宮本和弥 の記事(新着順)

全 73 記事 の #1 ~ #50 を表示中

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」、「ストアマッチ」「STORE's R∞」の終了で「コマースアドマネジャー」などに移行へ

「Yahoo!ショッピング」に自社開発のクリック課金型広告、CRMツールといった新機能を段階的に導入。広告機能は「Yahoo! JAPAN コマースアドマネージャー」、CRM領域は「ストアクーポン拡張機能」が後継機能になる。
宮本和弥[執筆]7/18 10:00210

LINEヤフー、全従業員約1.1万人に生成AI活用の義務化を前提とした働き方へ

LINEヤフーの生成AI活用は、従業員の業務の3割を占める「調査・検索」「資料作成」「会議」などの共通領域から着手。具体的な社内活用ルールを策定していく。
宮本和弥[執筆]7/17 9:30120

「楽天市場」でパーソナライズド検索がスタート、ユーザーごとに検索結果を最適化

「楽天市場」に導入した「パーソナライズド検索」は、検索行動・購買履歴・属性(性別・年齢など)・好み(ブランドや価格帯など)といった複数の要素を基に、ユーザーごとに表示する検索結果を自動調整する仕組み。
宮本和弥[執筆]7/16 9:30210

受発注・請求・営業をDX推進するBtoB-ECプラットフォーム「Bカート」、クラウド販売管理システム「s-flow」とAPI連携

Dai(ダイ)が提供するBtoB-ECプラットフォーム「Bカート」と連携した「s-flow」は、商品の販売・仕入・在庫と入出金、それぞれの流れを一元管理できるクラウド型の販売管理システム。
宮本和弥[執筆]7/15 9:30210

デジタルガレージ、「TikTok Shop」活用支援サービスを開始

デジタルガレージ「TikTok Shop」支援サービスの第1弾は、韓国発のセルフジェルネイルブランド「ohora(オホーラ)」。ショップの開設と運用を支援している。
宮本和弥[執筆]7/10 10:00210

月額5万円で「楽天市場」店舗のLINE運用を包括支援。施策の企画、セグメント配信、クリエイティブ制作などをMUNICAが提供

MUNICAが月額5万円で「楽天市場」出店者に提供するサービスは、LINE配信に関する各種機能に加え、LINE施策の企画からクリエイティブ制作、施策の振り返りまでを支援する。
宮本和弥[執筆]7/10 9:30210

「楽天市場」無料メルマガ配信のセグメント、「メールクリック:12か月以内 OR メール購読開始日:3か月以内 OR 店舗での購入3か月以内」に変更

「楽天市場」の「週1回無料メルマガ配信キャンペーン」は、「楽天市場」が提供する「週1回無料メルマガ配信対象のユーザへ送信」リストを用いて、毎週日曜日0時から土曜日23時59分までの間に無料で1回、メルマガを配信できる施策。
宮本和弥[執筆]7/9 8:30310

LINEヤフー「Yahoo!ショッピング」、生成AIが質問を通じて商品検索を支援する機能をβ版で提供

生成AIによる商品検索をサポートする機能は、「Yahoo!ショッピング」アプリ内でユーザーが簡単な質問に答えていくだけでAIが最適な商品を提案する仕組み。
宮本和弥[執筆]7/8 10:00110

見放題の動画で365日いつでも・どこでもECを学べる「futureshop ACADEMY Plus」、「futureshop」利用者向けに提供

フューチャーショップの「futureshop ACADEMY Plus」は、フューチャーショップが「futureshop」契約者限定で提供してきた実践型講座「futureshop ACADEMY」を、月額500円(税抜)で何度でも視聴できる新サービス。
宮本和弥[執筆]7/7 10:00220

「kintone」からメール送信できる「Cuenote Mail for kintone」を提供開始、ユミルリンク

ユミルリンクの「Cuenote Mail for kintone」は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで業務のシステム化や効率化を実現するアプリを作成できるクラウドサービス「kintone」と連携し、効率的なメールを配信するサービス。
宮本和弥[執筆]7/2 10:00210

