プライマリータブ

イベントレポート

大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

ヤフーの新生「Yahoo!ショッピング」は商品画像“シンプル化”に。「テキスト要素2割以内」「送料無料や価格の表記禁止」など

2023年4月頃を目安に、ガイドラインの順守状況をストアパフォーマンスの評価項目に追加する。「PayPayモール」で展開していた「PayPayモール商品画像登録ガイドライン」の運用を踏襲する格好となる
瀧川 正実[執筆]2022/8/4 11:00118140

DIYのネット通販「大都」、全社員に「インフレ特別手当」で10万円支給

大都は2023年卒業の新卒募集、中途採用を実施している。「ベンチャーや中小企業でも良い会社は世の中にたくさんあることを伝えたい」(山田岳人社長)と言う
瀧川 正実2022/8/4 10:001620

インボイス制度は約4割が「知らない」、適格請求書発行事業者登録は6割以上が「未登録」

2023年10月にインボイス制度が開始され、その直後の2023年12月末に電子帳簿保存法の「電子取引データ保存の義務化」の猶予期間が終了となり、全企業の「電子取引」への対応が求められる
石居 岳[執筆]2022/8/4 9:003120
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【データで見るマーケットプレイスの消費行動】購入理由は「送料無料」「価格」など、自社ECで直接購入する消費者は増加中

満足度は、消費者がどのような購入体験をするかで決まります。そして、それがマーケットプレイスというモデルに対する今後の関心を決定するのです
Digital Commerce 360[転載元]2022/8/4 8:00160

Twitterマーケティングは4割超が「ECでの新規顧客獲得・売上増加」などに費用対効果が高いと回答

「認知向上」「態度変容」「ECでの新規顧客獲得・売上増加」「店舗の来客数増加」「店舗での売上増加」で費用対効果が高いと実感している
石居 岳[執筆]2022/8/3 8:308370
越境EC 3.0

海外からリピート購入される「Tabio(タビオ)」の靴下。海外ユーザーが語る「越境してまで購入する理由」とは?

全国で「靴下屋」などの店舗を展開するタビオが海外でも人気です。台湾の消費者が「Tabio(タビオ)」の靴下をリピート購入する理由を語ってくれました(連載第10回)
直井 聖太2022/8/3 8:00382

ZOZOのショップスタッフの販売をサポートするツールとは? アダストリア、パルなどが使う「FAANS」を解説

「FAANS」は、アパレル販売スタッフ向けの販売サポートツールで、2021年11月に始動したOMOプラットフォーム「ZOZOMO」の1サービス
石居 岳[執筆]2022/8/3 7:30330
通販新聞ダイジェスト

【TSIホールディング、アダストリアに聞く】アパレル企業における顧客接点のあり方と自社ECの役割

ファッション・アパレル業界はコロナで大きな打撃を受けた一方、SNS活用やライブ配信などオンライン接客でデジタルシフトが一気に加速。アパレル業界の先頭を走る2社がコロナ禍の取り組みなどについて語りました
通販新聞[転載元]2022/8/3 7:00340

アスクル、アズワンなど登壇、ネッ担2022夏BtoB-EC Day、9/15オンラインで開催

業務のデジタル化で売上UP、効率化、営業効率の最大化などのヒントが見つかる1Dayセミナー
2022/8/2 17:1881570

船橋屋、オルビス、ユナイテッドアローズ登壇、ネッ担2022夏ファンマーケDays、9/15-16オンライン開催

ECビジネスの最新トレンド、ソリューション、ノウハウが集結する2Daysセミナー
2022/8/2 17:181372133

ecbeing、世界200以上の国と地域の消費者に越境ECサービスを提供するGlobal-eと提携

Global-eは世界200以上の国や地域の消費者へ、現地言語や現地通貨などでのサイト表示、現地言語による税金・関税対応・支払方法、配送、返品といったサービスをローカライズしたECプラットフォームとして提供している
瀧川 正実2022/8/2 9:00220

