開店

売れるネット広告社、GMOメイクショップ、FutureRaysの3社が業務提携

新たな専用システムへの投資など単品通販のスタートに関する障壁を取り除くために、3社連携が実現したという
瀧川 正実2019/1/29 12:003870

エイチームが中古車のネット通販「リモビー」をスタート、トヨタの自動車ディーラと連携

納車後10日間は無料で返品できるため、実物を見てから購入することが可能
渡部 和章2019/1/25 7:00520

「PayPay」のカード決済は本人認証で上限25万円、3Dセキュア対応で上限金額を変更

QRコード決済サービス「PayPay(ペイペイ)」は1月21日、本人認証サービス(3Dセキュア)に対応、本人認証されたクレジットカード決済の上限金額を過去30日間で25万円に設定した
瀧川 正実2019/1/21 16:3018123

自社ECでパーソナライズされたLINEメッセージの自動配信を実現した「futureshop」

LINEの自動配信ツール「WazzUp!(ワズアップ!)」(提供はファナティック)と連携した
瀧川 正実2019/1/11 10:002240

3年後に2000万人まで増えるモバイルキャッシュレス決済ユーザー、ICT総研の調査

ICT総研がモバイルキャッシュレス決済の市場動向に関する調査結果を公表
渡部 和章2019/1/9 9:001160

「PayPay」のカード決済に1日2万円までの利用上限を追加、決済金額は30日間で5万円までの上限設定も継続

クレジットカードでの決済金額の上限は1日あたり2万円まで。「Yahoo! Japanカード」からのチャージ金額上限も1日あたり2万円とした
瀧川 正実2019/1/9 8:0042120

「PayPay」決済で利用上限、30日間でカード決済金額は5万円まで

加盟店へ12月21日に配信した告知文では、21日から上限を設定したとしている
瀧川 正実2018/12/21 17:0055362

「チャット画面上で決済まで完結」する決済の仕組みを推進、GMOグループ

特許ライセンスを無償提供し、EC事業者などパートナー企業のチャット決済の開発を支援する
渡部 和章2018/12/21 9:00850

「PayPay」の100億円キャンペーンが10日間で終了。EC事業者の注目は「Yahoo!ショッピング」での施策に

12月4日からスタートしたキャンペーンが、予想を大幅に上回るスピードで終了した
内山 美枝子2018/12/14 13:4536111

「futureshop」と「b→dash」が連携、自社ECデータを活用したMAや分析を効率化

SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」を提供するフューチャーショップとフロムスクラッチが協業
瀧川 正実2018/12/12 12:15550

