プライマリータブ

イベントレポート

中小のリピート通販・D2C企業向け手軽に物流代行を利用できる「ライトプラン」をスクロール360がスタート

スクロール360の「ライトプラン」は、初期費用は3万円(税別)。システム連携費や導入支援費用を含む。対象は、中小規模のリピート通販事業者、通販物流を新規に立ち上げるDtoC企業など
石居 岳2022/1/21 9:00320
週間人気記事ランキング

段ボール原紙値上げ/今さら聞けないソーシャルコマース【ネッ担アクセスランキング】

2022年1月14日~20日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/1/21 8:00220

法人間のオンライン取引「BtoB-EC」をこれから始めたい企業・実施企業は必見!『BtoB-EC市場の現状と将来展望2022』発売

市場全体の動向、分野ごとの動向、事業者の動向、周辺事業者の動向、ユーザー企業の動向までを調査。BtoB-EC市場に参入しようとする企業必携の1冊
ネットショップ担当者フォーラム編集部2022/1/20 13:002690

東急線沿線でラストワンマイル配送の仕組み「オープン型ラストワンマイル配送プラットフォーム」を展開

東急は「オープン型ラストワンマイル配送プラットフォーム」を通じ、荷主企業の意向に応じた返品、試着など、多角的な配送付帯サービスを提供することで、東急線沿線の生活環境のさらなる向上を図る
石居 岳2022/1/20 10:00220

【Z世代調査】よく使うSNSは?ショッピングなどSNS利用目的は?買い物に対する意識や行動は?

ネオマーケティングが実施した調査。全国のZ世代の高校生・大学生・社会人の男女6953人に聞いた「もっと知りたい、Z世代。~情報・人との接し方とは~」
石居 岳2022/1/20 9:0015374

全注文の90%以上の自動出荷を実現。受注から出荷までのプロセスの生産性を劇的に改善するEC自動出荷システムとは?

EC自動出荷システム「LOGILESS」について、ロジレスの代表取締役 足立直之氏が解説
石居 岳2022/1/20 8:00220Sponsored
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【2022年のデジタル業界予測】Nikeやグッチなどが準備を進めるメタバース、SNS規制、「TikTok」活用など

2022年以降に目を向けると、顧客とブランドの双方に利益をもたらす、より有意義なカスタマージャーニーへの希望が見えてきます。「メタバースの拡大」など、2022年にデジタル界隈で起こるであろう事象を予測します
Digital Commerce 3602022/1/20 8:009247

パナソニック コンシューマーマーケティングが「Panasonic Store Plus」にサイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

パナソニック コンシューマーマーケティングは公式ECサイト「Panasonic Store Plus(パナソニックストアプラス)」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入した
藤田遥2022/1/20 7:00130

【2022年のECを大予測】Cookieレス問題はどうする?5G時代は来る?モノがない時代のECは?など専門家が語るセミナー1/21開催

JECCICA代表理事の川連一豊氏、デジタルコマース総合研究所の本谷知彦氏、柳田織物の柳田敏正社長、ISSUNの宮松利博社長、ECコンサルカンパニーの江藤政親社長が登壇
瀧川 正実2022/1/19 11:00130

月額0円でECサイトを運営。ネットショップ構築「おちゃのこネット」が新プラン

月額0円でECサイトを開設できる新料金プラン「スタートアッププラン」は決済手数料が6.6%(税別)
瀧川 正実2022/1/19 11:00540

スキー用品のタナベスポーツ、CRMツール導入でリピート売上が3割増

EC業界では現在、新規参入企業の増加などによって新規獲得のCPA(顧客獲得単価)が高騰、既存顧客のLTVを向上させる手法の1つとしてCRMツールの重要性が高まっている
瀧川 正実2022/1/19 10:001380

通販大手ベルーナが「西武ドーム」の施設命名権を取得、「ベルーナドーム」に名称変更

ベルーナは、2015年から埼玉西武ライオンズのオフィシャルスポンサー契約を締結。2018年と2019年には優勝祝いのセールを実施するなど、埼玉西武ライオンズをサポートしてきた
瀧川 正実2022/1/19 9:001180

TSIホールディングスとワコールがECサイトで相互送客、顧客基板の拡大を目的に商品の共同開発も

TSIホールディングスとワコールの強みやノウハウを活用して開発する新たな商品を、ワコール、TSIの顧客へ提供していく
石居 岳2022/1/19 9:00220
越境EC 3.0

越境ECでも二次流通が拡大中。海外販売を強化するブランド買取サービス「ブランディア」の戦略とは?