TIS、マーケティングソリューション「TIS MARKETING CANVAS」を刷新

TISは刷新後の「MARKETING CANVAS」について、デジタルマーケティングに必要なデータの収集・整理・分析といったPDCAの定着までを支援。生成AIを活用した対話型のコマースモデルやパーソナライズドコンテンツを通じて、消費者の体験価値向上に取り組むとしている。
宮本和弥[執筆]7/1 10:00110

スクロール360、茨城県つくば市に関東3拠点目の物流センターを開設

スクロール360は物流拠点を広げており、総面積は約6万6000坪まで拡大。利便性や労働力の確保といった観点から関東圏の物流拠点へのニーズが高まっていることを受け、「SLCみらい」「SLC春日部」に次ぐ第3の拠点として「SLCつくば」を開設した。
宮本和弥[執筆]6/26 10:30210

一元管理「まとまるEC店長」のブランジスタ、「TikTok Shop」出店企業向け運用サービスをスタート

「TikTok Shop」出店企業向け業務支援サービスは、ブランジスタグループが培ってきたEC支援のノウハウを生かし、アカウントの開設から運営戦略の立案・実施、効果検証までをワンストップで提供する。
宮本和弥[執筆]6/25 10:00110

ユミルリンク、エンジニア向けのメールリレーサービス・メール送信API「Cuenote SR-S」で月額2.7万円で利用できる新プラン

ユミルリンクは、メール送信数が少ない中小規模やBtoB向けの配信用途での導入を目的に、月額2万9700円から利用できる新プラン「Cuenote SR-S エントリープラン」を設けた。
宮本和弥[執筆]6/24 9:30010

LINEヤフー「Yahoo!ショッピング」がショートドラマを展開、インフルエンサー・アフィリ向けマーケも強化する方針

LINEヤフーはECモール「Yahoo!ショッピング」で4本の縦型ショートドラマを公開。今後、「Yahoo!ショッピング」の良さをインフルエンサー・アフィリエイターが体験し、発信できる仕組みを構築していくという。
宮本和弥[執筆]6/20 10:00110

佐川急便、スマホで海外発送に必要なインボイス対応の送り状を購入店舗で作成できるサービスを開始

佐川急便が始めた商品を購入した店舗から直接海外に発送する際に使用する送り状の新発行運用サービスについて、5月からアルペンが運営するスポーツ用品店「AlpenTOKYO」への提供を開始している。
宮本和弥[執筆]6/18 10:00510

「TikTok Shop」の出店費用は固定費0円、手数料7%。松屋フーズのECグループ会社が予測する食品EC市場で起きるパラダイムシフト

牛丼店「松屋」をチェーン展開する松屋フーズグループのEC会社は、「TikTok Shop」の国内本格展開で、食品EC業界では構造的な大きな変化が起きると予想している。
宮本和弥[執筆]6/16 7:30220

ツインプラネット、「TikTok Shop」事業に本格参入。法人・個人のコンテンツ制作やクリエイター育成まで一貫サポート

ツインプラネットが手がける「TikTok Shop」支援の内容は、「セラー向け販促支援の強化」「『TikTok Shop』クリエイターの育成・支援」「縦型動画コンテンツの企画・制作」。
宮本和弥[執筆]6/11 10:30110

UUUMとテテマーチ、「TikTok Shop」出店企業向け「TikTok Shop」コマース総合支援サービス

「TikTok Shop」コマース総合支援サービスは、クリエイターを活用したライブコマースやショート動画の企画・制作、SNS全体と連動した販促戦略までを包括的にカバー。SNSやプラットフォームでのファン作りから販売成果の最大化までを一貫して支援する。
宮本和弥[執筆]6/10 11:00110

