プライマリータブ

イベントレポート

「北欧、暮らしの道具店」は何がスゴイ?東証グロースに新規上場するクラシコムのビジネスモデルや強みなどまとめ

「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコムが公表した「新規上場申請のための有価証券報告書」「株式売出届け目論見書」から、ビジネスモデルや優位性などをまとめた
瀧川 正実2022/7/6 9:00904638
鵜飼智史のBtoB-EC早わかり講座

BtoB-ECの「基礎」「成功ポイント」「失敗あるある」「将来の方向性」をキープレイヤー4社が解説

Dai、アイル、ネットショップ支援室、ジェーエムエーシステムズが、BtoB-ECの動向と今後についてパネルディスカションを実施
小林 真由美2022/7/6 8:008680

ECに特化したプロ人材1000人以上が複業登録するマッチングサービス「ECのプロ」とは

「ECのプロ」はすべての登録者のスキルを84種類のスキルタグに細分化、実績や強みを可視化している。ECの専門家を、初期費用0円、最短2日でマッチングできるという
石居 岳2022/7/6 8:00550

楽天の「Rakuten Fashion」が「STAFF START」のコーディネート機能と連携

自社ECサイトに投稿したスタッフのコーディネートを「Rakuten Fashion」でも表示可能になった
藤田遥2022/7/6 7:00230

物価高騰を感じている人は約8割、家計の見直しを検討もしくはしているは約7割

エイチームライフデザインが運営する通信費・家計見直しサイト「Soldi(ソルディ)」を通じて、1650人を対象に「物価の高騰」について調査を実施した
瀧川 正実2022/7/5 10:30150

綿半パートナーズが「PayTouch」に「ZETA SEARCH」を採用。サイト内検索機能の充実化でユーザービリティ向上をめざす

綿半パートナーズはネットショップの出店を一括でサポートするサービス「PayTouch」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を採用
藤田遥2022/7/5 9:00230
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ネットショップのアクセス解析をするすべての人に読んでほしい。ちょっとした改善で売上を伸ばした事例

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年6月20日〜26日のニュース
森野 誠之2022/7/5 8:002291

カテゴリ別シェア、ブランドランキング、物価上昇下でのメルカリ生活、世代別購入カテゴリなど【9周年データ数値まとめ】

「メルカリ」のコメント欄で最もやり取りが行われた数は最大1891件、最高齢ユーザーの年齢は100歳。日本最北端エリアで最も人気だったブランドは「プライド」、最南端エリアは「ユニクロ」
石居 岳2022/7/5 8:00350

「隠れ損失」を防ぐサイト内検索改善とは? 検索結果を最適化するポイントとAI活用術

ECサイトの“隠れ損失”はサイト内検索で発生しがちだ。検索機能の改善ポイントや、AIを活用した検索エンジンの有効性について、NTTレゾナントが解説する。
朝比美帆2022/7/5 7:00451Sponsored

ペットゴーがアマゾンのID決済「Amazon Pay」を導入

消費者の支払いの選択肢の拡充、手軽に決済できる環境を整えるのが目的
瀧川 正実2022/7/4 11:00220
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

【Google口コミ】効果的な口コミを生む返信のコツを「3つのポイント」「例文10選」に学ぶ

Google口コミに返信すべき2つの理由と、3つのポイントを解説。参考にしながら書くことで返信の効果をアップできる「パターン別返信の例文10選」付きです
口コミラボ2022/7/4 9:008110
ネットショップ道場体験記

「離脱」は当たり前。スマホECのコンバージョン最大化に必要な5つのステップ

スマホでECサイトを利用するユーザーが増えています。コンバージョンアップの秘けつを学びます(連載第4回)
大村 マリ, 995[イラスト]2022/7/4 8:003772

大きいサイズのメンズ服「サカゼン」がオリジナルプロテインの販売を始めた理由

自社ECサイトでのキーワード分析にて「サカゼン プロテイン」でのワード検索が多く、「プロテイン」のニーズが高いことが判明したという
石居 岳2022/7/4 8:00230