「PayPay」がオンライン決済対応、ヤフーの「Yahoo!ショッピング」「LOHACO」などに順次導入へ

2019年2月から、オンラインでは電子マネーで決済できるようにする
渡部 和章2018/12/4 9:00552412

国内モバイル決済市場は1兆円(2017年度)、2023年度には4.3兆円に拡大

矢野経済研究所が国内モバイル決済市場の調査結果を公表
渡部 和章2018/11/26 9:0015111

QRコード決済市場は5年後に8兆円規模と予想。「○○Pay」のリリース相次いだ2018年

日本能率協会総合研究所が国内QRコード決済市場の調査結果を公表した
渡部 和章2018/11/12 8:0054192

ソフトバンクとストライプの合弁会社が「Yahoo!ショッピング」に出店

2018年2月に開設された「STRIPE DEPARTMENT(ストライプデパートメント)」がYahoo!に出店
渡部 和章2018/11/8 9:00430

アウディ ジャパンがネット通販、純正パーツを販売

各モデルのインテリアやエクステリアなど約370品目を販売
渡部 和章2018/10/3 8:30630

スマホで買って店舗で使えるデジタル「ギフト券」をゴディバジャパンが発売

LINEやメールでギフト付のメッセージカードを送るWebサービス「giftee」を通じて販売する
渡部 和章2018/9/6 9:00622

QRコード決済の利用経験者は9%、モバイル決済は20%【スマホ決済の利用実態】

トーマツが「QRコード決済」と「モバイル決済」の利用実態を調査した
渡部 和章2018/9/5 7:002741

GMO-PGが「スマホアプリでコンビニ払い」ができる機能を提供

ECサイトでの決済手段としてコンビニ払いの利用が広がっていることを受け、コンビニ払いのメニューを強化した
渡部 和章2018/9/4 6:00830

ニッセンとベリトランスが後払い決済の合弁会社「SCORE」を設立。「ニッセン@払い」は新会社へ移管

2020年に年間取扱高1000億円をめざす
渡部 和章2018/8/28 9:001541

売れるネット広告社の「売れるネット広告つくーる」が後払い決済を拡充

ジャックス・ペイメント・ソリューションズの後払い決済サービス「アトディーネ」とシステム連携した
瀧川 正実2018/8/9 13:003850

マッシュHD、スナイデルなど9つのブランドサイト内にECサイトをオープン

「USAGI ONLINE」はこれまでと同様、マッシュホールディングスのブランド以外も取り扱う「オンラインデパートメントストア」として運用していく
渡部 和章2018/8/9 9:00520

ファッションECと連携を進める一元管理の「CROSS MALL」、「ミューズコー」との連携で6サイト目

ファッションECサイトとの連携は「SHOPLIST」「&mall」「ZOZOTOWN」「MAGASEEK」(d fashion)「モバコレ」に続く6サイト目。
渡部 和章2018/7/26 10:00630

クックパッドが始めるネットスーパー事業のビジネスモデルは?

販売店が出店するプラットフォーム型のビジネスモデル。精肉店や鮮魚店など地域の店舗や、農家の食材を販売する
渡部 和章2018/7/12 6:0015112

朝日新聞デジタルが「Amazon Pay」を導入

朝日新聞社によると、新聞購読の申し込みにおいて「Amazon Pay」を導入するのは日本初。
渡部 和章2018/7/10 11:00451

フリマアプリ「ラクマ」の売上金、「楽天市場」や「楽天ペイ導入」店などで利用可能に

オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」にチャージできる機能を通じ、「ラクマ」の売上金を楽天グループサイトで利用できるようにする
瀧川 正実2018/7/3 12:301440

拡大が見込まれるシニア消費をECで開拓、メーカーと小売りが合弁会社設立

幸和製作所はネクストは合弁会社を設立、新会社を通じて自社の介護用品をオンラインで販売する
渡部 和章2018/6/26 12:30931

ペイパルがクレカ不要の銀行口座経由の決済サービス、カード未保有者らのニーズに対応

銀行口座とペイパル口座をひも付けることで、銀行口座経由でペイパルを利用できるようにする機能の提供を始める
瀧川 正実2018/6/26 6:0021100

アパレルの自社ECと「ZOZOTOWN」の在庫連携を実現、クラウドECプラットフォーム「ebisumart」

在庫データを一元化し、ECに関連する業務をアラタナに委託することができる
渡部 和章2018/6/22 6:003121

「希望する決済方法がない」ECサイトで7割のユーザーは離脱

Paidyが実施したオンラインショッピングの決済に関する調査レポートで判明
渡部 和章2018/6/21 6:0045133

JA全農がecbeing子会社に出資、農畜産物のECモール「JAタウン」の事業拡大へ

JA全農とecbeingが連携し「JAタウン」の事業拡大を図る
渡部 和章2018/6/20 11:302420

ヤマトが「クロネコメンバーズ」連携のID決済「クロネコペイ」を開始、導入方法は?

通販・EC事業者のECサイトにおいて「クロネコメンバーズ」の会員情報で決済ができるようになるID決済サービス「クロネコペイ」の提供を始める
瀧川 正実2018/6/15 7:003250

ecbeing、ECソリューション市場占有率で10年連続シェア1位。構築数は1100社を突破

2017年度のECサイト構築ソリューション市場は155億円で、「ecbeing」の市場シェアは45.2%
渡部 和章2018/6/13 10:001830

60万店が使う「Shopify」の日本版もInstagram連携をスタート

「Shopify」を利用しているネットショップは、Instagramのオーガニック投稿からECサイトに集客できる
渡部 和章2018/6/12 9:002892

千趣会子会社のファッションECモール「モバコレ」が「CROSS MALL」と連携、出店者の業務負担を軽減

「CROSS MALL」をすでに利用しているEC事業者は「モバコレ」に出店しやすくなった。
渡部 和章2018/6/7 10:001230

ECサイト構築実績1000サイト超のecbeing、クラウド型ECプラットフォーム「mercart(メルカート)」の提供開始

ECパッケージ「ecbeing」の基本機能を必要に応じて組み合わせるため、比較的低コストで導入できる
渡部 和章2018/6/6 9:00830

売上100億円めざしアンカー・ジャパンがブランド横断型の自社ECサイトを開設

ブランド別に運用していたウェブサイトを集約、Ankerグループとして初となるポイント制度を備えた会員プログラムも導入した
渡部 和章2018/6/1 7:00741

