プライマリータブ

イベントレポート

グッデイとカインズ、ホームセンターの同業同士が協業へ。グッデイ店舗でカインズオリジナル商品を販売

九州でホームセンターを展開するグッデイは、同業のカインズが扱うオリジナル商品を「グッデイ」店舗で販売すると発表した
瀧川 正実2023/11/6 7:00120

楽天グループが始めた最短即日配送の直販EC「楽天即配マート」とは? 配送は日本郵便

「楽天市場」内に最短で注文した即日に配送する「楽天即配マート」を開設。東京都内17区を対象に、受注数件数に制限を設けて即日配送を展開する
瀧川 正実2023/11/6 7:00460
週間人気記事ランキング

佐川急便が不在持戻りの荷物を郵便局窓口で受け取れるサービス開始/佐川急便が宅配便を平均7%程度値上げ【ネッ担アクセスランキング】

2023年10月27日~2023年11月2日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/11/3 8:00530

気象データ+AI技術で生鮮食品の需要予測と自動発注を実現。日本気象協会が提供を始めた自動発注支援サービスとは

日本気象協会は気象予測を活用した生鮮食品の自動発注支援サービスを開始。野菜・果物の自動発注システムをマックスバリュ東海全店舗が導入した
瀧川 正実2023/11/2 9:00130

物価高騰、イスラエル・ハマス紛争などネガティブ情報が消費に与える影響は?

災害や世界情勢などの国際的な打撃がECの市況に与える影響を考察します。アナリストや米国事業者の対応、見解とは
Digital Commerce 360[転載元]2023/11/2 8:00110

ワコールがEC商品の「取り置き」「取り寄せ」を開始。全国150の百貨店や直営店で

ワコールはECやアプリで選択した商品を実店舗に取り置き、取り寄せできるサービスを始めた。「実店舗に行ってもほしいサイズがなかった」といった従来の課題を解決する
高野 真維2023/11/2 7:30320
通販新聞ダイジェスト

大正製薬が“怒りの声明”の理由は? 大正製薬VSサントリーウエルネス、訴訟の詳細と争点を解説①

大正製薬とサントリーウエルネスの係争を3編にわけて解説する。イメージキャラクターの起用をめぐり、大正製薬はサントリーウエルネスを訴えたが敗訴となり、怒りの声明を発表した。事態の内実は?【第1回】
通販新聞[転載元]2023/11/2 7:00520

日本航空が始める旅行商品販売のライブコマース「JALPAK LIVE」とは

「JALPAK LIVE」では、日本全国各地の観光スポットや文化、地元の宿泊施設、観光施設といった情報をライブコマースで配信し、旅行商品を販売する
瀧川 正実2023/11/1 9:00210

【楽天市場のお歳暮・クリスマスギフト】「自家需要」「手土産需要」に加え、自分を労る「ご褒美需要」も高まると予測

楽天グループが「楽天市場 お歳暮・冬ギフト特集2023」と「楽天市場 クリスマス特集2023」を11月1日に公開。人気が高まる商品をお歳暮、クリスマスカテゴリー別に紹介
藤田遥2023/11/1 8:30220
次世代コマースの新潮流「Cコマース」を読み解く

EC事業者が生き残るカギは「個」のマーケティング。日本の“おもてなし精神”の施策が効果的なワケ

EC事業者のマーケティング支援を手がけるMicoworksの大里紀雄氏がホストを務め、有識者やCコマースを展開する企業にインタビューする連載【第1回】
大里紀雄[執筆]2023/11/1 8:0041150

メルカリが「メルカリShops」出店者の越境EC販売をスタート。50社の越境EC事業者と連携

メルカリは、個人の利用者だけでなく、「メルカリShops」にネットショップを開設している運営者も越境ECができる仕様とする
高野 真維2023/11/1 7:30110
通販新聞ダイジェスト

消費者庁が機能性表示食品の制度改革を提唱する「規格基準型」とは? さくらフォレスト事件に起因する改革案を担当審議官が語る

消費者庁は機能性表示食品の制度に「規格基準型」の導入を構想している。表現の自由度がダウンするなど懸念事項が多く、業界では注視されている
通販新聞[転載元]2023/11/1 7:001261