レビューのテキストをAIで分析、感情をスコア化する「感情分析機能」を「ZETA VOICE」の拡張機能として提供開始

投稿されたレビューのテキストからポジティブ・ネガティブなどの感情をスコア化する
藤田遥2022/8/2 8:30230
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

今さら聞けない楽天市場RPP広告の基礎。自社の商品に合った運用を 【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年7月25日〜31日のニュース
森野 誠之2022/8/2 8:002170

EC売上500億円めざすバローグループ、アマゾン上のネットスーパーの配送エリアを拡大

「Amazon.co.jp」上でプライム会員向けに展開しているネットスーパーの配送対象エリアを、配送エリアを12市2町に広げた
瀧川 正実2022/8/2 7:30230

ユナイテッドアローズ、ディノスの責任者が語る、大企業における「DX推進」「EC強化」「オムニチャネル」の進め方

OMO時代に向けたビジネスモデルの確立をめざすユナイテッドアローズと、カタログ通販・テレビ通販などを手がけるDINOS CORPORATIONではDXをどう推進しているのか? それぞれの責任者が語り合った。
朝比美帆2022/8/2 7:0033201
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

CX(カスタマーエクスペリエンス)の基礎&消費者の体験価値向上に役立つ3つの方法

CXの概要や必要とされる背景、向上させる3つの方法、CXを構成する5つの感情的価値について解説します
口コミラボ[転載元]2022/8/1 10:00143

国内ユニクロ事業のEC売上は2022年3Q累計で1046億円、EC構成比は16.3%

連結売上高は同3.9%増の1兆7651億円。国内ユニクロ事業は同5.1%減の6409億円だった。国内ユニクロ事業に占めるEC売上高の割合は16.3%で、前年同期比で0.5ポイント増
瀧川 正実2022/8/1 9:00641

売上100億円、EC化率13%をめざすファッション小売「セキド」の中期経営計画

セキド全体の2022年3月期売上高は77億3000万円。中計最終年度の202年3月期売上高は100億円をめざす。2025年3月期売上高の内訳は、店舗運営で50億円、MEDIHEAL JAPANで35億円、ECで13億円、その他で2億円を計画している
石居 岳[執筆]2022/8/1 8:00320
デジタルコマース注目TOPIX presented by 電通デジタル

購買の9割は実店舗。オンラインにも貢献するオフライン購買データの活用法

ECの利用が増えたとはいえ、消費者の購買行動の舞台はほとんどが実店舗です。企業はオンオフ両方の購買行動特性から消費者を捉え、そのデータを活用していく必要があります(連載9回)
竹原範光2022/8/1 8:001340

ベガコーポレーションの「LOWYA」、「くらしのマーケット」と連携で家具の組み立てサービスを提供

組み立て代行サービスに関する契約は消費者と「くらしのマーケット」出店者との間で成立する形態
瀧川 正実2022/7/29 8:00220
週間人気記事ランキング

楽天EXPO 2022 講演要旨/アマゾンが全国18か所に配送拠点を新設【ネッ担アクセスランキング】

2022年7月22日~28日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/7/29 8:00330

売上1000億円めざすライフがAmazonで展開のネットスーパー、東京・埼玉・千葉で配送エリアを拡大

東京都の多摩市、八王子市、町田市、埼玉県の春日部市、川口市、越谷市、さいたま市岩槻区、草加市、吉川市、千葉県の市川市、鎌ヶ谷市、船橋市、松戸市を配送エリアに加えた
瀧川 正実[執筆]2022/7/29 7:30250

プレステージ化粧品のNPS1位は日本ロレアル。品質や商品性、企業や商品のイメージ、信頼性がロイヤルティ醸成に寄与

「効果・効能」「自分に合った商品がある」「使い心地の良さ」といった化粧品の品質や商品性に対する評価、「企業イメージ・ブランドイメージの良さ」「商品の信頼性・安全性」といった企業や商品のイメージの良さや信頼性に関連する項目が、ロイヤルティ醸成につながっている
石居 岳[執筆]2022/7/29 7:00750

