プライマリータブ

イベントレポート

NTT西日本子会社の個人情報流出問題が通販企業にも影響。山田養蜂場は約400万件、フォーマルクラインは約19万件の流出可能性

山田養蜂場、東洋新薬グループのフォーマルクラインは、テレマーケティング業務をNTTマーケティングアクトProCX(NTT-MA)に委託していた
瀧川 正実2023/10/20 7:3021200

パルがインフルエンサーの個性を引き継ぐAIチャットをリリース。本人さながらの対話を実現

パルはアパレルに特化したAIチャットボットの運用を期間限定でスタート。インフルエンサースタッフの個性をAIが学習し、コミュニケーションに生かすという
高野 真維2023/10/20 7:00161

「ecforce」のSUPER STUDIOが提供を始めた次世代型店舗予約・顧客管理システム「ecforce check」とは

SUPER STUDIOは「ecforce check」の提供を機に、「ecforce」を統合コマースプラットフォームとして本格的にオフライン市場へ進出する
瀧川 正実2023/10/19 9:00260

ビックカメラの連結EC売上は11%減の1274億円、EC化率は15.6%【2023年8月期】

新型コロナ感染症が広がる前の2019年8月期決算と比較すると連結EC売上は23%増
瀧川 正実2023/10/19 8:30350
通販新聞ダイジェスト

NGO団体がグーグル、アマゾンジャパンら大手事業者の人権対応を問題視した理由とは

NGO団体のヒューマンライツ・ナウは、ヤフーやアマゾンなど国内インターネット関連6社に対し、人権問題について質問状を送付。記事では各社の反応などをまとめた
通販新聞[転載元]2023/10/19 8:00110

「ZOZOTOWN」の商品受取を「置き配」に初期設定。選択率は2倍超+対象商品の約7割が「置き配」配送に

2023年9月末から、初期設定を「置き配」に設定しているZOZO。対面受け取りを初期設定にしていた従来と比べて、消費者の配送の選択はどのように変化しているのだろうか
高野 真維2023/10/19 7:30130
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Netflixがリアル店舗に進出する3つの理由とは? 狙いは「競争力向上」「新たな収益源」「コミュニティ」

Netflixは初の常設店舗オープンに向けて準備を進めています。米国での開店を足がかりに、グローバル展開をめざすといいます。開店予定のストアの詳細と狙いをまとめました
Digital Commerce 360[転載元]2023/10/19 7:00120

テレビ東京と住友商事が始めるEC+テレビ連動の次世代型D2C事業とは?

テレビ番組やECサイトをなどを連動。メディアコンテンツを通じてファンコミュニティを形成、物販、コンテンツ、広告を連携して収益化を図っていく
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/10/18 9:00320

アスクルが消費者向けECの本店と「Yahoo!ショッピング店」を統合、「LOHACO by ASKUL」をヤフー店として展開

本店の「LOHACO by ASKUL」を「Yahoo!ショッピング店」として10月23日にリニューアルオープンする
瀧川 正実2023/10/18 8:30240
みんなのCRMアカデミー byライフェックス

新規顧客獲得に依存しない! リピート顧客育成に必要なCRM戦略のポイントを解説

顧客との関係を強固にし、利益を最大化するための「王道のCRM4施策」について解説します【連載3回目】
ライフェックス みんなのCRMアカデミー[執筆], 江森 清文[執筆], 大元 由実子[執筆]2023/10/18 8:00160
通販新聞ダイジェスト

顧客接点強化の“攻め”に転じた大手テレビ通販の戦略とは? QVCは初のショールーム展開で大きな手応え

テレビ通販大手のQVCジャパンとジュピターショップチャンネルは、コロナ特需の反動減を経て「リアル店舗」「24時間生放送」など攻めの施策を再始動した
通販新聞[転載元]2023/10/18 7:00120

2万8800通りから組み合わせて家具を注文できる関家具の自社EC「SEKIKAGU ORDER」とは?