ネットプロテクションズが開設したスマホ活用型後払い決済サービス「atone 」ユーザー向けポータルサイト「atone shops」とは

後払い決済サービス提供のネットプロテクションズが開設したポータルサイトでは、「ショップ」「キャンペーン」「ポイント」の3つの情報を集約する。その特徴を解説する
高野 真維2023/10/31 9:30110

カスタマーセンターサポート満足度1位の総合ECサイトはヨドバシ、TV通販はQVC、カタログ通販は千趣会

「2023年カスタマーセンターサポート満足度調査<EC・通販業界編>」で、3社は「利用のしやすさ」「用件に対し提供された情報や回答内容の適切さ」「説明の丁寧さ/対応の丁寧さ」「問題の解決や対応に要した時間」の全4ファクターで、それぞれ最高評価を得た
瀧川 正実2023/10/31 8:30130
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「新・手ざわり感」ってなに? 博報堂の2024年ヒット予想ランキングが発表【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年10月23日~10月29日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/10/31 8:001440

サマーセールを「利用した/利用予定」は約30%、情報リテラシーが高い人ほどリユース・レンタル品を活用【アパレル消費とリコマース市場調査】

「アパレル消費とリコマース市場に関する調査」によると、2023年のサマーセールを「利用した/利用予定」と回答したのは29.9%、情報リテラシーが高い人ほど「リユース・レンタル品活用率」が高かった。
大村 マリ2023/10/31 7:30120
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

単品リピート通販のビジネスモデルや市場規模、通常の通販との違い、注意点を解説!

通販サイトの販売手法としてメリットの多い「単品リピート通販」。通常通販との違いや向いている商材、運用の注意点などを紹介します
よむよむカラーミー[転載元]2023/10/31 7:00120

KDDIグループのECモール「au PAY マーケット」に製品お試しページ開設。「モラタメ」を運営するドゥ・ハウスとの協業で実現

「au PAY マーケット」を運営するauコマース&ライフは、モール内に顧客がメーカー製品を試せるページを開設した。メーカー商品の認知から購入までを一気通貫にサポートするという
高野 真維2023/10/31 7:00320
「ボタニスト」のI-neが挑む、D2C人材育成戦略の全ぼう

「ボタニスト」のI-neが明かす人材育成ノウハウ。教育を受けたスタッフ2人が話す“マーケター思考”が身に付く仕組みとは?

I-neが社内で注力している人材育成の施策を聞く連載の最終回。実際に人材育成プログラムを受講している社員2人に手応えや取り組み、さらなる飛躍に向けた今後の構想を聞く
高野 真維[執筆]2023/10/30 8:0012860

佐川急便が宅配便を平均7%程度値上げ、クール便付加料金(140サイズ)は220円アップへ

佐川急便は届け出運賃の改定について、持続可能な物流インフラの維持と宅配便サービスの品質向上が目的としている
瀧川 正実2023/10/30 8:00420

アマゾンジャパンが「Amazon Flexプログラム」で軽乗用車による配達、プログラム参加要件を拡大

「Amazon Flexプログラム」では、配達の時間帯も2時間から4時間程度の短い枠も選択できるようにした
瀧川 正実2023/10/30 7:304350
通販新聞ダイジェスト

ECモール「Qoo10」が中古ブランド品+韓国向けの販売を強化。EC事業者は知っておきたいイーベイジャパンの最新動向

【仮】イーベイのQoo10が中古ブランド通販を強化。若い女性たちに人気の海外ハイブランドをメインに扱い、来年には100販売事業者まで拡大したい意向。
通販新聞[転載元]2023/10/30 7:00330
週間人気記事ランキング

NTT西日本子会社の個人情報流出問題が通販企業にも影響/東証グロース市場に新規上場した「売れるネット広告社」とは?【ネッ担アクセスランキング】

2023年10月20日~2023年10月26日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/10/27 8:00210

佐川急便と日本郵便、不在持ち戻りの荷物を郵便局窓口で受け取れるサービスを開始

佐川急便と日本郵便は、再配達回数の抑止、CO2排出量削減、ドライバー業務の効率化につなげ、宅配サービスの持続可能性を高めていく
瀧川 正実2023/10/27 8:0011110

「ふるさとチョイス」のトラストバンク、寄付なしで地域産品を購入できるECサイト「めいぶつチョイス」を開設

「めいぶつチョイス」の出店・出品の基準は「地場産品を推奨」している生産者や事業者。初期登録費用、月額費用は無料。販売手数料10%のほか、決済手数料が3%前後がかかる
瀧川 正実2023/10/27 7:303020
通販新聞ダイジェスト

