ニュース記事

セブン銀行ATMで通販の返金、ニッセンが「現金受取サービス」導入

セブン・ペイメントサービスが提供する「現金受取サービス」を導入した
渡部 和章2018/12/20 11:00640

ネット通販「ECモールの利用経験あり」は61%、「自社ECサイトを使ったことがある」は24%

エルテックスが、通販やECに関する消費者調査「通信販売に関する【消費者調査】2018」を公表した
渡部 和章2018/12/20 10:00761

ベクトルがブランド古着の詰め合わせを発売。フリマアプリなどでのスマホ副業をサポート

CtoCの「仕入れ」をサポート。価格は「スタートパック」(税別2,980円)から
内山 美枝子2018/12/20 9:001970

洋菓子のECサイトでカード情報が漏えい、搾取方法は偽のカード番号入力画面に誘導するフィッシング

顧客のクレジットカード番号やセキュリティコードなど668件が流出した可能性がある
渡部 和章2018/12/20 8:008101

【LINE主催】2019年注目のO2O最新事例が集う「O2OTech」2/6開催、コメ兵×メガネスーパー対談・最新デジタルマーケなど

LINEの最新O2O施策、小売店・メーカーによる対談セッション、マーケティング事例など。参加費無料
池田真也2018/12/19 11:00460

2019年の景気「悪化する」は小売りで4割、景気の懸念材料は「増税」と「人手不足」

帝国データバンクが2019年の景気見通しに対する企業の意識調査を実施した
渡部 和章2018/12/19 10:00880

ZOZOやユニクロおさえ「マガシーク」がアパレルECで最も推奨したいサイト。NPS調査で見える顧客の評価

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションがアパレルECサイトの「NPS」を調査した
渡部 和章2018/12/19 8:00318263

最も推奨したい総合ECサイトは「Amazon」。なぜ満足度が高い?

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが実施した「NPS」調査でAmazonがトップだった
渡部 和章2018/12/19 7:00981

ネイティブ広告経由のCVRが2.87倍もアップした施策とは? 化粧品会社の記事広告活用例

売れるネット広告社が、クライアントの広告成功事例を公開
渡部 和章2018/12/18 11:0033110

「無人コンビニには興味がない」セブン-イレブン初の省人型店舗とは?【レポート】

キーワードは「省人化」と「マイクロマーケット」。セブン-イレブンの狙いとは?
内山 美枝子2018/12/18 10:0042254

【アスクルのEC売上】中間期のBtoCは326億円(流通総額333億円)、「LOHACO」は257億円

「LOHACO」の売り上げが伸びたほか、ペット用品通販の「チャーム」を連結対象にしたことで大幅増収
渡部 和章2018/12/18 9:00355

アスクルが自社物流・配送網の外販を本格展開、全社的な配送コスト低減めざす

自社の物流拠点や物流網を他の企業に提供するシェアリング型の物流・マーケティングプラットフォーム事業「Open Platform by ASKUL(OPA)」を推進している
瀧川 正実2018/12/17 9:0015090

「PayPay」に対抗?「LINE Pay」が購入額20%の残高還元キャンペーンを12/31まで実施

LINE上で展開するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」で、20%の残高を還元する「Payトク」キャンペーンを開始した
瀧川 正実2018/12/14 17:15175417

「PayPay」の100億円キャンペーンが10日間で終了。EC事業者の注目は「Yahoo!ショッピング」での施策に

12月4日からスタートしたキャンペーンが、予想を大幅に上回るスピードで終了した
内山 美枝子2018/12/14 13:4536111

ウォルマートが「楽天市場」に出店、米国の商品を日本に直送

衣類やバッグ、アウトドアグッズ、スポーツ用品、玩具など約1200品目を販売
渡部 和章2018/12/14 10:001191722

ヨドバシカメラが酒類の販売をスタート、ネット通販と実店舗で

食品・飲料カテゴリーに約7000種類の酒類を追加した
渡部 和章2018/12/14 9:00760

日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の年末年始の配送対応&遅延可能性に関する情報まとめ

日本郵便は年末年始の荷物の配送に1~2日程度の遅延が発生する可能性があると公表。ヤマト運輸と佐川急便はすでに、配送に関する運用を一部変更して対応している
瀧川 正実2018/12/14 7:001185427

KDDIグループのECモール「Wowma!」とフラッシュセール「LUXA」の運営会社が合併

KDDIグループで、ECモール「Wowma!」のKDDIコマースフォワードと、フラッシュセール型ECサイト「LUXA」を運営するルクサは4月1日付で合併
瀧川 正実2018/12/14 6:0018590

DMMが物流センター内で3Dプリントサービス開始、造形物を首都圏へ「即納」

佐川急便の流通網を活用することで、首都圏の顧客に商品を迅速に配送する
渡部 和章2018/12/13 10:002110

アスクルの「LOHACO」、送料無料の条件を「税込3240円以上」に引き上げ

基本配送料は350円から216円に値下げし、利便性を維持する
渡部 和章2018/12/13 8:0015100

メルカリが「新聞折り込みチラシ」でサービス認知する理由

北海道で72万部、愛知県で120万部、合計192万部を配付。新聞に慣れ親しんでいる新規見込み客の「メルカリ」利用につなげる
瀧川 正実2018/12/13 9:00401615

「futureshop」と「b→dash」が連携、自社ECデータを活用したMAや分析を効率化

SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」を提供するフューチャーショップとフロムスクラッチが協業
瀧川 正実2018/12/12 12:15550

ECアプリをインストールしている人は約5割、SNS・交流アプリのベスト3は「LINE」「Twitter」「Instagram」

MMD研究所が12月10日に「2018年版:スマートフォン利用実態調査」を公表した
渡部 和章2018/12/12 9:001050

【EC市場予測】ネット通販は27兆円、オムニチャネル・コマースは76兆円[2024年度]

野村総合研究所が、2024年度までのICTやEC市場などに関するトレンド予測レポートを公表
渡部 和章2018/12/12 6:0027110

越境EC商品を体験できる実店舗を中国・重慶市に開設、JD.com

中国の消費者が海外の商品を購入しやすくする。今後は上海市、広州市、寧波市、杭州市にも出店する計画
渡部 和章2018/12/11 10:00820

よく利用するECサイトは「Amazon」が75%、「楽天市場」は53%、ヤフーは28%[MMD研究所調査]

MMD研究所とコロプラが共同で、ECサイト・アプリの利用率、ECのデバイス利用率などを調査した
渡部 和章2018/12/11 9:00108210

空色がチャット接客「OK SKY」のライセンス提供を開始、自社ブランドのチャットサービスが提供可能に

第1弾として、システム開発などのエレクスが「OK SKY」のライセンス提供を受け、チャットサポートの自社ブランド「きいてみる」の提供をスタート
瀧川 正実2018/12/10 12:00230

流通総額3.6兆円のアリババ「独身の日」実態まとめ[「天猫」全体でユニクロがトップ5にランクイン]

ECデータ分析サービスを手がけるNintが独自に分析し、レポートを公開
渡部 和章2018/12/10 9:001540

実店舗の買い物で「LINEポイント」がもらえる 「SHOPPING GO」、LINEの新サービス

「LINE」内に表示される専用バーコードを店頭のレジで読み取ることで、購入金額に応じてポイントが付与される
渡部 和章2018/12/10 8:001470

Amazonの「サイバーマンデー」でAnkerが人気製品を最大55%割引で販売

ロボット掃除機やモバイルプロジェクター、モバイルバッテリーなどを販売
渡部 和章2018/12/7 10:001140

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]