プライマリータブ

イベントレポート

D2C SUMMIT

「そこにしかない」価値を活かすリージョン戦略――地方の中小企業のD2C活用方法とは

「D2C SUMMIT」のボードメンバーや公式セッション登壇者にインタビューし、「D2C」を深掘りしていくシリーズ①。一平ホールディングス代表取締役の村岡浩司氏に「地方創生とものづくりの関係性」というテーマで話を聞きました
にっぽんD2C応援委員会2022/3/28 8:002281

メーカーとユーザーが“仲間”になってブランドを育成。「突っ張り棒」国内トップシェアの平安伸銅工業の竹内代表が語るファンマーケティングとは

突っ張り棒の国内トップシェアメーカーの平安伸銅工業が語る「visumo」を活用したファンマーケティング手法とは
朝比美帆2022/3/28 8:0036150Sponsored

「東京靴流通センター」などのチヨダ、ECサイト刷新やOMO推進でEC売上高を40億円まで拡大する計画

「東京靴流通センター」「シュープラザ」「靴Chiyoda」を展開するチヨダのEC売上高は2021年2月期に7億円、2022年2月期は8億円を見込む
瀧川 正実2022/3/28 7:00830

TV通販のQVCジャパンのウクライナ支援、スタッフが行った寄付額と同額を上乗せ寄付するマッチング・ギフトなどを展開

企業や団体が社会貢献などを目的に寄付を募り、寄せられた金額に対して企業・団体が一定割合の額を上乗せして寄付する制度
瀧川 正実2022/3/25 10:00120

KDDIグループ「au PAY マーケット」の年間優秀店舗1位は「お酒のビッグボス」、2位は「暮らし健康ネット館」

3位は「BEST SHOP AWARD 2020」で2位だった味源が運営する「美味しさは元気の源自然の館あじげん」
瀧川 正実2022/3/25 9:00540

ビックカメラのクラウドファンディングから一般販売までを一気通貫で支援する「ビックFIRE」とは

「ビックFIRE」は、CAMPFIREのクラウドファンディング「CAMPFIRE」に起案される先進的で魅力的な商品に対し、資金調達からプロモーション(ビックカメラグループの店舗・EC・SNS)までをサポートするプロジェクト
石居 岳2022/3/25 8:00270
週間人気記事ランキング

ZOZO、ウクライナ人道支援チャリティーTシャツで2.8億円寄付/ JR東日本の「JRE MALL」改札受け取り【ネッ担アクセスランキング】

2022年3月18日~24日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/3/25 8:00120
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

古い口コミへの返信は集客につながる! 返信に欠かせない1フレーズとは

結論としては、古い口コミは「優先度は低いが、余裕があるなら絶対に返信するべき」といえる
口コミラボ2022/3/24 9:00430

モノを「買う」から「借りる」消費行動の変化に対応するストリーム。家電の販売→レンタル→サブスクECに参入

2020年から家電のレンタル事業に参入しており、ユーザーの価値観の変化に対応するため、サブスクサービスに対応することにした
石居 岳2022/3/24 8:30120

バロックジャパンリミテッドが検索機能を強化。EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

バロックジャパンリミテッドは、公式ECサイト「SHEL’TTER WEBSTORE(シェルターウェブストア)」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入した
藤田遥2022/3/24 8:00640
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

多様な返品の選択肢を求める消費者ニーズ。米国で台頭する返品体験向上サービスのベンダー「Narvar」とは

Narvarは商品注文後の顧客体験を改善するプラットフォーム提供企業。グローバルでは、リーバイス、ロレアル、パタゴニア、ダイソンなどが導入。日本ではアシックスジャパンが活用している
Digital Commerce 3602022/3/24 7:00430

JR東日本がECサイト「JRE MALL」で扱う駅ナカ商品の改札受け取りをトライアル

駅ナカ商業施設の営業時間外での商品受け取り、改札外からの受け取りを可能にすることで、顧客の利便性向上につなげる
瀧川 正実2022/3/23 10:00120

改正民法による成人年齢の引き下げ、良い点で「クレジットカードをつくる」が約38%

改正民法により、クレジットカードや携帯電話の契約、通販・ECでの商品購入など、親の同意を得ずにさまざまな契約を行えるようになる
石居 岳2022/3/23 9:30140
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

カートによる差は無かった。ネットショップ表示速度を遅くしているのは自分たち!【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年3月14日〜20日のニュース
森野 誠之2022/3/23 8:003250

会員登録率が向上しているソフマップ。価格で比較されやすい家電業界で、価格以外の新規会員登録増加の有効な訴求方法とは?