若い世代を中心に二次流通市場が拡大中。ブランドリユースとライブコマースが好相性な理由(連載第7回)
直井 聖太2022/1/19 8:003110

ニトリが公式ECサイト「ニトリネット」にAIによるインテリアレコメンドサービスを導入

ニトリは、公式通販サイト「ニトリネット」にインテリアのレコメンドサービスを導入した。ユーザーに合わせたコーディネートをAIが選定・表示する
藤田遥2022/1/19 7:00130

「サイト内検索」を改善してCVRアップを実現!NTTドコモが語るAI活用の重要性

ECサイトでキーワード検索を行い、商品にたどり着いたユーザーの購買率は圧倒的に高い。“売り上げをアップする検索”にするための方法とは?
石居 岳2022/1/19 7:00120Sponsored

青山商事がECサイトに後払い「ペイディ」を導入、EC利用促進と購入金額増を見込む

「ペイディ」は1月13日に「洋服の青山オンラインストア」に導入、1月20日には「ザ・スーツカンパニー&ユニバーサルランゲージ オンラインショップ」での運用を始める
瀧川 正実2022/1/18 10:00220

コロナ禍でネットショッピング利用が増えた人は48%。食品をネットで購入する上で最も重視するポイントは「安価であること」

コロナ禍におけるネットショッピング利用についての意識調査は、ROIが「ファンくる」に登録している全国120万人のユーザーに実施、936人が回答した
石居 岳2022/1/18 9:00390

CVR向上、商品開発、接客力アップにつながるレビューの重要性&活用事例を徹底解説

CVRアップや商品開発につながるレビューの活用方法について、成功事例を交えてecbeingの高橋直樹氏が解説
小林 真由美2022/1/18 8:003080Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「リテールメディア」はEC事業者を幸せにできるのか?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年1月10日〜16日のニュース
森野 誠之2022/1/18 8:0014132
通販新聞ダイジェスト

【2022年市場予測】通販・EC企業約600社に聞いた今年の通販市場。7割が「市場は拡大する」、現状の消費動向は5割が「横ばい」

通販新聞社は通販企業約600社に2022年以降の通販市場の予測、景況感についてのアンケートを実施。73%が「拡大する」と回答しました
通販新聞2022/1/18 7:0014172

インターファクトリーの中小規模事業者向けECサイト構築サービス「ebisumart zero」とは?

「ebisumart zero」は、中堅・大規模EC事業者向けのクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」の技術とノウハウを活用。「ebisumart zero」から「ebisumart」の移行を低コストで簡易的にできるようにしている
瀧川 正実2022/1/17 11:00720

アマゾンが「Amazonロッカー」を羽田空港に設置、入国者向け商品受け取りを実現

「Amazon Hub ロッカー」は、コンビニエンスストアや駅、スーパーなど、顧客が日常的に利用する場所で商品が受け取れる宅配ロッカー
瀧川 正実2022/1/17 10:00220
デジタルコマース注目TOPIX presented by 電通デジタル

今さら聞けないソーシャルコマースの基礎。Instagram起点のEC施策を詳しく解説

2020年に追加されたInstagramのショップ機能をはじめ、ますます利便性が高まっているソーシャルコマース。「結果的に買い物に対する満足度が高くなる」理由とは?(連載7回)
志村 美咲2022/1/17 8:0033174
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

Googleビジネスプロフィールで「ネガティブな口コミも尊重すべき」との見解。高評価しかない口コミは信頼されない?

