アシックスとワコールのOMO、ミルボンのBtoB-EC戦略、SmartNewsのジオマーケ、JFRグループの推し活マーケなど【オンラインイベント登録受付中】 テーマは、OMO、メーカーEC、BtoBtoCの法人向けEC戦略、ジオマーケティングによる新規獲得、JFRグループ(⼤丸・松坂屋・パルコ)が展開するeスポーツ事業と推し活マーケなど。
ZOZO、アスクル、パルコ、中川政七商店、セブン-イレブン、ワコール、ファンケルなどが登壇するリアルECセミナー【7/29+30@オンライン配信】 EC・小売市場で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。全26講演のセミナーをすべて無料で視聴できます
ファンケル流データ活用+Tips、大手ECモールを活用したBtoB-EC成長術、LINEを起点としたCRM戦略を学べるオンラインイベント【7/29+30開催】 EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
アイリスプラザのマーケットプレイス戦略、ショート動画でCVR最大化、転売ヤー対策の最新戦略を解説するオンラインセミナー【7/29+30開催】 著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」「LOHACO」、支払期限が2か月後の後払い決済「ゆっくり払い」を導入 ヤフー、ネットプロテクションズ、SBペメントサービスは、ヤフーが運営する「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」にて後払い決済「ゆっくり払い」の提供を7月14日から開始した
総合ECモール「Qoo10」が販売手数料3%キャンペーン(最大3か月)、事業者の販路拡大を支援 最大で3か月間、売上高が1000万円までに達するまで販売手数料を3%に引き下げる。目的は長引くコロナ禍で厳しい状況が続く事業者の支援
ラストワンマイルを強化するアマゾン。東京・千葉・埼玉に5つの新配送拠点、数百人規模の「Amazon Flex」ドライバー募集 2021年内に東京都、埼玉県、千葉県内の計5か所にデリバリーステーションを新設。合わせて、ラストマイルの配達を担う「Amazon Flex」ドライバーを数百人規模で募集する
GMOペパボと商工中金が業務提携し、中小企業のEC開設・運用を支援 ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」を運営するGMOペパボは、商工組合中央金庫と、中小企業のDX推進を目的とした業務提携を行った
「商品を買って応援」。ヤフーと横須賀商工会議所がネット通販を通じて熱海市の被災地支援、1商品購入で100円寄付 ヤフーと横須賀商工会議所は、静岡県熱海市で7月3日に起きた大規模な土石流の発生を受け、被災者や被災地支援を目的に商品販売を通じて寄付金を募る取り組みを始めた
「Makuake」掲載商品の仕入れができる「応援仕入れサービス」、バイヤー会員登録を開始 マクアケは、「Makuake(マクアケ)」で商品を仕入れできる「応援仕入れサービス」の展開に向け、サービスを利用できるバイヤー会員の登録案内を7月7日から開始
オリンピック・パラリンピック期間中の商品配送、東京都内は半日から1日程度の遅れが発生する見込み【日本郵便】 選手村や多くの競技場が存在する東京都内では、荷物のお届けに半日から1日程度の遅れが見込まれるという
9月末まで「雇用調整助成金」特例措置を延長、東京都の「緊急事態措置」追加や「まん延防止」延長など踏まえ 厚生労働省は、「雇用調整助成金」特例措置について9月末まで延長する方針を発表。10月以降の助成内容は、雇用情勢を踏まえながら検討、8月中に公表するとしている
メーカーズシャツ鎌倉が動画コマースを強化、インスタライブで“心ある接客” メーカーズシャツ鎌倉は動画コマースコンテンツ「Kamakura TV」を展開。インスタライブで店舗スタッフによるオンライン接客を行っている
アドブレイブの「アクションリンク」とPRECSの「リピスト」が連携 アドブレイブによると、EC市場の拡大に伴うEC事業者の増加、新規獲得のCPA高騰などで、既存顧客のLTV(顧客生涯価値)向上につなげるCRMの重要性が高まっている
