プライマリータブ

イベントレポート

バリューコマースと「ハフポスト日本版」などのBuzzFeed Japanがアフィリエイト事業で提携

バリューコマースとBuzzFeed Japanの相互の協力によってアフィリエイト領域における事業を拡大する。バリューコマースがBuzzFeed Japanの株式を保有する資本提携関係が前提となる
石居 岳2022/5/18 9:00670

5分でわかる改正特商法! 定期購入やサブスクなど通販(D2C)事業者への影響と対策を深掘りして解説

6月に施行される特定商取引法について、売れるネット広告社の加藤公一レオ氏が解説!
加藤 公一 レオ2022/5/18 8:00511003

オイシックス・ラ・大地、フラクタ、ビービーエフと考える、物流費高騰化など2022年問題に立ち向かうヒント【全28講演のECイベント5/26の見どころ】

【全28講演すべて無料】EC事業者限定で有名企業の成功事例が聞ける! ECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2022 春」を5月26日(木)・27日(金)の2日間にわたって開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2022/5/18 7:00250
通販新聞ダイジェスト

若年層の開拓、ライフスタイルのトータル支援、デジタル戦略の強化――佐伯社長が語るキューサイの事業戦略とは

2022年3月25日付で、キューサイの代表取締役社長に佐伯澄氏が終任。前期は4%増と回復基調に転じるキューサイの今後の戦略を佐伯社長が語りました
通販新聞2022/5/18 7:00230

EC事業者らが選ぶ優れた通販サイト5選。ネットショップグランプリ受賞店に学ぶサイト作りのポイント

優れたネットショップ/通販サイトを選ぶ「第14回 ネットショップグランプリ」受賞店5店舗の受賞理由などから、サイト作りの参考ポイントなどをまとめた。
瀧川 正実2022/5/17 11:0054258

成城石井がAmazon上のネットスーパーの配送エリアを拡大、神奈川県でも展開

「Amazon.co.jp」上で展開している「成城石井ネットスーパー」の5月11日時点での配送エリアは東京都10区2市、神奈川県2市
瀧川 正実2022/5/17 8:00240

アイリスオーヤマが10%以上の値上げへ。原材料や原油価格の高騰、物流費の上昇が主因

アイリスオーヤマが値上げするのはコンシューマー製品で、家電製品など。値上げ幅は現行価格の10%以上としている
瀧川 正実2022/5/17 8:00471
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「もぉ~! FAQに書いてあるから問い合わせないでよ!」この一言が閑古鳥を呼ぶ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年5月9日〜15日のニュース
森野 誠之2022/5/17 8:001250

三越伊勢丹HDのEC売上は372億円で18.1%増(2022年3月期)、3年後は600億円の計画

三越伊勢丹HDは、EC売上高を2023年3月期は440億円超、2025年3月期は600億円超を計画。化粧品、食品としたデジタル事業の売上拡大を見込む
石居 岳2022/5/17 7:30391

アクセス集中時に待ち人数を表示し購入機会損失を防止する新機能「カラーミー待合室」、「カラーミーショップ」に追加

GMOペパボはネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」に新機能「カラーミー待合室」の提供を開始した
藤田遥2022/5/17 7:00150

平安伸銅工業が語るファンマーケティング、ハルメクに学ぶデジタル時代のシニア戦略【全28講演のECイベント5/26の見どころ】

【EC事業者限定】有名企業の成功事例が聞ける! 全28講演すべて無料で視聴できる ECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2022 春」を5月26日(木)・27日(金)の2日間にわたって開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2022/5/17 7:00190

オイシックス・ラ・大地が進めるサステナブルリテールとは? 中期経営計画まとめ

オイシックス・ラ・大地が進めるサステナブルリテールを踏まえ、2023年3月期の戦略などを解説
石居 岳2022/5/16 9:30150

カインズが推進するDXとオムニチャネル戦略とは? など全28講演のECイベント【5/26の見どころ】

EC事業者限定で有名企業の成功事例が聞ける! 全28講演すべて無料で視聴できる ECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2022 春」を5月26日(木)・27日(金)の2日間にわたって開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2022/5/16 8:00130
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天グループの国内EC流通総額は約1.3兆円で10%増【2022年1Q】

複数のECサービスをクロスユースをするユーザー数の伸びが国内EC流通総額の押し上げに寄与したという
瀧川 正実2022/5/16 8:00160
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

Googleマイビジネスに商品登録するとローカル検索結果に影響はあるの?