Google、Appleなどの決済サービスと連携する「Shopifyペイメント」とは

Shopify Japanは、オンライン決済サービス「Shopifyペイメント」の提供をスタート、「Google Pay」「Apple Payなどと連携できる
瀧川 正実2018/5/31 12:301533

「とらのあな通信販売」が12年ぶりECサイトを刷新、7つのリニューアルポイント

検索機能を強化するほか、サイト表示をスマホやタブレット端末に最適化する
渡部 和章2018/5/31 6:004130

「Google Pay」にソフトバンクペイメントが対応、E向けオンライン決済代行サービス

「オンライン決済ASP」を利用している事業者は、アプリやウェブサイトの決済手段として「Google Pay」を導入できる
渡部 和章2018/5/28 9:30940

アパレルECのレイ・カズンが「ecbeing」「NP後払い」の自動連携機能を導入したメリットとは?

自動連携機能は、「ecbeing」と「NP後払い」の連携に必要な開発コストを抑えることができるようになる
渡部 和章2018/5/24 9:00820

ファストファッションのスマホECサイトはなぜ使い勝手の評価が低い?

「アクセス性」「サイト全体の明快性」「ナビゲーションの使いやすさ」「コンテンツの適切性」「ヘルプ・安全性」の5評価軸、全66項目についてトライベック・ストラテジーが調査し、評価した
渡部 和章2018/5/24 8:001743

オンライン決済の「Stripe」、JCBのカード決済に対応へ

「Stripe」を導入した事業者は、国内外でJCBカード決済が利用できるようになる
渡部 和章2018/5/22 9:002361

「ZOZOTOWN」に続き「MAGASEEK」「d fashion」と在庫連携、一元管理の「CROSS MALL」

「CROSS MALL」(開発・販売はアイル)は今後、「MUSE&Co.」「Mobacolle」「RyuRyu」などと在庫連携する予定
渡部 和章2018/5/17 10:002920

ロックオンが「Amazon Payプラグイン」の配信を「EC-CUBEオーナーズストア」で開始

プラグインの特徴は、EC-CUBEの管理画面上で「Amazon Pay」の決済金額の修正やキャンセルが行える点という
瀧川 正実2018/5/14 13:401721

カスタマイズもできる定期購入システム「たまごリピートNext」、3か月無料のキャンペーン

5月1日から2018年5月31日の期間に「たまごリピートNext」を申し込んだ顧客に、販促に特化した料金プラン「マーケティングパック」を3か月無料で利用できるキャンペーンを提供
瀧川 正実2018/5/11 13:31410

EC荷物を料金一律&全国のファミマ店舗で受け取れる「コンビニ受取サービス(コトリ)」をスクロール360が開始

配送費用は全国一律で税別450円。コンビニ店頭で商品代金を支払うことも可能で、代引き手数料は一律200円
渡部 和章2018/5/11 7:001481

大塚家具がAmazonでの販売をスタート、EC事業強化の一環

シーツやピローケース、ソファ、マットレスなど約130品目をAmazonで販売
渡部 和章2018/5/9 7:001340

通販・ECの返金をセブン-イレブンや銀行ATMで受け取れる口座不要の「現金受取サービス」

セブン&アイグループが運営するECサイト「オムニ7」のほか、千趣会やニッセンなどがサービスを導入する
渡部 和章2018/5/8 6:0058132

URLから決済できるペイパルの新サービス「PayPal.me」、中小企業などに向け提供

「PayPal.me」は、ソーシャルメディア上での決済・請求を簡単にするサービス
瀧川 正実2018/5/7 10:001261

コマース21が大中規模向けのEC構築パッケージの新バージョンをリリース

ECサイト構築パッケージ「Commerce21 Sell-Side Solution(コマースニジュウイチセルサイドソリューション)」の新バージョン
瀧川 正実2018/4/26 13:001141

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]