ソフマップでは、決済手段の拡充が価格以外の強い訴求ポイントとなり、比較サイトからの流入が増えているほか、新規会員登録率にも大きく貢献している
朝比美帆2022/3/23 7:002980Sponsored

ZOZOの「ウクライナ人道支援チャリティーTシャツプロジェクト」売上金2.8億円を全額寄付

ウクライナの現状についてZOZOは、「この危機を他人事とせず、困難に直面している方々の力に少しでもなれるよう、チャリティーTシャツを製作し販売した」としている
瀧川 正実2022/3/22 10:00220

自転車ECサイト「cyma-サイマ-」が自社開発したAI活用の「需要予測」「商品レコメンド」とは

「需要予測AI」は過去の商品販売数などのデータから未来の需要を予測、仕入れ数の決定を支援。「商品レコメンドAI」はお薦めの自転車やパーツを最適な組み合わせでレコメンドする
石居 岳2022/3/22 9:00160

EC事業で避けて通れない返金作業。安価な手数料で効率的に返金手続できる「GMO-PG送金サービス」がEC事業者から支持される理由とは?

商品の返品によって返金が発生した際のコストや手間をどう削減するか。EC事業者のこんな課題に対して、GMOペイメントゲートウェイの「GMO-PG送金サービス」が注目されている
キヨハラサトル2022/3/22 8:002241Sponsored
ネットショップ道場体験記

EC受注4つの公式から考えるCVRアップのヒント。注文完了までのユーザー行動を踏まえたサイトと施策の改善アプローチ

ネットショップ事業者のためのサイト内行動分析入門(連載第3回)
大村 マリ, 995[イラスト]2022/3/22 7:001380

コロナ禍でBtoC企業の販促予算が増えた媒体は「Web」を上回り「DM」がトップ。BtoB企業では「商談用資料」

「DM」「商談用資料」が「WEB」よりも投資予算が伸びたのは、コロナ禍で在宅期間が長くなったことにより、顧客に直接情報を届ける販促方法の価値が見直されたのではないかと推測
石居 岳2022/3/18 8:00550
週間人気記事ランキング

ワークマンの無在庫販売&店舗受け取り/おすすめしたい通販化粧品ランキング【ネッ担アクセスランキング】

2022年3月11日~17日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/3/18 8:00420

フューチャーショップ、FacebookコンバージョンAPIの標準連携を実施

FacebookコンバージョンAPIの活用で、Facebook・Instagram広告の効果測定を改善し、パフォーマンス向上につなるという
藤田遥2022/3/18 7:00270

宮城県・福島県沖地震、ヤマト運輸と佐川急便が荷物の配送に遅れが生じる可能性があると発表

顧客が指定した配送日時から遅延する可能性があるため、EC実施企業はECサイトなどで荷物が遅延する旨のアナウンスが求められる
瀧川 正実2022/3/17 9:00760

ユナイテッド・スーパーマーケットHDのネットスーパー、複数店舗で在庫と配送ネットワークを共有して配送エリアを拡大

店舗から商品を出荷する「店舗型」のネットスーパーはは店舗ごとにフルフィルメント機能を持ち、店舗単位で店頭商品のピックアップと発送を行うため、配達エリアが限定されるといった課題があった
石居 岳2022/3/17 9:00120

ファッションレンタルサービス「airCloset」、オプションで選べるブランドに「Demi-Luxe BEAMS(デミルクス ビームス)」「23区」などを追加

エアークローゼットは、月額制ファッションサービス「airCloset(エアークローゼット)」の「ブランドセレクトオプション」に5つのブランドを追加した
藤田遥2022/3/17 8:00120
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【米国の今に学ぶコロナ禍のデジタル広告投資】2021年4Qはオンライン広告コストが低下傾向、増えるTikTokへの出稿

