プライマリータブ

イベントレポート

弁護士 小野智博

弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士。

企業の海外展開支援を得意とし、日本語・英語の契約審査サービス「契約審査ダイレクト」を提供している。また、ECビジネス・Web 通販事業の法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約等作成・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。

著書に『60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門』(技術評論社)

000

弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所(EC・通販法務サービス)

ECビジネスは、攻めも守りも、法律が重要に関わってきます。とはいえ、法律の専門家に相談しようにも、ECビジネスに詳しい法律の専門家が周りにいない。相談しても、難しい法律の話ばかりで、結局具体的に何をすればいいのかわからない。できない理由ではなく、できる方法を教えてもらいたい。皆さまはそのような悩みを抱えていると思います。弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所は、ECビジネスの攻めと守りをサポートします。

  • 弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所のHPはこちら
  • ECに関する法律を学べるコラムはこちら
000

アダストリアが始めたフリマサービス「ドットシィ」とは?スタッフの出品からスタート、将来はユーザー出品も視野に

アダストリアのフリマサービス「ドットシィ」は、グループスタッフと会員をつなぐプラットフォームとして展開。ファッションを楽しむ個人同士をつなげ、「気軽に欲しいもの・好きなものに出会うことができる」「使いやすくて安心」というサービスをめざす
瀧川 正実2023/10/12 9:00210

訪問販売のナガセビューティケァが化粧品のD2C事業に参入

ナガセビューティケァは、価値観やライフスタイルが多様化するなか、D2Cによる販売チャネル拡大で、新たな顧客の開拓につなげる
瀧川 正実2023/10/12 8:00120

カスタマーサクセスの効果を感じた層の7割で「売上が向上した」【カスタマーサクセスに関する実態調査】

「カスタマーサクセスに関する実態調査 第四弾」によると、カスタマーサクセスの効果を感じている層の約50%がタッチモデルの構築やフェーズ分け運用をしており、77.2%が「売上高が向上した」と感じている
大村 マリ2023/10/12 8:00130
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「商品デザイン」「広告コピー」などEC現場で広がる生成AI活用+効果+課題とは【米国EC企業の事例】

生成AIはテキストだけでなく、商品デザインなどのクリエーティブにおいても事業者は活用の幅を広げています。米国EC企業の事例をまとめて紹介します
Digital Commerce 360[転載元]2023/10/12 7:30480
通販新聞ダイジェスト

イーベイの「Qoo10」がZ世代に支持される理由とは? 「失敗したくない」「高いコスト意識」を捉えるマーケティング施策

イーベイジャパンが運営する、若い女性に人気の仮想モール「Qoo10」。顧客のZ世代を捉えた分析、セールでの施策、K-POPを切り口とした認知拡大など、最新動向を取りまとめる
通販新聞[転載元]2023/10/12 7:00591

ワコール、フェムケアブランドを初展開。一部商品はナリス化粧品と共同開発

ワコールはこのほど、フェムケアブランドを初展開した。最適なセルフケアを提案するデジタルコンテンツと、セルフケアをサポートする商品をラインアップする
高野 真維2023/10/11 9:00210

店研創意、BtoB-ECサイト内にバーチャルショールームを開設。アパレル・雑貨店・量販店向けの店舗内家具を陳列

BtoB-ECサイト内に、法人向けのバーチャルショールームを開店した店研創意。リアルのショールームのような感覚で什器を確認できるサービスをめざしてバーチャルショールームの開発を決めた
高野 真維2023/10/11 8:30220
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

【ECとAIの未来】坂本さんの接客・業務視点、河野さんのブランド視点から見えたものとは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年10月2日~10月8日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/10/11 8:00651

「置き配」「コンビニ受取」「ゆっくり配送指定」などでポイント付与【政府の再配達削減策】

政府の「我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議」が「物流革新緊急パッケージ」を取りまとめた。再配達の半減に向けて、コンビニ受取、置き配、ゆとりある配送日時の指定など消費者の行動変容を促すポイント還元事業の実施を盛り込んだ
瀧川 正実2023/10/11 7:30320
「ECタイムズ」ダイジェスト

eBay社員が語る「Qoo10」で販売する6つのメリット+化粧品の売上を伸ばす戦略

化粧品を扱うEC事業者とQoo10の親和性はどのようなものだろうか。Qoo10を活用するメリットと、売り上げをアップさせる方法を解説する
ECタイムズ[転載元]2023/10/11 7:00410