ファンケルのライブショッピング、2年で約45万人が視聴

ファンケルの「ライブショッピング」はすべて内製。構成内容や出演、本社社屋に専用のスタジオを設置し、自社内から配信している。また、直営店舗で配信する回もある
瀧川 正実2022/7/28 11:00250

ラストワンマイル物流のエニキャリが5.5億円の資金調達、即時配達型物流を強化

調達資金は物流ソリューション事業へ投じ、配送エリアの拡大、即時配達型物流プラットフォームのシステム開発、人材採用の強化につなげる
石居 岳[執筆]2022/7/28 9:00240
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

電気自動車の導入を急ぐAmazonなど環境問題に取り組む米国のEC関連企業のいま

Amazonは電気自動車を100以上の都市で運行する予定。WalmartはEVスタートアップ企業のCanooから4500台の配送バンを購入することに合意しています
Digital Commerce 360[転載元]2022/7/28 8:00240
通販新聞ダイジェスト

再配達率が低下したワケは?置き配、宅配ロボット、デジタルキー活用など多様化する宅配便の受け取り方

コロナを機に宅配便の受け取り方法の多様化が大きく進展、再配達率が低下しています。2025年度に10%程度までの目標を達成することはできるでしょうか
通販新聞[転載元]2022/7/28 7:00241

青森県から沖縄県で翌日配送の提供体制を構築、アマゾンが全国18か所にデリバリーステーションを新設

新たに10都道府県でAmazon配送による「置き配指定サービス」の利用が可能に。配送網拡充で新たに700万点以上の商品の翌日配送を実施。配送拠点新設で5000人以上へ働く機会を提供する
瀧川 正実[執筆]2022/7/27 10:00170

ECサイトの決済与信落ち客に「自動再オーソリ」提供で売上機会損失50%改善

「ecforce(イーシー・フォース)」に、ECサイト上の購入におけるクレジットカード決済や後払い決済の仮与信作業を一定期間自動で行う「自動再オーソリバッチ機能」を追加した
石居 岳[執筆]2022/7/27 8:30821

創業大正2年の老舗木材企業がBtoC-ECを始めた理由&BtoBビジネスにもシナジーを生み出したネット通販の効果

木材の生産・販売、建築資材製造、緑化造園などBtoBビジネスを行うイワクラがBtoC向けECサイトを開設した理由や、大口取引にもつながった商品開発とは?
小林 義法2022/7/27 8:007111

JR東日本と千趣会、資本提携の背景とは? それぞれの課題と将来に向けた変革

JR東日本と千趣会は資本業務提携以降、相互の経営資源を活用したコマース事業を展開している。両社の描く戦略と未来について、JR東日本の事業創造本部で千趣会への出資を主導し、現在は千趣会の取締役に就いた佐野太氏が講演
朝比美帆2022/7/27 7:00871

EC検索エンジンと連携できる検索連動型広告ソリューション「デクワス.LISTING」

サイジニアグループでEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を提供するZETAと連携するが、「ZETA SEARCH」以外の検索エンジンとの連携も可能
瀧川 正実2022/7/26 10:00220

EC支援のEストアーがアパレル事業の志風音を買収、EC事業会社のM&Aを続ける理由

EストアーはEC企業のM&Aを進めており、卓球情報ポータル「ミングルス」の運営やEC物販を行うFPCとも資本業務提携を締結している
石居 岳[執筆]2022/7/26 9:00220

EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、1年間に処理するクエリ数が約1200億クエリを達成

「ZETA SEARCH」導入企業増加に伴い、検索クエリも大幅に増加
藤田遥2022/7/26 8:30320
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「25年間一貫して変わらないことは、われわれにとっては店舗さんが大切だということ」。楽天EXPO2022 【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年7月18日〜24日のニュース
森野 誠之2022/7/26 8:001160

これからBtoB-ECに取り組む人のための、カート・受発注システム事業者情報 ②ebisumart(インターファクトリー)