Googleが発表している「Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法」に「店舗の商品を追加する」という項目が追加されており、Googleも商品登録の順位への影響を認めた形になります
口コミラボ2022/5/16 7:006100
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天グループは2030年に国内EC流通総額10兆円&営業利益率20%超をめざす方針

2021年度(2021年1~12月期)の国内EC流通総額は前期比10.4%増の5兆118億円、営業利益率は13.5%(モバイル除く)
瀧川 正実2022/5/16 7:00980

ワークマン、コーセー、カルビーなどが使うレビュー最適化ツール「ReviCo」が導入実績100サイトを突破

レビュー最適化ツール「ReviCo」は、ワークマン、コーセー、カルビー、ザボディショップジャパン、バリュエンスジャパンなどが導入している
瀧川 正実2022/5/13 13:131230

ロコンドが「Reebok」販売権を取得、伊藤忠との合弁会社を通じて「Reebok」ブランドを独占販売

現在、Reebok日本事業を展開しているアディダスジャパンから、国内事業をロコンドと伊藤忠商事の合弁会社が承継する
瀧川 正実2022/5/13 9:001110

少子高齢化、気候変動、生活様式の変化にどう対応する?スクロールが「100年続く企業」などを掲げた中期経営計画まとめ

スクロールは、成長性・リスク耐性を高めるには、少子高齢化や気候変動といった外部環境の変化に対応することが必要と判断している
石居 岳2022/5/13 8:00240
週間人気記事ランキング

Amazon Pay決済で1.0%還元/Zホールディングスのeコマース取扱高は3.57兆円【ネッ担アクセスランキング】

2022年5月6日~12日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/5/13 8:00630

越境EC支援のジグザグがコマースOneホールディングスと資本提携、フューチャーショップとの業務提携を開始

ジグザグはコマースOneホールディングスとの資本提携および、国内EC事業者向け海外販売支援を強化するためにフューチャーショップとの業務提携を開始した
藤田遥2022/5/13 7:30160

heyが「STORES」に「特定商取引法に関する表記の非公開設定機能」を実装。個人または個人事業主が対象

「特定商取引法に関する表記の非公開設定機能」は、ネットショップの事業者が個人または個人事業主の場合、特定商取引法に関する表記ページの「所在地」と「電話番号」を非公開にできる機能
藤田遥2022/5/13 7:00280

西松屋が自社ECの決済手段を拡充、「ギフトカード」「株主優待カード」を追加

出産祝いや入園入学祝いなどで利用されることが多いギフトカード「西松屋チェーンギフトカード」、「株主ご優待カード」を支払い方法に追加した
瀧川 正実2022/5/12 9:30120

DECENCIAがレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。レビュアーの詳細表示、絞り込みを実装

DECENCIAが導入した「ZETA VOICE」は、サイト自体や提供する商品・サービスに対して、複数の評価軸を用いた多面な評価によるレビューコンテンツをサイトに実装できるエンジン
藤田遥2022/5/12 9:00120
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

サブスク顧客のLTVは通常購入の3倍!D2C企業に転身した卸売企業を成長に導いたサブスクリプションビジネスへの挑戦

1995年創業のコーヒー専門店「Equator Coffees」。収益を支える定期購入の顧客のLTV(顧客生涯価値)は、単品購入の顧客の3倍にもなるそうです
Digital Commerce 3602022/5/12 8:001100

