【モバイルファーストに最適な決済フローとは?⑥】「請求先住所 = 配送先住所」をデフォルトに設定する
お客様のお買い物は自分のためである場合が大半なので、請求先住所と配送先住所は同じであると仮定して構わないでしょう。しかし、ベイマードの調査結果によると、ECサイトの13%は、請求先住所を配送先住所にデフォルト設定していないことが明らかになっています。
このため、お客様は同じ情報を繰り返し入力する必要性に迫られます。これは、ECサイトに対するお客様の認識にマイナスに作用します。
お客様が配送先住所を請求先住所として利用できるよう、チェックボックスを用意するだけで、二重に入力する必要がなくなります。重複または冗長した情報を入力することで、お客様の「作業」量は20%~60%増になるのです※1。
この問題は、モバイル端末上での入力作業となると、さらに悪化します。お客様の請求先住所を配送先住所に設定する以外にも、検討すべき最適化のポイントがあります。
1. 請求先住所フィールドを完全に非表示にする
あらかじめ選択された「請求先住所 = 配送先住所」のチェックボックス(または類似のオプション)を用意して、請求先住所フィールドを非表示にします。これによって、表示されるフィールド数が減り、大半のお客様は滞りなく決済を進めることができます。
2.「請求先住所 = 配送先住所」であり、その逆は成り立ちません
お客様にとって「配送先住所」に何ら不明な点はありません。単純に商品の配送先を示しています。これに対して、「請求先住所」は請求やクレジットカード認証など、複数の目的に用いられます。このため、お客様には配送先住所を尋ね、デフォルトで「請求先住所を配送先住所」に設定します。
3. 請求先住所をテキスト表示する
クレジットカード認証に請求先住所を使用する場合など、推測される請求先住所が配送先住所と同一であっても、これをお客様に表示することにメリットが伴う場合もあります。こうした状況では、決済時に請求先住所のテキスト表示を検討すると良いでしょう。
次回は決済が完了する前のちょっとした工夫について解説します。お楽しみに。
【モバイルファーストに最適な決済フローとは?】ここまでのおさらい
- introduction:カゴ落ちが発生する10の理由とは
- 改善アイデア① ゲスト購入を選択肢として用意して目立たせる
- 改善アイデア② 適切なタッチキーボードのレイアウトを用意する
- 改善アイデア③ クレジットカード欄に自動的にスペースを入れ、実際の表記と一致させる
- 改善アイデア④ クレジットカードの有効期限欄を実際のカードと一致するように書式設定する
- 改善アイデア⑤ プログレスインジケーターを表示させる
- 改善アイデア⑥ 請求先住所 = 配送先住所をデフォルトにする ←今回
モバイルでの決済フローを最適化する改善アイデアをもっと知りたい方は、「Amazon Pay」が用意した以下のページから資料『モバイルファーストに最適な決済フローとは』をダウンロードしてください(バナーをクリックすると専用サイトにジャンプします)。