「よなよなエール」のヤッホーブルーイング、10月から最大10%の値上げ

さまざまなコストが上昇するなか、生産性向上、コスト削減などで価格維持に努めてきたものの、コスト増を企業努力で吸収できなくなった
瀧川 正実2022/7/1 8:30160
週間人気記事ランキング

コクヨのメタバース店「KOKUYOショップ」とは/ギフト市場が盛り上がっていく理由【ネッ担アクセスランキング】

2022年6月24日~2022年6月30日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2022/7/1 8:00330

物流業界の「2024年問題」で「自社も取引先も影響を受ける」は5割、卸売・小売業の課題は「サービス・商品の値上げ」

「2024年問題」とは、働き方改革関連法の施行に伴う「時間外労働時間の上限規制」などが2024年4月から「自動車運転の業務」にも適用されることにより発生する物流業界の諸問題
石居 岳2022/7/1 8:002120

池部楽器店がECサイトでスタッフの個性を生かしたオンライン接客を提供、楽器業界初の「STAFF START」導入で実現

池部楽器店は公式ECサイト「イケベ楽器店」に「STAFF START」を導入し、オンライン接客の強化につなげる
藤田遥2022/7/1 7:00160

オイシックスが給食大手シダックスの株式を取得へ。医療・高齢者施設や保育園向け集団給食などとの提携視野に

シダックスグループは2018年にカラオケ事業から撤退。食事提供業務を行う「フードサービス事業」、役員車・公用車やバスの運行管理を行う「車両運行サービス事業」、公共施設の運営などをサポートする「社会サービス事業」が事業の柱
瀧川 正実2022/6/30 11:00140
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

送料・返品無料、品ぞろえ、在庫の有無、評価とレビュー、ギフト……今後のECで注目すべき取り組みとサービスまとめ

厳しいeコマース市場で成長を続けるために、自社ブランドと消費者にとってどのような戦術が適切かを見極めましょう
Digital Commerce 3602022/6/30 9:00371

BtoB通販の顧客満足度で1位は「たのめーる」、2位は「ASKUL」、3位は「Amazon Business」【顧客満足度ランキング】

調査は、年に1回、全国の従業員5人以上の事業所を対象に法人向け通販サービスの利用状況や各種経験、満足度を聴取した。2021年で10回目の実施
石居 岳2022/6/30 8:00841
通販新聞ダイジェスト

機能性表示食品のネット広告、表示の「切り出し」を巡る業界の声まとめ【特別座談会】

認知機能対応の機能性表示食品のネット広告に関し、消費者庁が115社へ一斉指導を実施。賛否がわかれる「切出し表示」について、業界識者が特別座談会を行った
通販新聞2022/6/30 7:00280

Hameeがeスポーツ領域で事業拡大、eスポーツ施設の開業・運営支援企業に出資

出資先はTechnoBlood eSports。eスポーツのオリンピックと呼ばれる「World Cyber Games」日本予選などの大会運営、中小規模のゲームイベントまで累計3000回以上の大会をサポート。幅広いeスポーツ大会の企画プロデュース能力がある
瀧川 正実2022/6/29 11:30270

日清食品が「楽天市場」店を開設、「完全栄養食」を軸としたパートナー協定の一環

日清食品と楽天グループは5月、完全栄養食を軸にさまざまな分野でビジネスの創造を図る包括的なパートナーシップ協定を締結している
瀧川 正実2022/6/29 10:00530

消費行動に影響を与える感情「11の欲望(Desire)」とは?【電通の分析】

「欲望」は人々の消費行動を駆り立てる感情で、「欲望」視点を組み入れた消費者理解の追求は、深いカスタマージャーニー(顧客の製品・サービスの購入に至るまでの過程)設計などに役立つとしている
石居 岳2022/6/29 9:003110
越境EC 3.0

世界で変わる“資産”。トレカ、お酒……双方向で流通を生みだす「コレクションプラットフォーム」事情

トレーディングカードやお酒などが二次流通市場で「資産」として売り買いされています。多様化するコレクションプラットフォームについて解説します(連載第9回)
直井 聖太2022/6/29 8:00390
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