家具のオリジナルブランドを多数展開する関家具は、4社目の自社ECサイトを開設した。オーダーに特化したサイトと位置付け、ユーザーに商品だけでなく“家具を作る楽しさ”も提供するという
高野 真維2023/10/18 7:00110

「PayPay」のミニアプリに「ZOZOTOWN ヤフー店」を追加

「PayPay」への「ZOZOTOWN ヤフー店」の追加は、決済のほか、資産運用、金融関連サービス、ショッピング、映画館予約、フードサービスなど幅広いジャンルのミニアプリを提供することで、ユーザーの生活をより豊かで便利にする「スーパーアプリ」へ向けた取り組みの一環
瀧川 正実2023/10/17 10:00110

100円ショップのワッツ、ECサイトで購入した商品の店頭受け取りをスタート

「ワッツオンラインショップ」で購入した商品は「ワッツ」のほか、「meets.」「シルク」といったブランド店でも受け取れる
瀧川 正実2023/10/17 8:30120
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「テム」じゃないよ「ティームー」だよ! とにかく安い「Temu」で買い物してみた【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年10月9日~10月15日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/10/17 8:0021181

不二家、洋菓子の予約受付サイトをオープン。冷凍で全国に配達+店頭受け取りに対応

不二家は予約受付サイトを新設した。商品の配送にも対応し、店舗が近くにない顧客のニーズにも応える。今後は対応商品のラインアップ拡大を予定している
高野 真維2023/10/17 7:30210
通販新聞ダイジェスト

ステマ規制に関するECモールの最新対策+今後の注意点まとめ

2023年10月1日からステマが景品表示法違反の対象に。大手ECモール各社の取り組み、ステマ規制のポイントをまとめた
通販新聞[転載元]2023/10/17 7:006220

【ライトオンのEC戦略】自社EC強化で2026年に売上約40億円、EC化率9%超えを計画

ライトオンは新たな中期経営計画を発表。2026年にEC売上39億円、EC化率は9.3%を計画。自社ECの強化を重点施策として掲げている
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/10/16 8:00250

MetaLab、“推し活”促進のプラットフォーム新設。クリエイター向けECシステム運営のSKIYAKIと連携、第1弾はメタバース

MetaLabは、クリエイター向けのファンプラットフォームを提供するSKIYAKIと連携し、「推し活」を切り口としたオンラインサービスの提供を始める。新たなビジネスチャンスとなり得るだろうか?
高野 真維2023/10/16 7:30120
通販新聞ダイジェスト

【EC売上ランキング2023年版】1位アマゾン、2位ヨドバシ、3位ZOZO、4位ヤマダHD、5位ビックカメラ、6位ユニクロ

「月刊ネット販売」が実施した2022度の売上高ランキングによると、300社の合計は前年調査と比べて2ケタ増となった。上位企業やジャンルごとの動向を解説する
通販新聞[転載元]2023/10/16 7:0016150

ヤッホーブルーイング、Instagram、ハルメク、ビームス、シャボン玉石けん、西川などの講演をオンデマンド配信【2024/1/12まで】

11月21+22日に開催したネッ担秋イベントの講演に加え(一部講演除く)、ネッ担9月の一部講演をオンデマンド配信します。リアルイベント(11/21+22)に申し込みしなかった方は、事前登録が必要です。
2023/10/13 11:01112136618

【11/21虎ノ門リアル開催】アスクル、オルビス、グッドマン&ギークプラス、ロジテック、東京流通センター登壇

4年ぶりのリアル開催。物流DX、物流2024問題、EC物流改善などEC物流にまつわる最新情報、物流の役割、事例が学べる1Dayフォーラム
2023/10/13 11:0083370

ECアプリ+ゲームで「楽しい買い物体験」をめざすシェア買いアプリ「カウシェ」のゲーミフィケーション導入の狙いとは

アプリ上の農園で作物を育てて収穫すると、作物に関連した100%オフクーポンが発行される仕組みのゲーム機能「カウシェファーム」をECアプリに実装した
藤田遥2023/10/13 8:30570
週間人気記事ランキング

ジャニーズのECサイト「ジャニーズショップ オンラインストア」が終了に/ワコールがフェムケアブランドを初展開【ネッ担アクセスランキング】

2023年10月6日~2023年10月12日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/10/13 8:00110

国内ユニクロのEC売上は2.3%増の1338億円、ジーユー事業は推定354億円【2023年8月期】

国内ユニクロ事業のEC化率は前期比1.2ポイント減の16.2%、ジーユー事業は横ばいの約12%
瀧川 正実2023/10/13 7:30330

東急、海外ブランドのオンライン卸売プラットフォームを開設。「登録無料」「小ロット可」で仕入れできる仕組みとは?