コロナ禍が消費者の購買行動に影響を与え続けるなか、小売業のマーケティング担当者には、機敏な対応が求められています。米国の2021年第34半期における広告に関する数値をまとめました
Digital Commerce 3602022/3/17 8:00420
通販新聞ダイジェスト

【2022年新卒採用】ジャパネット、アスクル、ZOZO、ファンケル、ベルーナなど通販・EC実施企業の採用状況調査

ジャパネットグループ、アスクル、再春館製薬所、CROOZ SHOPLISTなど、通販実施企業の新卒採用はどのような状況なのでしょうか?
通販新聞2022/3/17 7:00540

「日本を代表するOMOリテーラーに」。楽天グループと西友の新たな協業体制とは

「楽天ポイント」を軸にしたOMOで、新規顧客層の獲得、既存顧客の活性化を図り、西友を日本を代表するOMOリテーラーにすることをめざすとしている
瀧川 正実2022/3/16 9:00131
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

アマゾンが運営するアパレルの実店舗「Amazon Style」とは?

「Amazon Style」は2022年後半、アマゾンが初めて運営するアパレルの実店舗(ロサンゼルス)。最新テクノロジーを活用しているのが特徴
瀧川 正実2022/3/16 9:00862

ストライプインターナショナルがレビューの評価項目&並び替えを強化。レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入

ストライプインターナショナルは公式ECサイト「STRIPE CLUB(ストライプクラブ)」に、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入した
藤田遥2022/3/16 8:00340
勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve

ECプラットフォームで通販サイトの表示スピードに違いはあるのか?【主要5カートサービスの表示速度とコアウェブバイタルを分析】

「ecbeing」「EC-cube」「EC-ORANGE」「Shopify」「CommerceCloud 」の表示スピードと「コアウェブバイタル」の違いを分析
種村 和豊2022/3/16 8:00124171

ワークマンが「社運をかけて」取り組むEC注文による無在庫販売&店舗受け取り。5年で200億円規模に育てるその仕組みとは

ワークマン本部の倉庫から店舗に商品を出荷する無在庫販売方式は将来の成長の切り札となるとしており、「社運をかけて」取り組むという
石居 岳2022/3/16 7:306131

YouTubeが動画内ショッピングやライブコマース機能の開発を計画

動画内でのショッピング機能、ライブショッピング機能、最適なアプリ内でのショッピング表示についての開発を計画している
瀧川 正実2022/3/15 11:00991

Amazonが新規大口出品の事業者向け特典プログラムを開始、最大550万円の還元、FBAの割引などを提供

最大550万円の還元特典を受けられるプログラムのほか、スポンサープロダクト広告のクリック課金型広告2万2000円分のクレジット、「フルフィルメント by Amazon(FBA)」の割引きなどを提供する
瀧川 正実2022/3/15 9:30240

Twitter上のUGCは購買行動にどのくらい影響している? 6割が口コミきっかけで商品購入、7割が来店きっかけに

Twitter上の情報は購買に大きな影響を与えていることが判明。特に一般ユーザーの投稿が購買や来店を促す強力な理由となっている
石居 岳2022/3/15 9:002235
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

楽天の検索結果が最安押しに!? 出店者はどうすれば?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年3月7日〜13日のニュース
森野 誠之2022/3/15 8:002281
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

創建600年の中国・博物館に学ぶ「リブランディング」。老舗ブランドが若者のニーズを獲得するために行った5つの施策

老舗ブランドが若返りを図る場合、若いブランドとの連携でその“ファンの力”を活用できます。若者世代を魅了する商品や販売方法で、若者世代との感情的なつながりを構築できれば、マーケティング効果は1 + 1= 2以上の効果になります
黄文波(Huang WenBo), トランスコスモスチャイナ(transcosmo...2022/3/14 10:0036120