“ライブ配信を見ながら買い物”ができるアルページュのスタジオ併設の実店舗、その効果と手応えは? 野口専務に聞いてみた

レディース向けアパレルのアルページュはコロナ禍以来、OMOの取り組みを加速させている。その一環で開店したライブ配信スタジオ付き店舗の狙いやメリットを聞いた
高野 真維2023/10/10 8:00140

転職者が「ECの知見が高まる」「成長できる」「働きやすい」と話す会社はどんな職場ですか? コマースメディアのコンサルタントに聞いてみた【探訪記】

EC事業、EC支援事業を手がけるコマースメディアに転職した社員4人に、自身の成長や職場環境をどう捉えているのか? また、コマースメディアに適した人材像について取材しました
朝比美帆[執筆], 吉田 浩章[撮影]2023/10/10 8:0051150Sponsored

外食チェーンのコロワイドがECビジネスに参入、「大戸屋」「かっぱ寿司」などのブランドを集めたECサイトをオープンへ

コロワイドが立ち上げるECサイトの名称は「コロワイドオンラインショップ」。本オープンは10月12日で、先行して「お節料理」の販売をスタートしている
瀧川 正実2023/10/10 7:30450

ジャニーズのECサイト「ジャニーズショップ オンラインストア」を終了へ、時期は「調整中」

ジャニーズ事務所は10月17日付けで社名を「株式会社SMILE-UP.」に変更すると発表、創業者のジャニー喜多川元社長の性加害問題の補償が終了した後、廃業するとしている
瀧川 正実2023/10/10 7:00220

EC担当者の悩み解決&スキルアップにつながるノウハウを学べるセミナー【10/14開催】

大手通販・EC企業のEC責任者を務めた中島郁氏(ネクトラス 代表取締役)、北海道の海産物や農産品などをネット販売するノース物産のEC責任者を務めた鈴木洋一氏(ヨーシー代表取締役)などが登壇
藤田遥2023/10/6 8:30120

日清ファルマが始めたパーソナルサプリメントサービス「ユアフィット」とは

日清ファルマは新事業「パーソナルニュートリション事業」を立ち上げた。1人ひとりのヘルスケアニーズに対応する
瀧川 正実2023/10/6 8:00320
週間人気記事ランキング

「ステマ規制」がEC・D2C事業者に与える影響とは/「ヤフオク!」などの「おてがる配送」一部で送料値上げ【ネッ担アクセスランキング】

2023年9月29日~2023年10月5日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/10/6 8:00230

オルビスが冷凍惣菜事業に参入。冷凍デリ「INNER COLOR DELI(インナーカラーデリ)」をスーパーや一部オンラインで販売

5品目を展開し、2023年10月10日(火)から食品スーパー「マルエツ」「カスミ」などのほか、アプリ「Scan&Go ignica」で販売する
藤田遥2023/10/6 7:30110

物流代行サービスを初期費用・固定費不要の従量課金制で提供、プロロジスとSTOCKCREWの業務提携で実現

プロロジスとSTOCKCREWが業務提携、小規模EC事業者向けの物流オペレーションを拡張する。自立自走型ロボット(AMR)を100台導入し、標準化した物流オペレーションの提供で完全従量課金制のサービスを実現した
高野 真維2023/10/6 7:00110

ネットショップEXPO 2023 powered by Amazon Pay 【11/15.16.29開催】

11/16豪華ゲストが集結するオンラインセミナー、11/15スペシャル前夜祭(東京) 、11/29スペシャル後夜祭(大阪)
2023/10/5 16:5575680

ダスキンが越境ECビジネスに参入、海外向け公式ECサイトを開設

日本で人気のダスキン家庭向け清掃・衛生商品を中心に28品目をラインアップ。販売状況を踏まえ、その他ダスキンブランド商品の拡充を進めて行く予定
瀧川 正実2023/10/5 8:30350

CBcloud、はぴロジ、トランコムが通販・EC事業者向けに共同展開するラストマイル配送「ピックゴー宅配」とは

物流3社は、荷主企業やエンドユーザーに対してより多くの付加価値を提供することを狙いとした配送サービスを共同で提供する。各社の強みを生かした新サービスの詳細を解説する
高野 真維2023/10/5 8:00110
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

米国EC企業に学ぶ生成AI活用。「アイデア出し」「コンテンツのABテスト」「作業時間短縮」など事例まとめ

海外でも、生成AIを活用する事業者は増えています。活用方法は作業時間の短縮だけでなく、広告コピーの効果検証、若手マーケターの育成に役立てるなどさまざま。米国企業の事例を解説します
Digital Commerce 360[転載元]2023/10/5 8:00383
通販新聞ダイジェスト

通販・EC企業に聞く「物流2024問題」への対応。「再配達削減」などの対策は?「送料無料」表示の見直しへの意見は?