Googleは、Googleビジネスプロフィールのヘルプページに新たな項目を追加。ポジティブな口コミだけでなく、ネガティブな口コミも尊重するようにとの見解を示しています
口コミラボ2022/1/17 7:00361

段ボール原紙が値上げへ。ダンボール製品価格の上昇で、通販・EC事業者はコスト負担増の可能性

レンゴー、大王製紙、王子マテリアなど製紙各社が2022年2月に段ボール原紙を値上げする
瀧川 正実2022/1/14 9:0033290

2021年の企業倒産は6030件(22%減)で57年ぶりの低水準。小売業は730件で30%減

2021年の産業別倒産件数は、10産業のうち運輸業を除く9産業で件数が前年を下回った
石居 岳2022/1/14 9:00140
週間人気記事ランキング

関東で降雪。宅配便への影響は?/2021年のEC業界まとめ【ネッ担アクセスランキング】

2022年1月5日~2022年1月13日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/1/14 8:00430

D2Cソファブランド「ヨギボー」のウェブシャーク、ブランド本体のYogibo LLC.を買収

ウェブシャークの2021年7月期における売上高は168億円で前の期比76.8%増、経常利益は46億9000万円で同約3.5倍と急拡大している
瀧川 正実2022/1/13 10:4513100

【越境EC利用調査】コロナ禍で「越境ECの利用が増えた」は各国で半数以上。84%以上が「訪日後のリピート買いに越境ECを活用したい」

コロナ禍で注目される越境EC。海外の消費者はなぜ越境ECを利用するのか? アフターコロナ以降の利用意向はどう変化するのか? 越境ECに関するアンケートをBEENOS(ビーノス)の連結子会社であるBeeCruiseが実施
石居 岳2022/1/13 10:00140

「売れるECサイト」構築のポイントとは?成功・失敗事例から学ぶ12個のコツ

ECサイト開設から成功までには4つのフェーズが存在する。各フェーズで企業が直面する課題、意思決定のコツ、成功事例などをエートゥジェイの飯澤満育代表取締役社長が解説する
小林 真由美2022/1/13 8:00231Sponsored
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【2022年のEC業界予測】eコマースの成長鈍化、新しいビジネスモデルの構築、インフレ、Amazonへの圧力など

米国の大手EC専門誌『Digital Commerce 360』編集部による2022年オンライン小売業の予測では、eコマースの成長率鈍化、アメリカ連邦政府によるAmazonへの攻撃、新しいビジネスモデルの登場などをあげています
Digital Commerce 3602022/1/13 7:009132

楽天がスーパーマーケット向けプラットフォーム「楽天全国スーパー」の提供を開始

「楽天全国スーパー」は、全国のスーパーマーケット事業者向けに受注管理やオンライン上の決済などの機能を提供するプラットフォーム
石居 岳2022/1/12 9:30240

ファンケルグループがプレステージブランドに参入した狙いは?新会社ネオエフが語る自社ブランド&自社ECの戦略

ファンケルの連結子会社として2021年4月に設立したネオエフはプレステージブランドの化粧品販売を開始した。販路は自社ECサイト。ECカートシステムは「ecforce(イーシーフォース)」を採用、高級感や高機能を打ち出し、高価格帯スキンケア市場の開拓を進める
キヨハラサトル2022/1/12 8:0043490Sponsored
「卒塔婆屋さん」の「鬼塾」

商品を売るチャネルを考えよう! 自社ECサイトに最適な流通戦略を考えるポイントとは 【流通戦略検討フェーズ】

卒塔婆のECサイト「卒塔婆屋さん」の谷治大典店長が自社の実例を踏まえてECサイト運営について解説。5回目は流通戦略の種類や自社に合う方法の見つけ方について【「卒塔婆屋さん」の「鬼塾」:連載5回目】
谷治 大典2022/1/12 8:00671

【国内初】都市部超高層マンションへ商品をドローン配送、JP楽天ロジスティクス

楽天グループと日本郵便の合弁会社であるJP楽天ロジスティクスは、国内初となる都市部の超高層マンションへのドローン配送の実証実験を行った
藤田遥2022/1/12 7:00642

