外国人ウケする“日本っぽい”商品なんて無駄無駄無駄ァッ! 既存商品が売れる越境ECツールとは?【ネッ担まとめ】
越境ECでの不安は翻訳、問い合わせ対応、配送の3つが大きいですよね。この不安は海外から買う人たちも同じことなので、購入代行のツールで詳しい人に間に入ってもらえば、みんなハッピーになるはず。
注目すべきは「国」じゃなくて「言語」だった!
商品詳細をがっつり翻訳しなくても売れる!? 越境ECについてジグザグの仲里さんに聞いてきた | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/5664
ECで「買い物する理由」「買い物しない理由」
ECで買わない理由は「会員登録が面倒」「手に取って確認できない」「送料」「信頼性」が上位 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5432
まとめると、
- 調査対象約2万人のうち、インターネットで購入しないと答えたのは6740人
- 買わない理由上位は「実際の商品を手に取って確認できない」(22%)、「送料がかかる」(20%)など
- 「ファッション用品」は、購入前の情報収集チャネルと実際の購入チャネルのどちらもリアル系が多い
インターネットで商品を購入しない理由
「実際の商品を手に取って確認できない」(22%)、「送料がかかる」(20%)、「ネットショッピングの信頼性が低い」(15%)、「個人情報のセキュリティが不安」(13%)、「会員登録が面倒」(12%)。インターネットで商品を購入する理由
「店頭に行かなくても良い」(71%)、「店頭よりも安い」(53%)、「自宅まで運んでくれる」(51%)、「ポイントが貯まる」(42%)、「24時間購入できる」(41%)。
買わない理由はセキュリティ面の不安や面倒くささ。買う理由は安さと便利さ、ということですね。商品単価などで変わってくると思いますが、ユーザー動向の目安にはなります。かといって、ここだけを追い求めるとモールが競合になってくるので、自社で買う理由をユーザーに聞いてみましょう。
売ることよりも受れてからを気にする時代
受注しても売上にならない「物流危機」 EC事業者にしかできない解決策とは | ECzine
https://eczine.jp/article/detail/5663
まとめると、
- ユニークユーザー数やCVRがどれだけ向上しようとも、発送できなければ売上にはならない
- EC事業者ができる物流危機の緩和策のポイントは、ユーザーから配達日数そのものに対してや受取方法についてのパーミッションを得ること
- ユーザーがその商品をすぐに必要としていないことがわかれば、宅配業者は配達ピークを分散できるはず
お客様から新規項目のパーミッションを得るためにはECサイト上で十分な告知が必要であり、同時にショッピングカートや受注システムの改変が必要となります。一方、各社ごとに異なるスペックでは埒が明かないでしょう。業界統一基準のごときものが必要かと思います。今こそ業種を超えた協力体制が必要なのではないでしょうか。
受注して発送すれば完了という時代は終わっています。EC事業者がユーザーと密に連携し、受け取りについてこまめに決めることで、物流危機の緩和が期待できるというのが、この記事を書いた笹本さんの意見です。配送業者の選択だけなく、受け取り方法も選択できるような仕組みも考えてみましょう。
EC全般
「1年以内に、母の日の贈り物をした」:51.9%|博報堂生活総研「生活定点1992-2016」
http://seikatsusoken.jp/teiten/answer/1024.html
母の日に贈り物をした人との「似てるかもグラフ」がとっても役立ちます。
【クイズ】違反行為を探せ!正答率5%!ベテラン店長でも気づかないやりがちな楽天のペナルティ・違反点数制度とは? | コマースデザイン
https://www.commerce-design.net/blog-staff/180514-penaltyquiz/
AIか何かで自動的にチェックできるようにならないですかね……。
メルカリの流通総額は2480億円(17/6)、今期は「ZOZO」超え3000億円突破の見込み | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5423
楽天のフリマアプリ「ラクマ」、販売手数料を3.5%に改定 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5424
2つあわせてどうぞ。メルカリの手数料は10%なのでこうなりますよね。
消費者の4割、スマホLPの打消し表示を見落とす…消費者庁調査 | 通販通信
https://www.tsuhannews.jp/51966
わかるようにするとそこだけ目立ってしまうので……と思いますが、買う側のことを考えてわかりやすく。
EC利用者の58%はアマゾンで商品検索をスタート。グーグルのSEOだけでなくAmazon内の表示対策が大切な理由 | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5422
「Amazonに無いものはない」と思っているからこそのこの行動。
家に取りに来てくれる出品代行サービス「トリクル」開始 | ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/11/news112.html
「売上金から手数料30%を引いた額が依頼者に入る」。何もしないでこれはありがたいです。
今週の名言
ECサイトを本業としていない中小企業の経営者の99%はeコマースのことをよく理解していないといってもいい
中小企業のECサイト運営がうまくいかない理由は、初期段階の判断ミスに有り | ネットショップ担当者フォーラム
https://netshop.impress.co.jp/node/5374
これは私も同感です。理解していないというか理解しようとしていない。にもかかわらず細かいことには口を出す。上手くいかない典型的なパターンですね。
筆者出版情報
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める
小さい会社のウェブマーケティング必勝法
森野誠之 著
翔泳社 刊
発売日 2021年10月15日
価格 2,200円+税
この連載の筆者 森野誠之氏の著書が翔泳社から発売されました。小さな会社の“ひとり担当者”が、未経験、低予算、独学でホームページのリニューアルからウェブマーケティングまでを成功させるための指南書です。電子版、オンデマンド印刷版ともにAmazonで発売中です!
まとめると、
アメリカで売るのか、ヨーロッパで売るのか、といった話自体に意味がないということですね。自分たちと背格好が似ている人を相手にするのであれば、言語で考えるのはとってもわかりやすいです。すでにある海外からのアクセスを活かしてお手軽に始めることができる仕組みなので、とりあえず始めてみると良さそうです。記事に出てくる釣具屋さんのように、何もしていないのに海外に売れてしまうかもしれません。