「Yahoo!ショッピング」出店者へ「LINE公式アカウント」開設の申込受付を開始 2021年内をメドに「購入前の商品ページにおける問い合わせ誘導」「購入時の注文手続きページにおける友だち登録誘導」などを「Yahoo!ショッピング」に追加する
アスクルのBtoB売上は4.9%増の3451億円、「LOHACO」などBtoC売上は8.3%増の685億円 アスクルは2022年5月期から2025年5月期の4年間の経営方針として、中期経営計画を策定。2025年5月期には、連結売上高5500億円、連結営業利益率5%、連結株主資本利益率(ROE)20%の実現をめざす
ecbeingが標準オプションでチャージバック対策を提供、不正検知・認証システム「ASUKA」と連携で実現 「ASUKA」は、ECサイト注文導線のなかで、クレジットカード不正利用者を効果的に排除し、チャージバック対策ができる不正検知・認証システム。EC構築ベンダーにおける「ASUKA」実装は、国内初という
タワーレコードがECサイトに「Amazon Pay」を導入。総額100万円のギフト券が当たるキャンペーンを実施 タワーレコードのECサイト「TOWER RECORDS ONLINE(タワーレコードオンライン)」は、7月6日から「Amazon Pay」を導入した
通販を強化する居酒屋チェーンのワタミ、テレビショッピング注文数が計画比360%で推移 「ワタミの宅食」といった宅食事業の2021年3月期における売上高は前期比6.4%増の366億円。通販用商材をAmazonに出品するなど、通販領域の事業強化を進めている
セブン&アイが掲げる「ラストワンマイルプラットフォーム」とは 「多様化するニーズに対応し、すべての地域社会に利便性を提供する」ことを念頭に、グループ各社のECサービス、ネットスーパーなどの配送基盤として、「ラストワンマイルDXプラットフォーム」を構築する
オリンピック・パラリンピック期間中の商品配送、東京・神奈川・千葉・北海道などの一部地域で遅延の可能性【佐川急便】 佐川急便はの「飛脚ジャストタイム便」「飛脚クール便」「飛脚即日配達便(ホテル即配含む)」「時間帯指定サービス」で、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の期間中、配送の遅れが生じる可能性がある
【テレビ通販大手の2020年度売上高】ショップチャンネルは1610億円、QVCは1205億円 2020年度売上高は、ジュピターショップチャンネルが前期比1.4%減の1610億5200万円、 QVCジャパンは前期比7.9%増の1205億9500万円。なお、ジャパネットホールディングスは前期比15.8%増の2405億円
コロナでEC利用はどう変わった?「ECモール」「ファッションEC」「ネットスーパー」利用者数推移 ECモールは主要5サービス(Amazon.co.jp、楽天市場、Yahoo! ショッピング、dマーケット、PayPayモール)、ファッションECは主要5サービス(ZOZOTOWN、ユニクロ、d fashion、ベルメゾンネット、SHOPLIST)を調査
東証マザーズ上場の化粧品D2C「Waqoo」とは?ビジネスモデルや業績まとめ Waqooの主力化粧品ブランドは「HADA NATURE」。直近の2020年9月期決算では売上高が前期比33.0%増の45億400万円、営業利益は1億700万円(前の年は7億8800万円の損失)、当期純利益は9800万円(同7億9400万円の損失)
【2021年上半期越境ECランキング】2大人気ジャンルは「ホビー」「ファッション」 越境EC事業を手がけるtensoなどを傘下に抱えるBEENOSが「BEENOS 2021年上半期 越境ECランキング」発表
ホームセンター事業のDCMが進めるEC強化施策 DCMは、商品検索機能や商品提案機能などを強化したECサイト「DCMネット」を6月28日を新規開設。DCMグループ共通の会員サービス「マイボ」とDCMアプリを軸に、ECサイトや「ミラテオ」など全サービスを連携していく
中小企業のための「売上を上げるための集客」無料セミナー、7月6日から開催(Zoomウェビナー) 「SEO検索エンジン最適化」運営者の住 太陽氏、PROPOの中尾 豊氏、コミュニケーション・マーケティングコンサルタントの鈴木珠世氏が登壇