「豊洲市場ドットコム」などの食文化、石川県のブランド黒毛和牛「能登牛」の一部売上を災害義援金として寄付

食文化は運営するECサイトで、対象商品の売り上げの一部を災害義援金として被災地へ寄付するキャンペーンを継続して実施している。
宮本和弥[執筆]6/9 10:30220

ECプラットフォーム「BASE」、「TikTok Shop」連携機能で在庫の自動連携などを実現

「BASE」を利用する事業者は、「TikTok Shop連携 App」で「BASE」の管理画面に登録している商品情報(商品名・商品説明文・商品画像・商品価格)、在庫数を「TikTok Shop」へ連携できるようになる。
宮本和弥[執筆]6/9 10:00140

「TikTok Shop」の店舗開設・運用支援サービス、アライドアーキテクツ

アライドアーキテクツは、アカウント開設からコンテンツ制作、クリエイターとの連携、LIVE配信の企画・運営までを一貫してサポート。EC事業者がスムーズに「TikTok Shop」を活用できるよう、戦略立案から実行までをトータルで支援する。
宮本和弥[執筆]6/3 10:30110

EC支援のGroupX、「TikTok Shop」運営支援サービス

GroupXは、「TikTok Shop」指定のTSP(TikTok Shop Partner)、TAP(TikTok Shop Affiliate Partner)の認定を受けているという。
宮本和弥[執筆]5/28 10:00110

「TikTok Shop」の導入・運用支援サービス、GROOVE

GROOVEはメーカーとして創業、AmazonなどのECモールで培ってきたノウハウから、多くの企業のモール支援を手がけてきた。独自のノウハウを通じて、「TikTokShop」で「売れる商品」の企画から戦略設計、マーケティングまでを一気通貫して支援する。
宮本和弥[執筆]5/27 10:00210

「TikTok」内で商品を直接購入できる「TikTok Shop」、AnyMind Groupがブランド向け支援

AnyMind Groupは2022年から、東南アジア市場で「TikTok Shop」を活用した販売支援を開始し、ライブ配信支援も本格化。タイでは、販売実績や運用品質が評価され、「TikTok Prime Partner」に認定されている。
宮本和弥[執筆]5/23 9:30210

飲食店向け生鮮のBtoB-EC「魚ポチ」とは? 登録店舗4万店突破

フーディソンが運営する生鮮BtoB-ECサイト「魚ポチ」は全国50以上の産地から生鮮品を仕入れ、8000点以上を取り扱う。全国各地の料理人が「ほしい食材をどこにいても、すぐに手に入れられる世界」の実現に向け、事業拡大をめざしている。
宮本和弥[執筆]5/22 10:30210

「TikTok Shop」+ShopifyやEC-CUBEなど自社EC連携をサポートするコンサルティング

コンサルティングサービスを手がけるのはRefine International LLC。「Shopify」「ecforce」「SHOPLINE」「EC-CUBE」などECプラットフォームとのAPI連携、動画制作・ライブ配信設計・インフルエンサーマーケティングまで、導入から運用を一気通貫で支援する。
宮本和弥[執筆]5/21 10:30110

「楽天市場」の人気グルメをネットスーパー事業「楽天マート」で販売

「楽天マート」は、70以上のグループサービスを有機的に結び付けて形成する「楽天エコシステム(経済圏)」での連携を強化し、「楽天市場」のさまざまなグルメをお試しで購入したいというユーザーの需要に応える。
宮本和弥[執筆]5/19 10:00210

楽天グループが楽天マート、楽天チケット、楽天カー、楽天ステイなどを吸収合併

楽天グループを存続会社として。楽天マート、楽天チケット、楽天カー、楽天ステイ、Monzen Corporation Japanを2026年1月1日付で吸収合併する。
宮本和弥[執筆]5/16 9:30330

フューチャーショップとReproが連携、「futureshop」導入企業のECサイト速度改善を支援

SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」「futureshop omni-channel」と「Repro Booster」が連携する。「Repro Booster」は、タグの設置だけで導入できるサイトスピードを高速化するツール。
宮本和弥[執筆]5/15 10:00320