ファーマフーズ、株主が全取締役の解任を要求。期末前に増配求める声も

ファーマフーズは株主から、取締役7人全員の解任と増配を迫る、厳しい要求を受けている。取締役会はこれに反論。両者の意見を詳しく解説する
通販新聞[転載元]2023/10/27 7:00120

「オンワード・クローゼット」が回遊率3.4倍、CVR3.1倍を実現。カギとなった「AIによるハッシュタグ自動生成」とは?

ハッシュタグ自動生成技術を取り入れたことで、「オンワード・クローゼット」ではブランドやカテゴリを横断した直感的な商品検索が可能に。顧客エンゲージメントの向上につながっているという
高野 真維2023/10/27 7:00530

ZOZOが購入完了画面で広告を配信。購入客に関連性の高い広告を配信するリテールメディア施策とは?

ZOZOが広告事業をスタートしたのは2019年3月期。広告事業売上について、初年度は14億2600万円、2023年3月期は77億7000万円に達している
瀧川 正実2023/10/26 8:30940
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

最大35%のCVRアップに成功したコンテンツ施策とは? 米アパレルECに学ぶ商品購入に直結する動画活用法

米国のアパレル事業者の取り組みから、動画コンテンツの活用でコンバージョンアップにつなげた成功事例を解説します
Digital Commerce 360[転載元]2023/10/26 8:00350

法人向けのBtoB-ECサイトを「Shopify」で構築・運用したい事業者が知っておくべき機能と最新テクノロジー

Shopify(ショッピファイ)のBtoB利用のポイントと法人取引に使える新機能について、Shopify Japanが解説
小林 義法[執筆]2023/10/26 8:0013160Sponsored

【食材宅配サービス調査】総合満足度は「ポケットマルシェ」、利用者数は「コープデリ」、料金満足度は「食べチョク」が1位

ナイルが実施した食材宅配サービスに関する利用実態調査によると、サービス利用の決め手は「料金」が最も多く、総合満足度で1位になったのは雨風太陽の「ポケットマルシェ」だった
高野 真維2023/10/26 7:30111
通販新聞ダイジェスト

ワコールの下着のノウハウを活用した新規ファッションブランド「OUR WACOAL」、3年後に売上高10億円を計画

ワコールはファッションブランド「OUR WACOAL」の展開を始めている。商品開発に下着のノウハウを生かしたウェアを筆頭に、市場でのシェア拡大を見込む
通販新聞[転載元]2023/10/26 7:00120

「ウェブサイト価値ランキング2023」1位はANA、ECなど航空利用に限らない顧客とのタッチポイント強化を評価

「ウェブサイト価値ランキング2023」は、デジタルメディアが企業や商品の認知度・イメージ・好感度、製品・サービスの売り上げにどの程度貢献しているのかを評価するランキング
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/10/25 8:30210

ラオックスグループの物流会社、EC事業者向け冷凍物流サービスを開始

冷凍物流サービスの受託を手がけるのはラオックス・ロジスティクス。シャディの物流業務受託で蓄積しているギフトノウハウを活用、保管から出荷までの細かなオペレーションにワンストップで対応する
瀧川 正実2023/10/25 8:30220
メタバース事業に挑戦中の大手EC企業担当者に聞く! 新たな形のファンマーケティングで成功する秘訣

リアルとバーチャルがつなぐ、アダストリアが仕掛ける新しいライブショッピングの挑戦

メタバース分野におけるアダストリアの最新の取り組みを紹介。アダストリアの狙い、メタバースの活用による長期目線の展望について解説する【第3回】
島田 淳史[執筆]2023/10/25 8:00180

「配送を急がないオプション」の利用意向は87%。約7割が「送料がネックで購入を諦めた経験あり」

MMD研究所の「ECサイトの配送とクイックコマースに関する調査」によると、クイックコマースの認知は39.0%、利用経験は16.8%だった
藤田遥2023/10/25 7:30340
通販新聞ダイジェスト

ジャパネットたかたが“本気”の食品通販、質の高い商品で差別化を図る「たべる。ジャパネット」とは?