楽天グループと日清食品が完全栄養食を軸にタッグ、ECやシニアなどの領域で協働

楽天グループと日清食品は、人々の健康と福祉に関わる諸課題を解決し、ウェルビーイングな社会の実現に寄与するため、相互の強みを生かして新たなビジネスの創造を図っていく
石居 岳2022/5/12 7:30470
通販新聞ダイジェスト

自民党の消費者問題調査会が「ステマ」に提言。景表法による制度整備を求める

自民党の消費者問題調査会は、「ステマ」について景品表示法に基づく対応を求める提言案を示しました
通販新聞2022/5/12 7:00580

アマゾンがプライム会員向けサービスを拡充、「Amazon Pay」決済でAmazonギフト券支払い金額の1.0%を還元

「Amazon Pay」を使ったショッピング、プライム会員向けにAmazonギフト券での支払い金額の1.0%分を還元
瀧川 正実2022/5/11 12:25140

専門学校がECに精通した人材を育成!ファッションテック科を開講する青山ファッションカレッジの試みとは

ファッション領域とIT領域の双方を幅広く理解し、次世代のアパレル業界を担う即戦力人材を育成するファッションテック科を2023年4月に開講する
石居 岳2022/5/11 9:00250

アマゾンが「Amazon.co.jp」の支払い方法に「PayPay」を追加。「Amazonポイント」「PayPayポイント」二重取りも可能

「Amazon.co.jp」の支払いで利用できるのは、銀行口座やATMなどからチャージした「PayPayマネー」と、特典やキャンペーンなどの適用でPayPay残高に進呈された「PayPayポイント」
瀧川 正実2022/5/11 8:00660
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

ECサイト構築で最大450万円の補助が受けられる「IT導入補助金2022」とは? 申請方法や応募枠について解説

ECサイト構築、企業のDX化などの経営課題に直面する中小企業・小規模事業者を支援する「IT導入補助金」。金額や申請手順についてまとめました
E-Commerce Magazine2022/5/11 8:00351
通販新聞ダイジェスト

景品表示法検討会、責任主体の範囲拡大は「慎重に行うべき」。ステマ行為に対し「命令」以外の対応も検討か

景品表示法検討会が第2回会合を実施。規制対象の範囲拡大は「慎重に行うべき」とし、見送りになる可能性が高いようです
通販新聞2022/5/11 7:00280

コメリのEC売上高は12%増の174億円、店舗受け取りの比率は8割【2022年3月期】

店舗とネットの融合を進めているコメリは、連結売上高に占めるネット通販の割合「EC化率」を10%まで引き上げる計画を掲げている
瀧川 正実2022/5/10 9:00260

ZOZOの商品取扱高は5088億円で21%増。PayPayモール店は438億円【2022年3月期】

ZOZOの連結売上高は前期比12.8%増の1661億9900万円、営業利益は同12.5%増の496億5600万円、経常利益が同11.9%増の496億5500万円、当期純利益は同11.5%増となる344億9200万円
石居 岳2022/5/10 8:30430
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「流行っているから」「周りがやっているから」。上司の無茶ぶりEC施策にどう対処する?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年4月25日〜5月8日のニュース
森野 誠之2022/5/10 8:003160

ムーンバットがレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。独自項目でサイト内UGCを強化

ムーンバットは公式通販サイト「MOONBAT ONLINE SHOP(ムーンバットオンラインショップ)」に、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入した
藤田遥2022/5/9 10:00240

“ECのプロ”が動画やアドバイスで事業者の課題を解決する「売上アップ実践講座」とは

「売上アップ実践講座」は、“ECのプロ”が集まる一般社団法人ジャパンEコマースコンサルタント協会が監修。ソニーペイメントサービスが決済サービスを利用している加盟店向けに提供している
瀧川 正実2022/5/9 10:00120

上新電機のEC売上は758億円で5.8%増、EC化率は18.5%【2022年3月期】

連結売上高は同8.2%減の4074億3500万円。“非接触”のショッピングスタイルであるECは好調に推移し、厳しい商況のなかで上新電機グループの業績を牽引したという
瀧川 正実2022/5/9 9:00440