「物流2024問題」に向けて通販・EC事業者は「再配達削減」「配送効率化」などに取り組んでいる。リードタイム緩和や送料無料表示などの政策への反応など、現状の取り組みや声をまとめた
通販新聞[転載元]2023/10/5 7:30140

アマゾンが北海道でネットスーパー、食品スーパーのアークスと協業で生鮮食品を最短2時間で配送

北海道において、アマゾンジャパンが生鮮食品のオンライン販売・配送サービスの提供をするのは今回が初
瀧川 正実2023/10/4 8:30130

エバラ食品が自社ECを初開設、厳選和牛+「Makuake」で反響のタレを販売

エバラ食品工業が自社ECを開設。これまで、EC販路はモールのみだった。エバラ食品は「エバラ食品の新たな挑戦」としている
高野 真維2023/10/4 8:00120
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

EC売り上げが5年で10倍! 鳥取「大江ノ郷」に学ぶ顧客のファン化、オムニチャネルの実現方法と成功の秘訣

ブランドたまごを定着させ、食品ECの売り上げを5年で10倍にした鳥取のリゾート「大江ノ郷」。オムニチャネルを実現し、100年続く企業をめざす小原所長にインタビューを行いました
E-Commerce Magazine[転載元]2023/10/4 8:00130

インフルエンサーのPR投稿、10~30代の半数が見て商品購入の経験あり。見た後は「リンクから詳細を確認」「検索で探す」

THECOO(ザクー)が「インフルエンサーのPR投稿を通じた影響力」調査を実施。インフルエンサーによるPR投稿が消費者の購入頻度や購買行動にどのような影響を与えているのかを調べた
大村 マリ2023/10/4 7:30240
「ECタイムズ」ダイジェスト

「Qoo10」のメガ割で売上アップを狙うコツとは? 基礎知識、効果的な集客術、売れるページ作りまで徹底解説

Qoo10の大規模セールイベント「メガ割」。出店者にとっては売上拡大を狙える大きなチャンスだ。Qoo10を運営するeBay社員が売れる秘訣を解説する
ECタイムズ[転載元]2023/10/4 7:00220

宅配水事業などのナック子会社が総合ECサイトを開設。家具・家電や、美容・健康商材などを販売

ナックグループでは、化粧品通販のJIMOS、美容・健康商品のEC事業を行うアップセールなどが通販・ECを展開している
瀧川 正実2023/10/3 8:30230
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「とにかく売り上げを伸ばしたい!」その前に読んでほしい効果的なECコンサルの選び方と活用法【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年9月25日~10月1日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/10/3 8:00990

EC売上300億円をめざすヒマラヤのEC戦略とユニファイドコマースとは

ヒマラヤの2023年8月期におけるEC売上高は前期比10.9%増の160億円、EC化率は26.6%。将来的に300億円規模に拡大する
瀧川 正実2023/10/3 7:30220
通販新聞ダイジェスト

家具・家電サブスクのソーシャルインテリアが好調な理由。カギは「9割超の買取」「受注業務のDX化」

提供する月額制家具・家電サブスクサービスが好調なソーシャルインテリア。法人を中心にシェアが拡大している。受発注業務のDX化は近く、収益化をめざす。同社の取り組みを探る
通販新聞[転載元]2023/10/3 7:00110

「カラーミーショップ」が「Amazon Pay」と「WordPress」の月額利用料を無料化、その理由は?【GMOペパボのEC事業部長に聞いた】

ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」が、10月2日(月)から「Amazon Pay」の月額固定費用と「WordPress」の月額利用料の無料化を開始した
藤田遥2023/10/2 15:00431716

「LINEヤフー株式会社」が発足、コマースカンパニーCEOは上級執行役員の秀誠氏

LINEヤフーの組織体制は、検索、コマース、ローカル・UGC、メディア、エンターテイメント、コミュニケーション、マーケティングソリューションという7つのカンパニー体制。カンパニーCEOが事業領域の経営に権限と責任を持つ
瀧川 正実2023/10/2 10:002040

「ヤフオク!」「PayPayフリマ」の「おてがる配送」、配送サービスの一部で送料値上げ

「ヤフオク!」「PayPayフリマ」では10月4日0時以降、「配送会社が荷物の発送受付を完了」した商品から、「おてがる配送」の新料金を適用する
瀧川 正実2023/10/2 9:00120
EC×AIの未来