【2022年予測】EC実施企業250社に聞いた今年の展望。売上は伸びるは6割超、EC事業をさらに強化するが8割超

「futureshop」を提供するフューチャーショップが実施した「EC活用の実態とアフターコロナの展望についてのアンケート」によると、6割を超える事業者が2022年は2021年よりもEC売上が伸びると予測している
石居 岳2022/1/11 11:00770

「アフィリエイト広告利用に関するガイドライン」を日本通信販売協会(JADMA)が2022年内に策定へ

自主規制団体として「アフィリエイト広告利用に関するガイドライン」を策定。広告主による不当表示の未然防止に向けた管理を自主規制団体として促進する
瀧川 正実2022/1/11 9:002190
上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

【2021年の中国「独身の日」まとめ】Tmallの最新状況、日本商品の取扱高ランキング、インフルエンサーランキング

2021年の「W11(独身の日)」について、天猫での結果をレポートします(vol.39)
高岡 正人2022/1/11 8:00131
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

2021年のEC業界振り返り & 2022年に起こりそうなことまとめ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年のニュースと2022年の展望
森野 誠之2022/1/11 8:0019201

関東降雪による佐川急便、ヤマト運輸、日本郵便の配送への影響まとめ

1月7日8時現在までに、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便は、関東地方宛ての荷物の配送などに遅延が生じる旨を公表している
瀧川 正実2022/1/7 9:00460

購買行動に影響を受けるインフルエンサーからの情報源は、男性YouTube、女性はInstagram【ソーシャルコマース定点調査】

「ソーシャルコマースに関する定点調査2021」では、消費者の購買行動におけるSNSやインフルエンサーの影響度合いやその内容を時系列に分析している
石居 岳2022/1/7 8:006191
通販新聞ダイジェスト

ジャパネットグループの「社員自ら出社したい」「在宅よりも快適に働ける」をめざした新オフィスとは

ジャパネットグループは福岡・天神に新オフィスを開設しました。部・課を超えたコミュニケーションを期待する執務エリア、運動や仮眠もできる多目的エリアを設けています
通販新聞2022/1/7 7:00680

ビックカメラが「デジタル戦略部」を新設、顧客接点の拡充やエンゲージメント向上のためにデジタル技術を活用

店舗で販売の経験を積み、商品知識と接客スキルを持つ従業員がデジタル技術を学ぶことによる「価値創造力の再構築」につなげたいという
瀧川 正実2022/1/6 10:15840

ファンケルが注力する3つのポイント「DX・ファンケルらしいOMO」「海外事業・新規事業」「人材育成」【年頭訓示】

ファンケルの島田和幸代表取締役社長CEOは、グループ従業員向けた年頭訓示で、2022年に注力する3つのポイントを掲げた
石居 岳2022/1/6 9:00731
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ロジスティクスの労働力不足、返品コスト、環境負荷などから考える小売業界の返品問題への対処法

返品コストの増加、環境問題などに影響を与えているリバース・ロジスティクス(商品を販売者やメーカーに返品し、再販または廃棄するプロセス)について考えよう
Digital Commerce 3602022/1/6 8:00540
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

iOSのトラッキング禁止から考えるリテンションとロイヤルティの高め方

ゼロパーティデータとファーストパーティデータを組み合わせてパーソナライズしたカスタマーエクスペリエンスを提供することが、リテンションを向上させる最も効果的な方法です
Digital Commerce 3602022/1/5 9:004111

2020年の化粧品EC市場は3757億円で20%増。2021年は約11%増の4166億円の見込み

化粧品市場全体(2兆7502億円)に占める化粧品EC事業の割合は同4.0ポイント上昇し13.7%。なお、化粧品ECを含む化粧品通販市場は5641億円
石居 岳2022/1/5 8:00490
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天グループの国内EC流通総額(2021年)が5兆円を突破

楽天グループは次なる目標として、国内EC流通総額10兆円突破をめざすとしている
瀧川 正実2022/1/5 7:0017100

日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の年末年始の配送対応&遅延可能性まとめ【2021年】

日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便は、新型コロナウイルス感染症拡大によるEC需要の増加、帰省による交通渋滞、積雪などにより、年末年始の配送で遅延が発生する可能性があると公表している
瀧川 正実2021/12/27 9:0022150

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]