ジャパネットたかたは「自信を持ってこれだと提案できるものをだけを価格はもちろん、納期や配送状態にもこだわって販売することで競合の多い食品通販でも勝負していく」と言う
通販新聞[転載元]2023/10/25 7:00120

アスクルの「LOHACO」が自社ECとヤフー店舗を統合。「Yahoo!ショッピング」内にオープンした新店のポイントは?

アスクルが運営する日用品ECの「LOHACO」は、自社ECサイトと「Yahoo!ショッピング」の出店店舗を統合する。「Yahoo!ショッピング」の出店店舗は刷新し、旧店舗は11月9日に閉店するという
高野 真維2023/10/24 8:30420
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

コロナ禍からの逆襲! 月商1千万円を達成した岐阜の食品卸企業「ナカヤマ」の成功物語【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年10月16日~10月22日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/10/24 8:001271

東証グロース市場に新規上場した「売れるネット広告社」とは? ビジネスモデル、業績などまとめ

売れるネット広告社の設立は2010年1月20日。福岡市のマンションの1室にて2人で事業をスタートした。企業理念は「すべての企業を100%成功に導く」
瀧川 正実2023/10/24 8:0050430
通販新聞ダイジェスト

事業拡大の大網、物流拠点を移転拡張。従来の4倍面積+自動棚搬送ロボで効率化アップ

大網は物流拠点を移転し、大型施設にリニューアルした。物量増加、まとめ買いに対応し、従来よりも効率性を高める仕組みとは?
通販新聞[転載元]2023/10/24 7:30210
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

ECサイトをメディア化した「メディアコマース」とは? 効果や事例、オススメコンテンツ、運営上の注意点などを解説!

力を入れているショップも増えてきた「メディアコマース」の意味や運営するメリット・デメリット、効果やおすすめコンテンツ、注意点などを紹介します
よむよむカラーミー[転載元]2023/10/24 7:00240

大里紀雄

大手Web制作会社にてチーフデータアナリストとして、DMPの構築および活用支援、広告運用の業務に従事。 その後、複数の事業会社で大規模カンファレンスの企画運営や、オウンドメディアの構築などのマネジメント、アジアパシフィック地域のマーケティング戦略立案や広報活動など幅広い業務を経験し、現在に至る。

  • Micoworks
000

ビックカメラグループのコジマが「Qoo10」に出店、新規顧客を開拓

「Qoo10」は、トレンドに敏感で、消費に対するコストパフォーマンスの意識が強い若年層がメイン顧客
瀧川 正実2023/10/23 9:00420

丸井が「Yahoo!ショッピング」に「マルイ(丸井)Yahoo!店」を出店

丸井のEC取扱高は2023年3月期に206億円。2026年3月期に取扱高300億円をめざしている
瀧川 正実2023/10/23 8:30420
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

リピーター獲得で必要なこととは? 重要性、成功ポイント、事例7選を紹介!

ECサイト運営で課題となるリピーター施策。リピーターを増やすポイント、優良顧客になる理由、成功している企業事例などを解説します
E-Commerce Magazine[転載元]2023/10/23 8:00120

男性の4割超がスキンケアに関心も、ECの利用率は女性の4分の1【男性の美容への関心+購買行動調査】

男性の美容に関する調査の結果によると、30代以下の世代を中心にスキンケアやメイクへの関心が高く、主に実店舗で商品を購入しているようだ。調査結果から男性の消費動向をまとめた
高野 真維2023/10/23 7:30660
通販新聞ダイジェスト

ファンケルの新たな顧客施策とは? キリンの知見+カロリミットのブランド力を生かした「飲料」アプローチ

ファンケルは、資本提携するキリングループとの協業で、「カロリミット」ブランドから飲料を発売した。飲料分野の協業はこれまでにも実績を持つ。新商品は機能性飲料市場でのシェア拡大を見込む
通販新聞[転載元]2023/10/23 7:00120

アマゾンジャパン、リヤカー付き電動アシスト自転車で商品配送

Amazonは、配達ネットワークの脱炭素化につながる持続可能な配達方法の導入に取り組んでいるという
瀧川 正実2023/10/20 8:30220
週間人気記事ランキング

とにかく安い「Temu」で買い物してみた/EC売上ランキング2023年版を発表【ネッ担アクセスランキング】

2023年10月13日~2023年10月19日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/10/20 8:00920

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]