商品ページ掲載文の作成、作業時間短縮――ネットショップ担当者のAI活用事例とは

ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」の公式Webメディア『よむよむカラーミー』編集部が"AIとEC"について、ECビジネスに役立つ情報をお届けします【連載4回目】
よむよむカラーミー[執筆]2023/10/2 8:00290

ファミリーマートが始める荷物の発送+受け取りができる自社運用のスマートロッカー「ファミロッカー」とは

「ファミロッカー」にさまざまな荷物を集約することで配送を効率化。店舗業務の削減効果、顧客の利用実績、事業性を精査して本格展開の検討を進めていく
瀧川 正実2023/10/2 7:30120

10月1日スタートの「ステマ規制」がEC・D2C事業者に与える影響とは?「記事型広告」はオワコンに?

消費者庁は「ステルスマーケティング規制(ステマ規制)」を景品表示法の告示に指定し、10月1日に施行した。ステマ規制がEC・D2C事業者に与える影響について解説する
加藤 公一 レオ[執筆]2023/10/2 7:002101991

アマゾンジャパンが災害支援物資の保管・配送拠点「Disaster Relief Hub」を相模原市に設置

「Disaster Relief Hub」は、災害支援物資を保管し、自然災害で被災した人へ迅速かつ効率的に支援物資を届けるための拠点。大規模自然災害が発生した場合、拠点から72時間以内に被災地へ支援物資を配送する
瀧川 正実2023/9/29 8:30120

カリモク家具に学ぶ消費者に支持される秘訣。「商品力」「ブランド作り」「EC活用」「UGCマーケ」にあり

2020年に自社ECサイトを開設したカリモク家具。ブランド戦略、ECを開始した背景、UGCマーケティングの効果について、営業推進部統括常務取締役の山田郁二氏と新市場営業部主任の鈴木里紗氏が解説する
朝比美帆[執筆], 吉田 浩章[撮影]2023/9/29 8:0045110Sponsored
週間人気記事ランキング

ファーマフーズがダイセルのヘルスケア通信販売事業を承継/日本郵便が始めた「ぽすちょこ便」とは【ネッ担アクセスランキング】

2023年9月22日~2023年9月28日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/9/29 8:00110

LTVを高める「広告」と「物流」戦略について学べるオンラインセミナー【10/17開催】

スクロール360、アナグラム、シッピーノは「LTV」「リピート率」の向上をメインテーマにしたオンラインセミナーを10月17日(火)に開催する
藤田遥2023/9/29 7:30110

Amazonプライムデー実施の認知度は6割以上。買ったもの1位は「日用品」、使用金額は「1万円前後」が最多

「Appliv TOPICS」を運営するナイルが発表した「Amazonプライムデーに関する調査」によると、開催の認知度は6割以上で、買ったものは1位から順に「日用品」「食料品」「家電」だった
大村 マリ2023/9/29 7:30110

「洋服の青山」がバーチャル試着サービス、「オンライン上では商品の着用イメージがわきにくい」などの悩みを解決

青山商事は公式ECサイトにバーチャルで試着できる機能を備える。顧客は自宅のクローゼットの洋服と組み合わせながら、気になる商品を“試着”できる仕組み。ECの売上アップにつながる取り組みとなるか?
高野 真維2023/9/29 7:00740
通販新聞ダイジェスト

進むEC化、紙媒体の発行部数減、原価高騰などにポートフォリオ経営で対応するベルーナの戦略とは【安野社長インタビュー】

安野清社長へのインタビュー記事。用紙代の高騰などで紙媒体の発行部数を減らさざるを得なくなったベルーナだが、中長期の方針としては、連結で「売上高3000億円・営業利益300億円」という目標を掲げている
通販新聞[転載元]2023/9/28 9:30131

【顧客満足度の高いECサイト】ヨドバシカメラが10年連続1位、ECモールでは「楽天市場」がトップ

JCSI(日本版顧客満足度指数)調査では、顧客期待、知覚品質、知覚価値、顧客満足、推奨意向、ロイヤルティ、感動指標、失望指標、CSR指標の計9指標を算出している
瀧川 正実2023/9/28 8:30552

髙島屋が商品購入型のクラウドファンディング事業をスタート

名称は「髙島屋クラウドファンディング」。百貨店に馴染みのない若年層も含めた新規の顧客層との接点拡大につなげるほか、次世代に残すべき商品や技術を発掘し文化・産業の発展にも寄与していくとしている
瀧川 正実2023/9/28 8:00210

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]