ECサイトの売上アップに直結する”正しいデータ”の見方&活用法を学ぶ無料ウェビナー【2/5開催】 2月5日、EC運営に欠かせない”データ”の見方と活用法を学ぶ無料ウェビナーを行います。登壇者は、ECマーケティング人財育成の代表取締役 石田麻琴氏とシニアコンサルタントの武田和也氏
ネットショップ担当者フォーラム 無料ウェビナー「これからの顧客体験向上」に必要なことは? 家具のサブスクEC「subsclife」社長×フラクタ河野氏らの生鼎談【12/4ウェビナー】 「subsclife」はコロナ禍でどのように顧客体験価値を向上させたか? FRACTA河野氏、subsclife町野代表、小宮氏による鼎談(12/4開催無料ウェビナー)。
【最終日も申込受付中】横浜ベイスターズ、Pinterest、良品計画、UCC上島珈琲、コメ兵など登壇のネッ担イベント[11/11の見どころ] 【最終日も当日申込受付中】「ネットショップ担当者フォーラム 2020 秋」は、withコロナ、ニューノーマル時代を見据えた流通・ECビジネス、オンライン接客、越境EC、動画コマースなど盛りだくさんのテーマを用意しています
【当日申込受付中】Instagram、ベイクルーズ、ワコール、C Channelなど登壇のネッ担イベント[11/10の見どころ] 【今日10日も当日申込受付中】「ネットショップ担当者フォーラム 2020 秋」は、withコロナ、ニューノーマル時代を見据えた流通・ECビジネス、オンライン接客、越境EC、動画コマースなど盛りだくさんのテーマを用意しています
EC化率が高いジャンルは「家電」系で28% いまは低いけど成長余地が大きいのは…… 2015年でEC化率が最も大きいのは、「生活家電、AV機器、PC・周辺機器等」で28.34%(EC市場規模は1億3103億円
7割のユーザー「送料無料」「最安値」がECを選ぶ条件。家電量販のEC利用率は4割、など 「ネット通販を選ぶ際の必須条件」「複数サイトを比較し始める商品の価格帯」「業態別のECチャネルの利用率」をNRIが調査
42社の最新ソーシャルメディア活用の事例集など。EC企業は目を通しておきたい報告書 経済産業省が「ソーシャルメディア活用に関する調査報告書」を公表、「ozie」、ピーチ・ジョン、ジーユーなどの事例を紹介
4か月ぶりに通販売上高が増加、2016年1月度は衣料品と家庭用品の落ち込み幅が縮小 日本通信販売協会が1月度の通信販売売上高140社の1月の総売上高を公表(1220億9600万円で前年同月比1.3%増)
「商品購入の決め手」はメールが1位、20代以下ではLINEとTwitterの影響度も大きい 「30~40代」「50代以上」の50%以上が、メールが商品購入の決め手、購入検討のきっかけになったとエクスペリアンジャパン調査に回答
ネット通販市場の20兆円超えは2019年度。ネット広告は2016年度に1兆円超へ拡大 野村総合研究所によると、2015年度の国内BtoCのEC市場規模予測は13兆8000億円で、伸び率は2014年度比9.5%増と予想