生成AIでショッピング番組などのオリジナルキャストを作成する「AIショッピングキャスター」を電通ダイレクトが提供

「AIショッピングキャスター」は、電通ダイレクトが培ってきたダイレクトマーケティングのノウハウ、デライトチューブの「FUKURO AI AVATAR」の生成AI技術を掛け合わせ、ショッピング番組のオリジナルキャストを作成するサービス。
宮本和弥[執筆]5/13 10:00140

楽天、生き物や自然環境の保全に取り組むプロジェクト「SAVE OUR SYMBOLS CHALLENGE」に参画

楽天グループが参画した「SAVE OUR SYMBOLS CHALLENGE」は、生き物や自然を社名やロゴ、キャラクターなどのシンボルに掲げる企業、活動に賛同する企業が1つになり、企業活動を支える生き物や自然環境の保全に取り組むプロジェクト。
宮本和弥[執筆]5/12 10:30240

「宣言型コマース(Declarative Commerce)」の実現に向けて、ShopifyのAIアシスタント「Sidekick」がアップデート

Shopifyの「Sidekick」は汎用型AIツールとは異なり、コマースに特化して設計。事業者のストア運営状況を理解し、データ分析からSEO最適化まで幅広いニーズに対して自然な会話を通じて実践的なサポートを提供する。
宮本和弥[執筆]5/9 10:00110

製菓・製パン材料ECのcotta、初の大規模BtoB展示会「cottaビジネスフェア」

cottaは展示会で、製菓・製パン材料に加え、包材、調理器具、厨房機器、業務用備品など、事業運営に役立つ商品・サービスを幅広く展示。業種や取引の有無を問わず、製菓・製パン・飲食業に関わる事業者にとって、「見て、学び、すぐに導入できる」展示会をめざすという。
宮本和弥[執筆]5/8 10:30210

「TikTok Shop」などSNS+EC活用を支援する「ソーシャルコマース総合支援サービス」、いつもがスタート

2025年夏から秋にかけて、TikTokのEC機能「TikTok Shop」が日本国内で本格的にローンチする予定。「TikTok Shop」の導入で、コンテンツ閲覧から購入までをワンストップで完結できるSNS経由の購買体験が、日本市場においても急速に拡大すると見込まれている。
宮本和弥[執筆]5/2 9:30110

コマースメディア、ECプラットフォーム「Shopifyプレミアパートナー」に認定

「Shopifyプレミアパートナー」は、技術力、実績、顧客への貢献度が評価された企業に付与する称号。国内ではコマースメディアを含め数社のみが選出されている。
宮本和弥[執筆]5/1 10:00110

ラクーンフィナンシャルの企業間決済「Paid」、購入会員数が50万社突破

ラクーンフィナンシャルの「Paid」は、企業間取引における後払い決済で発生する与信管理や請求書の発行、代金回収などの請求業務を代行するフィンテックサービス。
宮本和弥[執筆]4/28 10:30010

メルカート、「ITreview Grid Award 2025 Spring」ECサイト構築サービス部門で9期連続「LEADER」を受賞

「Leader」は認知度・満足度の両評価点が高く評価された製品。「ITreview Grid Award 2025 Spring」で「メルカート」は9期連続で選出された。
宮本和弥[執筆]4/25 9:30220

メルペイ、メルカリの売上金やポイントでギフトを贈る「メルカリギフト」を開始

メルペイが始めた「メルカリギフト」は、メルカリの売上金(メルペイ残高)やポイントなどを利用して、好きなギフトを購入できるサービス。
宮本和弥[執筆]4/24 10:00010

楽天、フランスに技術開発拠点「Rakuten Tech Center Europe」を設立

楽天グループが新設した「Rakuten Tech Center Europe」は、欧州市場におけるイノベーションと協業を推進し、楽天が技術分野における先導的な存在となることを目的としている。
宮本和弥[執筆]4/24 9:30310

