マーケティング

海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

10か月で約20億円を売り上げた海外ECサイト。強者に勝つ逆バリマーケティングの事例

「Casper」の急成長は、「業界のやり方とは正反対のことをする」というコンセプトで行われた数々のマーケティングにあった
尼口 友厚2015/7/22 7:0048162
海外ECサイトの事例に学ぶ 売上UPのコツ

無名でニッチ商材のECサイトが上手なPRで売り上げ&認知度アップに成功した秘訣

多くの有名なブログやサイトに取り上げらてもらい、売り上げを伸ばしている「Clever travel companion」のマーケティング事例
尼口 友厚2015/6/17 8:0016152
BtoB通販企業のマーケティング術

新規客は検索経由、リピート購入はカタログ+派遣サービスなどで。BtoB通販に学ぶ顧客育成法

施術方法のセミナーなどからサロンオーナーと仲良くなり、販売につなげる
中川 昌俊2015/4/28 9:0021131

小売やブランドなどのマーケターが考える事業課題は「新規顧客の獲得」「顧客層の拡大」 「コスト削減」「業務効率化」「既存顧客の維持」

国内の小売業やブランドは、新規獲得やコストの圧縮などを最優先事項としている。また、リテールメディアやコマースメディアの活用意向も総じて高いことがわかった
高野 真維[執筆]2/25 8:30131

フューチャーショップが1to1マーケティング施策の最適化サービス「marutto1to1」と連携。顧客1人ひとりとのコミュニケーション施策に貢献

フューチャーショップは、アクティブコアが提供する「marutto1to1(まるっと1to1)」との連携を始めた。導入企業の顧客コミュニケーション施策向上を支援する
高野 真維[執筆]2/18 9:00140

クラシコムの「北欧、暮らしの道具店」スマホアプリが400万ダウンロード突破

スマホアプリのDL数増でEC売上のスマホアプリ経由率も増加。400万DL突破時点で71%にまでスマホ経由売上の割合が増えている。
松原 沙甫[執筆]2024/11/22 8:00140

ファミリーマートCMO足立光氏、一橋ビジネススクール楠木建氏などが語る利益を生み出す最新の経営戦略【オンラインカンファレンス9/10開催】

Micoworksはマーケティングのノウハウを学べるオンラインカンファレンスを9月10日(火)に開催する
高野 真維2024/8/26 7:00120

味の素とクラシコムがマーケティングで協働+商品を開発する「暮らしの素プロジェクト」とは

味の素とクラシコムは協働でマーケティングを行う「暮らしの素プロジェクト」を開始。クラシコムのD2Cノウハウと、味の素のブランド力・商品開発力をかけあわせた商品の企画開発を行う。
松原 沙甫[執筆]2024/6/10 8:00160

いつも.が上梓した、EC市場で売れる仕組みを解説する書籍『ブランドスイッチの法則』とは

累計200超えのブランドを担当してきたECコンサルタントが「売れる仕組み」をルール化した書籍をマイナビ出版から上梓した
高野 真維2024/2/21 8:001090

売れるネット広告社、「インフルエンサーチーム」を設立。キャスティングから素材提供までSNS分野の強化を支援

売れるネット広告社は「インフルエンサーチーム」を新設し、クライアント企業のSNS施策のサポートを強化する
高野 真維2024/1/24 7:30680

「ebisumart」のインターファクトリー、越境EC事業の支援を強化。グローバルEC支援のLingbleと業務提携

越境EC構築サービスを提供するインターファクトリーは、グローバルECの開設支援を手がけるLingbleとの業務提携により、事業者の越境EC事業拡大を従来以上に厚くサポートする
高野 真維2023/9/5 7:30110

広告主のインフルエンサー探しを助けるプラットフォーム 「KOL Radar」とは? ChatGPT搭載でテキスト検索も可能に

iKala Japanは、広告主にとって適切なインフルエンサーを表示するプラットフォームを手がける。その詳細と、昨今搭載したテキスト検索について解説する
高野 真維2023/6/2 7:00210

【インフルエンサーの影響力調査】 Z世代の7割「商品を購入したことがある」、参考にするSNSは「Instagram」が76%

Z世代の多くがメイクや化粧品の購入時にInstagramを参考にし、また、インフルエンサーが紹介した商品を購入した経験があるようだ。化粧品のマーケティングに活用しやすい調査の結果をまとめて紹介する
高野 真維2023/4/27 7:00351

【EC運営の課題調査】1位は「集客」、2位は「リピート購入」、3位は「客単価が上がらない」

「EC事業者の2大課題は集客とリピート購入。CRMが課題の事業者はツール選定や、マーケティング施策の選択がミスマッチになっていると考えられる」(調査を実施したエートゥジェイ代表取締役の飯澤満育氏)
高野 真維2022/12/22 7:30130

メルマガ開封は「お得・セールだとわかったとき」が5割。購読停止は「興味がない情報ばかりが届いたとき」が53%

インターネット黎明期から今日まで、マーケティングにおける重要なプッシュツールとなっているメールマガジン。定番とも言えるメールマガジンは現在、どのように利用されているのか調査した
石居 岳[執筆]2022/9/1 8:301182

ECに影響を与える変化は特商法や個人情報保護法の改正。課題は人材不足や満足度の低下

アフィリエイトやcookieの規制、薬機法や特商法の改定、CPM高騰など、EC市場を取り巻く環境が大きく変化。EC事業者の顧客獲得施策にも日々進化が求められている
石居 岳2022/6/10 8:00420

カラコンECのライズアップ、京大生と女性の消費行動を分析するマーケティング研究を開始

取得した分析データを基に、女性向けの新たなサービスの企画や展開につなげる
瀧川 正実2014/10/1 16:25020

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]