『BtoB-EC市場の現状と将来展望 2022』(インプレス総合研究所)より、カート・受発注システムについての情報をお届けします(連載第2回)
朝比美帆2022/7/26 7:00440
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天・三木谷社長が語った「モバイルと市場のシナジー」「きょう楽」の可能性など【「楽天EXPO 2022」講演要旨】

「楽天EXPO 2022」で三木谷浩史会長兼社長は、楽天グループのサービス利用状況、楽天モバイルと「楽天市場」のシナジー、「楽天市場」が今後取り組んでいくことなどを語った
瀧川 正実[執筆]2022/7/25 10:00792

アダストリアがメタバース空間でのビジネスに参入

将来的には、さまざまなメタバースプラットフォームへの展開、メタバース内でのコンテンツ提供、イベント開催、IP(intellectual property)などの展開を予定している
石居 岳[執筆]2022/7/25 8:001140

世界中で利用が伸びるBNPL(後払い決済)サービスの日本のパイオニア、ネットプロテクションズがShopifyと連携した狙いとは?

Eコマースプラットフォーム「Shopify」を提供するShopify Japanと、後払い決済サービス「NP後払い」「atone」を展開するネットプロテクションズ。サービスの連携を始めた両社がEコマースの現在地と今後について語った
キヨハラサトル2022/7/25 7:0020380Sponsored

スクロール360がECサイト運営代行サービス「ECACT(イーシーアクト)」の提供を開始

ECサイト運営、商品登録、広告などトータルサポートを行う。業務は現役EC企業の「AXES」が担当する
藤田遥2022/7/22 8:00330

加工食品のEC市場規模は2021年に1.2兆円、2025年には1.7兆円に拡大

富士経済の調査によると、2021年の市場規模は小売りベースで1兆2214億円。2025年には1兆7045億円まで拡大すると予測している
石居 岳2022/7/22 8:00230
週間人気記事ランキング

「届いてから払い」とは/「モスバーガー」がネット通販参入【ネッ担アクセスランキング】

2022年7月15日~21日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/7/22 8:00230

イケアが国内5か所目のEC商品などの受け取りセンターを開設

商品受け取りセンターの開設は、札幌市(2019年3月開設)、岡山市(2020年9月開設)、高松市(2022年2月開設)、広島市(2022年4月開設)に続く5か所目
瀧川 正実2022/7/22 7:00220
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

“配送に注力する店舗を表彰する制度”の導入準備など「第四回 楽天市場サービス向上委員会」の内容まとめ

「楽天市場サービス向上委員会」は、「地域・コミュニティ」「サステナブル・SDGs」「システム」「物流」といったトピックについての改善を協議する分科会によって構成している
瀧川 正実2022/7/21 10:30231

売上100億円超や商品カテゴリーNo.1のD2C企業の経営者が登壇する「D2Cの会フォーラム2022」【9/28(水)開催】

セッションに登壇するスピーカーはD2C企業の経営者のみに限定。売上100億円超のD2C企業経営者、商品カテゴリーNo.1のD2C企業の経営者などが登壇し、D2Cビジネスの「成功ノウハウ」を公開する
瀧川 正実2022/7/21 9:3094570

「Shopify」と「YouTube」が連携、「YouTube ショッピング」で動画コマースを簡単に実現

「YouTubeショッピング」の活用には、チャンネル登録者1000人以上など、Googleが定めた資格要件を満たす必要がある
瀧川 正実2022/7/21 9:0033182

アスクルと千趣会が顧客情報の漏えい被害。配送委託先のクリーンテックスに不正アクセス

流出した可能性があるのはクリーンテックスが直接消費者に配送する商品を購入した顧客の配送先情報。クリーンテックスの社内サーバーが、悪意のある第三者から不正アクセスを受けた
石居 岳2022/7/21 8:00361

tensoが台湾ユーザー向けにサブスクリプション型の新国際配送料プラン「BuyeePASS」の提供を開始

海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」を利用する台湾のヘビーユーザー向けのサービス。国際配送料が最大80%安くなる
藤田遥2022/7/21 8:00240

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]