Instagramの「リーチ」とは? インプレッションとの違い、確認方法、増やし方などを解説

インスタフラムの「リーチ」とはどのようなものでしょうか? 確認・分析方法やリーチの増やし方などについてご紹介します
よむよむカラーミー2022/6/29 8:00350

「Shopify」のBtoB-EC機能、NFT機能、Googleとの提携など新プロダクトまとめ

Direct to Consumer(D2C)の時代からConnect to Consumer(C2C)という重要な新しいフェーズに移行するビジネスを支えるための新プロダクトを発表した
石居 岳2022/6/28 11:303120
私のEC体験談

急速拡大する「カジュアルギフト」市場! EC事業者が参入すべきワケとは?

ECにおけるギフト市場の総流通額の推移や市場規模。これまでのギフトの捉え方から昨今のトレンドまで、市場の可能性について解説していきます。LINEギフトなどのソーシャルギフトの登場により、「カジュアルギフト」を送る機会が増え、ギフトカードの需要も高まっています。ギフト向け商材を扱っているEC事業者はぜひ記事を参考にしてください。
安藤 祐輔2022/6/28 10:006110

EC売上高TOP100ランキングで28社が「ZETA CXシリーズ」を導入

特にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」と、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」へのニーズが高い
藤田遥2022/6/28 9:00530
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

父の日関連がヒット。ゲームのアイテム、液晶ディスプレイなど、ますます多様化するふるさと納税の返礼品【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年6月20日〜26日のニュース
森野 誠之2022/6/28 8:003460

円安の加速で越境ECの購入金額が約2割増加【BEENOSの「2022年上半期 越境ECトピックス」】

BEENOSが発表した「BEENOS 2022年 上半期 越境ECトピックス」によると、円安が急激に進んだ3月11日前後で「Buyee」経由の購入金額、購入単価が増加した
藤田遥2022/6/28 7:00140

コクヨがメタバース上にオープンした「KOKUYOショップ」とは

凸版印刷が提供するメタバースモールアプリ「メタパ」にバーチャル店舗を開設、人気の文具や家具を3D体験できるようにする
瀧川 正実2022/6/27 11:004120

約44億円を調達したSUPER STUDIOが日本のEC化率向上をめざす「次世代EC構想」プロジェクトとは

「次世代EC化構想」の開発・推進の一環として、31VENTURES、ALL STAR SAAS FUND、きらぼしキャピタル、ネットプロテクションズ、みずほキャピタル、三井住友海上キャピタル、三菱UFJイノベーション・パートナーズから総額約44億円の資金を調達
石居 岳2022/6/27 10:30150

カード情報漏えいや不正取引の対策で ニーズ急拡大の「Amazon Pay」

「Amazon Pay」は、「カート離脱率を改善したい」「CVRを高めたい」「新規顧客を増やしたい」といったマーケティング面の役割のほか、EC事業者からは不正アクセス・不正取引対策としての需要も広まっている
瀧川 正実2022/6/27 8:004101Sponsored
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

Metaが発表した新たなポリシー「レビューの操作」「レビューへのインセンティブ」禁止を解説

新たなポリシーでは、レビューの操作や、レビューと引き換えにインセンティブをつける行為が明確に禁止されます
口コミラボ2022/6/27 7:00180

虎の穴の流通総額は300億円超え、通信販売は売上164億円に達する見通し【2022年度】

ユメノソラホールディングスのグループ会社で、マンガやアニメ・同人誌やキャラクターグッズなどの委託流通・店舗運営事業を行う虎の穴の2022年度(2021年7月~2022年6月)の実績について
瀧川 正実2022/6/24 9:00671
週間人気記事ランキング

今年のAmazonプライムデーは?/Anker子会社のAmazon攻略法【ネッ担アクセスランキング】

2022年6月17日~23日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/6/24 8:00130

コロナ禍で購買行動はどう変わった?月1回以上は商品・サービスを購入する人は約8割

新型コロナウィルスの感染拡大防止対策として不要不急の外出自粛などで行動が制限された。その結果、購買行動にどのような変化があったのかを商品別に調査した
石居 岳2022/6/24 8:00160