最も推奨したい通販化粧品はファンケル、2位はハーバー研究所、3位はオルビス。「推奨者」の年間購入金額は「批判者」の1.6倍に

NPSにおける「推奨者」の年間購入金額は「批判者」に比べて約1.6倍。「中立者」は批判者の約1.1倍、推奨度が高いほど年間の平均購入金額が高い
石居 岳2022/3/14 9:007130

黄文波(Huang WenBo)

Operation Support Director, CCBU, transcosmos China
黄文波(Huang WenBo)

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海4拠点、北京1拠点、天津1拠点、合肥1拠点、長沙1拠点、西安1拠点の6都市9拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

  • トランスコスモスチャイナについて
  • トランスコスモスの中国市場向けサービスについて
000
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

リピート&集客の増加に直結する口コミへの返信ポイントを解説

口コミへの返信は来店客とコミュニケーションができ、さらに施設情報を閲覧されている検索者の方へも訴求できる貴重な場です。集客につなげるコツを解説します
口コミラボ2022/3/14 8:00140

「204X年」に到来するファッションの世界とは? ZOZOグループが描くテクノロジーで進化するファッションの未来

「204X年」には、「先端テクノロジー」と呼ばれる技術が、未来の世界では日常に溶け込み、人々の生活をより自由で豊かなものに進化している
瀧川 正実2022/3/11 10:00452

消費者庁が「通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」を解説【オンライン説明会3/18開催】

6月1日に施行する規定のポイントや事業者が対応すべき点などについて、「通信販売の申込み段階における表示についてのガイドライン」の解説を交えて、事業者に説明する
瀧川 正実2022/3/11 9:0072182

【EC担当者の意識】「コロナで新規獲得が難しくなった」が約8割。2022年は「新規に注力」が5割、「LTV向上の最大化」が33%

コロナ禍における新規顧客の獲得、2022年のマーケティング戦略、CRM施策などについて、EC・通販会社のマーケティング担当者102人に聞いた
石居 岳2022/3/11 8:002111
週間人気記事ランキング

休業支援金、6月まで延長/日本郵便と佐川急便の協業内容【ネッ担アクセスランキング】

2022年3月4日~10日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/3/11 8:00120

IPAが100万円以上もするECサイトの脆弱性診断を無料で実施、申し込みの受け付けをスタート

無料診断の対象は中小企業が運営するECサイト。オープンソース、パッケージ、スクラッチ開発により構築したECサイトなどの条件がある
瀧川 正実2022/3/10 9:0020874

クックパッドが生鮮食品EC「クックパッドマート」で始める「産直アウトレット」とは

未利用魚など規格外のサイズやキズなどで値段がつきにくい、1回の収穫・漁獲量が一定の出荷量に満たない、鮮度が落ちやすいなどの事情で既存の流通網・販売網での販売が難しい食材などを扱う
石居 岳2022/3/10 8:00440
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

EC売上3割増の米アパレルECに学ぶSNS活用。Instagram、TikTokの使い分けなどソーシャルメディア戦略事例

売上増を続けるオンラインアパレルブランド「Magnolia Boutique」。売り上げを伸ばしているInstagramチャネルの活用法、注文が増えているというTikTokチャネルの使用方法などの事例を解説
Digital Commerce 3602022/3/10 8:0015160

【ウクライナ情勢】欧州11の国と地域向けEMS(国際スピード郵便)の引き受け停止

EMSの新規引き受け停止対象は、アンドラ、英国、ガーンジー、ジャージー、ドイツ、フィンランド、フランス、ベルギー、マン島、モナコ、ガドループ
瀧川 正実2022/3/10 7:00120

成城石井とアマゾンが協業、Amazonに「成城石井ネットスーパー」を開設

成城石井は、自社店舗配達(一部店舗のみ)、ECビジネス、店頭受取Web予約サービス、フードデリバリー・サービスに加えて、Amazonを通じたネットスーパーを展開する
瀧川 正実2022/3/9 10:00570

無印良品が月額定額制サブスクECを強化&店舗受け取りサービスを拡充

サブスクリプションサービス「月額定額サービス」は3月7日から、「ネット注文店舗受け取りサービス」は3月10日から対象アイテムを拡大する
石居 岳2022/3/9 9:00490

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]