_img/assets/blank.gif)
丸井は11月6日から、通販サイト上で展開していた顧客と商品開発を行うためのコンテンツ「シューズ LABO」を進化させた靴の総合コミュニティサイト「シューズ LABO +(プラス)」の運営を始めた。「シューズ LABO」に掲示板やブログ機能などを追加。顧客参加型の商品開発を行うための体制を拡充する。
丸井はプライベートブランド「ラクチン」シリーズを、顧客との座談会やモニター会などを通して開発。2014年5月から通販サイト「マルイウェブチャネル」内で多くの顧客と一緒に商品を開発することを目的としたコンテンツ「シューズ LABO」の運用を始めている。
「シューズ LABO」では商品開発の過程を見たり、アンケートをウェブ上で実施してその結果をもとに顧客と一緒に商品を開発する「ものづくりアンケート」、意見を聞く「お試し体験レビュー」といった主に3つの取り組みを行ってきた。
「ものづくりアンケート」では5万3000人超のユーザーが参加し、2014年9月に発売した「新ラクチンきれいパンプス」はこれまで販売数3万足を超えている。
リニューアルした「シューズ LABO +(プラス)」は、顧客とものづくりをする「モノづくりラボ」、靴について顧客が語り合える「教えてラボ」の2コンテンツを展開する。
リニューアルスタートとなった「シューズ LABO +(プラス)」
「モノづくりラボ」は「シューズLABO」が進化したもの。ラボ内にてマルイ本社で実施する商品開発会議に参加する顧客の募集などを行う。
「教えてラボ」では、靴について顧客同士が語り合う場を提供。気軽に情報を投稿できたり、顧客同士が自由に語りあう掲示板「教えて広場」や、投稿された情報を定期的にまとめて発信する「みんなの声まとめ」の2コンテンツを展開する。
これは広告です