出張を伴うコストのかかる仕入れが難しい事業者が増えているという。東急はこうした課題を解決するための海外ファッションの法人向けオンラインプラットフォームを提供する
高野 真維2023/10/13 7:00220

弁護士 小野智博

弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所 代表弁護士。

企業の海外展開支援を得意とし、日本語・英語の契約審査サービス「契約審査ダイレクト」を提供している。また、ECビジネス・Web 通販事業の法務を強みとし、EC事業立上げ・利用規約等作成・規制対応・販売促進・越境ECなどを一貫して支援する「EC・通販法務サービス」を運営している。

著書に『60分でわかる!ECビジネスのための法律 超入門』(技術評論社)

000

弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所(EC・通販法務サービス)

ECビジネスは、攻めも守りも、法律が重要に関わってきます。とはいえ、法律の専門家に相談しようにも、ECビジネスに詳しい法律の専門家が周りにいない。相談しても、難しい法律の話ばかりで、結局具体的に何をすればいいのかわからない。できない理由ではなく、できる方法を教えてもらいたい。皆さまはそのような悩みを抱えていると思います。弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所は、ECビジネスの攻めと守りをサポートします。

  • 弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所のHPはこちら
  • ECに関する法律を学べるコラムはこちら
000

アダストリアが始めたフリマサービス「ドットシィ」とは?スタッフの出品からスタート、将来はユーザー出品も視野に

アダストリアのフリマサービス「ドットシィ」は、グループスタッフと会員をつなぐプラットフォームとして展開。ファッションを楽しむ個人同士をつなげ、「気軽に欲しいもの・好きなものに出会うことができる」「使いやすくて安心」というサービスをめざす
瀧川 正実2023/10/12 9:00210

訪問販売のナガセビューティケァが化粧品のD2C事業に参入

ナガセビューティケァは、価値観やライフスタイルが多様化するなか、D2Cによる販売チャネル拡大で、新たな顧客の開拓につなげる
瀧川 正実2023/10/12 8:00120

カスタマーサクセスの効果を感じた層の7割で「売上が向上した」【カスタマーサクセスに関する実態調査】

「カスタマーサクセスに関する実態調査 第四弾」によると、カスタマーサクセスの効果を感じている層の約50%がタッチモデルの構築やフェーズ分け運用をしており、77.2%が「売上高が向上した」と感じている
大村 マリ2023/10/12 8:00130
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「商品デザイン」「広告コピー」などEC現場で広がる生成AI活用+効果+課題とは【米国EC企業の事例】

生成AIはテキストだけでなく、商品デザインなどのクリエーティブにおいても事業者は活用の幅を広げています。米国EC企業の事例をまとめて紹介します
Digital Commerce 360[転載元]2023/10/12 7:30480
通販新聞ダイジェスト

イーベイの「Qoo10」がZ世代に支持される理由とは? 「失敗したくない」「高いコスト意識」を捉えるマーケティング施策

イーベイジャパンが運営する、若い女性に人気の仮想モール「Qoo10」。顧客のZ世代を捉えた分析、セールでの施策、K-POPを切り口とした認知拡大など、最新動向を取りまとめる
通販新聞[転載元]2023/10/12 7:00591

ワコール、フェムケアブランドを初展開。一部商品はナリス化粧品と共同開発

ワコールはこのほど、フェムケアブランドを初展開した。最適なセルフケアを提案するデジタルコンテンツと、セルフケアをサポートする商品をラインアップする
高野 真維2023/10/11 9:00210

店研創意、BtoB-ECサイト内にバーチャルショールームを開設。アパレル・雑貨店・量販店向けの店舗内家具を陳列

BtoB-ECサイト内に、法人向けのバーチャルショールームを開店した店研創意。リアルのショールームのような感覚で什器を確認できるサービスをめざしてバーチャルショールームの開発を決めた
高野 真維2023/10/11 8:30220
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

【ECとAIの未来】坂本さんの接客・業務視点、河野さんのブランド視点から見えたものとは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年10月2日~10月8日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/10/11 8:00651

「置き配」「コンビニ受取」「ゆっくり配送指定」などでポイント付与【政府の再配達削減策】

政府の「我が国の物流の革新に関する関係閣僚会議」が「物流革新緊急パッケージ」を取りまとめた。再配達の半減に向けて、コンビニ受取、置き配、ゆとりある配送日時の指定など消費者の行動変容を促すポイント還元事業の実施を盛り込んだ
瀧川 正実2023/10/11 7:30320
「ECタイムズ」ダイジェスト

eBay社員が語る「Qoo10」で販売する6つのメリット+化粧品の売上を伸ばす戦略

化粧品を扱うEC事業者とQoo10の親和性はどのようなものだろうか。Qoo10を活用するメリットと、売り上げをアップさせる方法を解説する
ECタイムズ[転載元]2023/10/11 7:00410