ECモールのCPAを半減、外部マーケターの知見+データ分析のデータドリブンな販促最適化を実現したBuySell Technologiesの事例

BuySell Technologiesは、EC事業改善の経験を持つ外部マーケターの知見とデータ分析に基づいた施策を実行した結果、「楽天市場」における顧客獲得単価(CPA)を約1/2に削減、広告費用対効果(ROAS)を1.5倍に改善するといった成果をあげている。
宮本和弥[執筆]4/23 10:301310

イオン、化粧品提案の接客で一部店舗にAI肌診断を導入

AI肌診断「skinsense」採用により、「Glam Beautique」一部導入店舗設置のタブレットにてその場で肌測定を試せるほか、独自アプリ「Glam Beautique」でも肌測定ができる。
鳥栖 剛[執筆], 宮本和弥[執筆]4/22 9:00110

トレンダーズが美容領域に特化したECモールのマーケティング・運営支援、Amazonなどの運営代行サービスのしるしと協業で

トレンダーズは日本初の「Amazonプラチナム・パートナー・エージェンシー」のバッジを取得するなどECモールの運用に専門性を有するしるしとの協業で、美容領域に特化したECモールのマーケティング・運営支援事業を展開していく。
宮本和弥[執筆]4/21 11:00110

倉庫管理システムのオープンロジ、受注一元管理システム(OMS)に参入

オープンロジ独自の倉庫管理システム(WMS)と連携することで、マルチチャネルの受注管理から注文の取り込み、倉庫での入出荷・在庫までを一括管理できるようにする。
宮本和弥[執筆]4/18 10:00220

トランプ関税で越境ECに与える影響は? 「日本商品を輸入するよりも米国内で同様の商品を購入する選択肢が増えることが懸念」

米国のドナルド・トランプ大統領が発表した新たな相互関税により、日本のEC販売業者がアメリカのEC事業者と競争するには、商品の差別化やオリジナリティの強化がこれまで以上に重要になると予測される。
宮本和弥[執筆]4/15 10:30220

福岡の物流会社「西京物流サービス」、「ロジザードZERO」で出荷ミスほぼゼロ、クラウドカメラ連携で業務効率化を実現

「ロジザードZERO」を導入した西京物流サービスでは、バーコードをハンディターミナルで読み取る作業で、正確性と確実性を担保しながら業務の標準化と効率化を実現。​その結果、在庫数の不一致はほとんど発生しなくなったという。
宮本和弥[執筆]4/14 10:00210

NTTドコモの「dショッピング」、Criteoのリテールメディア・プラットフォームを導入

NTTドコモとオールアバウトライフマーケティングが共同運営する「dショッピング」にCriteoのリテールメディア・プラットフォームを導入。出店する店舗は、自社商品のリーチを拡大し、買い物客の興味・関心に即したパーソナライズ広告を配信できるようになる。
宮本和弥[執筆]4/11 10:30120

7万人の統計と1万人の診断データを活用したAI試着サービス「きてみて」、“似合う”を科学で見える化

りぷらすの「きてみて」は、7万人規模の統計データと1万人の対面診断で構築した独自理論「88診断」を基にしたAI試着サービス。複数のアパレル企業と試験運用を始める。
宮本和弥[執筆]4/10 10:30330

エニキャリがUber Directと連携、共同配送網の対象エリアとキャパ拡大

エニキャリの共同配送パートナーに「Uber Direct」が加わり、共同配送網の対象エリアとキャパシティが拡大した。
宮本和弥[執筆]4/9 10:00330

消耗品を自販機で販売します! 高頻度使用の消耗品は24時間調達できるミスミグループの間接材向け新サービス「MISUMI floow」とは

「MISUMI floow」では、高頻度で使用する消耗品は工場内に設置した自動販売機で販売。中頻度品は定期配送で、低頻度の都度調達品はECサイトや専任窓口で見積もり対応する。​間接材調達の最適化によってトータルコストダウンを支援する。
宮本和弥[執筆]4/8 10:30110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]