シャディがメタバース空間で発行するギフトカタログ「メタバースカタログ」とは

「メタバースカタログ」は商品を一望できるメタバース空間上で、視覚的にギフトを選択できるギフトカタログ
瀧川 正実2022/6/23 9:30370
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Anker子会社が語るAmazon攻略法。「Prime Day」後のキャンペーン、キーワード対策など事例に学ぶ

Amazonマーケティングの支援を手がけるAnker子会社の責任者は、「After Prime Dayを行えば、あなたのブランドにより多くの消費者を惹きつけることができます」と言います
Digital Commerce 3602022/6/23 8:008120

アルペンが物流DX促進で6割の省人化を実現する新倉庫とは

アルペンの新物流倉庫には最新マテハン機器を導入、省人化効果は既存倉庫と比べて6割を見込んでいる
石居 岳2022/6/23 7:30630

アスクルが物流センターに自律走行型協働搬送ロボットを導入。従業員の長距離歩行負荷軽減&生産性が約1.8倍向上

アスクルは、物流センター「ASKUL Value Center 日高」に、34台の自律走行型協働搬送ロボット(AMR)を導入。従業員の長距離歩行負荷軽減と生産性向上を実現した
藤田遥2022/6/23 7:00140

オンワードが始めたAI搭載のバーチャル試着サービス「kitemiru」とは

オンワードデジタルラボの西森浩文社長は「『kitemiru』により、ECにおいてお客さまの新しい体験価値が生まれると考えている」とコメントしている
瀧川 正実2022/6/22 9:00140

レッドオーシャンのアウトドア市場に参入したワークマン、成功の秘訣は動画コマース&アンバサダーマーケティング

アウトドア市場に本格参入したワークマンは、SNSや動画を活用し、着実にファンを増やしている。ワークマン専務取締役の土屋哲雄氏と、同社の動画コマースを支援するvisumo取締役の井上純氏に、動画の可能性などを語った
朝比美帆2022/6/22 8:0054130Sponsored
EC事業者のための「SEO」と「広告」の話

【BtoBのSEO施策】リード獲得数6倍を実現したサイボウズ「メールワイズ式」のコンテンツマーケとコミュニケーション設計とは

「SEO」「広告」2つの視点から語る、EC事業者のためのデジタルマーケティング講座。「メールワイズ」のコミュニケーション設計改善事例(前編)【連載第13回】
江沢 真紀2022/6/22 8:002074522
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

ECサイトの表示速度を改善する6つの対策方法! HTML、JavaScript、CSS、画像などチェックポイントを解説

オンラインショッピングの快適さを左右する重要な要素であるECサイトの表示速度。「表示速度が遅い」と感じたときに確認すべき6つのポイントを紹介します
E-Commerce Magazine2022/6/22 8:00370

Amazonの西日本最大のアマゾン尼崎FCフルフィルメントセンター、内部を公開

尼崎市と周辺地域で2000人以上の雇用機会を創出。日本発の仕分け技術を採用し、働く人を考慮した安全で効率的な作業環境を提供しているという
石居 岳2022/6/22 7:30220

2022年のAmazonプライムデーは7/12+13に実施

米国のEC専門誌『Digital Commerce 360』の分析では、2021年「プライムデー」2日間の流通総額は111億9000万ドルで前年実績比7.6%増だったと推定
瀧川 正実2022/6/21 11:00160

Cookie利用規制で「リターゲティングの効果が悪くなっている」が約7割、対策;解決策は実施・検討しているが68%

近年、オンラインにおけるプライバシー保護への関心の高まりからWebブラウザの閲覧履歴などを保存する「Cookie」の利用を規制する動きが本格化している
石居 岳2022/6/21 10:00261

ユナイテッドアローズがレビュー・クチコミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。パーソナル情報表示、絞り込みを実装

ユナイテッドアローズが導入した「ZETA VOICE」は、サイト自体や提供する商品・サービスに対して、複数の評価軸を用いた多面な評価によるレビューコンテンツをサイトに実装できるエンジン
藤田遥2022/6/21 9:00330

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]