【Zホールディングス】eコマース取扱高3.57兆円など2021年度の実績&取り組むこと、注力点など2022年度の方針まとめ

2022年度は「クロスユースの促進とグループ経済圏の拡大」「Zホールディングスの強みを生かしたコマース事業の拡大」「PayPayを起点とした決済・金融事業の拡大」に注力する
石居 岳2022/5/9 8:00780
デジタルコマース注目TOPIX presented by 電通デジタル

EC部門のリーダーなら持っておきたい「プロダクトマネジメント」の視点とは

あなたのEC事業の成長を阻むボトルネックはどこ? 適切な対策で成長を促進するために必要なデータの活用法を解説(連載8回)
川久保 剛, 小関慶二2022/5/9 8:001360

1年で売上3倍! 過去最高益を導いた中古トラックECの基礎的なサイト改善事例を解説

基礎的なサイト改善を実施することでEC経由の販売台数を伸ばし、過去最高益を達成した事例を紹介します。
井田奈穂(いだなほ)2022/5/9 7:0011110

井田奈穂(いだなほ)

井田奈穂(いだなほ)

早稲田大学卒業後、記者として活動。企業広報を経て、現在フリーランスのライターとして活動。

000
週間人気記事ランキング

当たる施策・当たらない施策の違い/アルペンが受注管理システムなど内製化【ネッ担アクセスランキング】

2022年4月22日~28日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/4/29 8:00320
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

プライム会員の配送特典を自社ECサイトで提供できるAmazonの「Buy with Prime」とは

Amazonが提供するフルフィルメントサービスと決済サービスを組み合わせた新機能。。決済はAmazonのID決済サービス「Amazon Pay」を利用した決済体験を提供し、Amazonのフルフィルメントネットワークを活用して商品を配送する
瀧川 正実2022/4/28 10:008120

卸・小売業者の管理職・一般社員に聞く「求められる管理職像やスキル」「期待されていることや求められる知識」

ラーニングエージェンシーが公表した調査結果「卸売業・小売業の社員に求められることの変化」。管理職に「求められる管理職増やスキル」、一般社員に「期待されているいことや求められるスキルや知識」などを聞いた
石居 岳2022/4/28 8:00250
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【オムニチャネル徹底調査】消費者の約2割が商品受取時に、15%が返品時に追加購入。店頭受け取りなどが高い満足度に直結

小売事業者が提供するオムニチャネルサービスを使う消費者の19%は受け取り時に、15%が返品時に追加購入をしています。また、最終的には利便性と時間の節約がオムニチャネルサービスの利用を後押ししています
Digital Commerce 3602022/4/28 7:00690

ECで買い物するサイト・アプリの上位は「楽天市場」「Amazon」【日用品・化粧品・食品・医薬品】

インターネットで買い物をする際、日用品・化粧品・食品・医薬品についてどのサイトやアプリを利用しているかをプラネットが調べた
石居 岳2022/4/27 9:004100
私のEC体験談

上司・経営陣から降ってきた施策の多くが「空振り」に終わる理由。ECの「当たる施策」「当たらない施策」の違いとは

当たる施策のコツは、「誰の」「どんな課題を解決するか(どんな体験をして欲しいか)」から逆算した仮説があることです
安藤 祐輔2022/4/27 9:0013131
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

Instagramの「リール」とは? メリットや投稿方法などを解説!

Instagramの「Reels(リール)」とはどのような機能なのでしょうか? 特徴や作り方、メリットなどを解説します
よむよむカラーミー2022/4/27 8:00630

映像クリエイターの祭典「ビデオグラファーズトーキョー」6/10+11に渋谷ヒカリエで開催

映像の可能性を信じる人に向けたイベント。カンファレンス・ワークショップ・展示会を予定
藤田遥2022/4/27 7:00220

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]