“ライブ配信を見ながら買い物”ができるアルページュのスタジオ併設の実店舗、その効果と手応えは? 野口専務に聞いてみた

レディース向けアパレルのアルページュはコロナ禍以来、OMOの取り組みを加速させている。その一環で開店したライブ配信スタジオ付き店舗の狙いやメリットを聞いた
高野 真維2023/10/10 8:00140

転職者が「ECの知見が高まる」「成長できる」「働きやすい」と話す会社はどんな職場ですか? コマースメディアのコンサルタントに聞いてみた【探訪記】

EC事業、EC支援事業を手がけるコマースメディアに転職した社員4人に、自身の成長や職場環境をどう捉えているのか? また、コマースメディアに適した人材像について取材しました
朝比美帆[執筆], 吉田 浩章[撮影]2023/10/10 8:0051150Sponsored

外食チェーンのコロワイドがECビジネスに参入、「大戸屋」「かっぱ寿司」などのブランドを集めたECサイトをオープンへ

コロワイドが立ち上げるECサイトの名称は「コロワイドオンラインショップ」。本オープンは10月12日で、先行して「お節料理」の販売をスタートしている
瀧川 正実2023/10/10 7:30450

ジャニーズのECサイト「ジャニーズショップ オンラインストア」を終了へ、時期は「調整中」

ジャニーズ事務所は10月17日付けで社名を「株式会社SMILE-UP.」に変更すると発表、創業者のジャニー喜多川元社長の性加害問題の補償が終了した後、廃業するとしている
瀧川 正実2023/10/10 7:00220

EC担当者の悩み解決&スキルアップにつながるノウハウを学べるセミナー【10/14開催】

大手通販・EC企業のEC責任者を務めた中島郁氏(ネクトラス 代表取締役)、北海道の海産物や農産品などをネット販売するノース物産のEC責任者を務めた鈴木洋一氏(ヨーシー代表取締役)などが登壇
藤田遥2023/10/6 8:30120
週間人気記事ランキング

「ステマ規制」がEC・D2C事業者に与える影響とは/「ヤフオク!」などの「おてがる配送」一部で送料値上げ【ネッ担アクセスランキング】

2023年9月29日~2023年10月5日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/10/6 8:00230

日清ファルマが始めたパーソナルサプリメントサービス「ユアフィット」とは

日清ファルマは新事業「パーソナルニュートリション事業」を立ち上げた。1人ひとりのヘルスケアニーズに対応する
瀧川 正実2023/10/6 8:00320

オルビスが冷凍惣菜事業に参入。冷凍デリ「INNER COLOR DELI(インナーカラーデリ)」をスーパーや一部オンラインで販売

5品目を展開し、2023年10月10日(火)から食品スーパー「マルエツ」「カスミ」などのほか、アプリ「Scan&Go ignica」で販売する
藤田遥2023/10/6 7:30110

物流代行サービスを初期費用・固定費不要の従量課金制で提供、プロロジスとSTOCKCREWの業務提携で実現

プロロジスとSTOCKCREWが業務提携、小規模EC事業者向けの物流オペレーションを拡張する。自立自走型ロボット(AMR)を100台導入し、標準化した物流オペレーションの提供で完全従量課金制のサービスを実現した
高野 真維2023/10/6 7:00110

ネットショップEXPO 2023 powered by Amazon Pay 【11/15.16.29開催】

11/16豪華ゲストが集結するオンラインセミナー、11/15スペシャル前夜祭(東京) 、11/29スペシャル後夜祭(大阪)
2023/10/5 16:5575680

ダスキンが越境ECビジネスに参入、海外向け公式ECサイトを開設

日本で人気のダスキン家庭向け清掃・衛生商品を中心に28品目をラインアップ。販売状況を踏まえ、その他ダスキンブランド商品の拡充を進めて行く予定
瀧川 正実2023/10/5 8:30350
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

米国EC企業に学ぶ生成AI活用。「アイデア出し」「コンテンツのABテスト」「作業時間短縮」など事例まとめ

海外でも、生成AIを活用する事業者は増えています。活用方法は作業時間の短縮だけでなく、広告コピーの効果検証、若手マーケターの育成に役立てるなどさまざま。米国企業の事例を解説します
Digital Commerce 360[転載元]2023/10/5 8:00383

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]