プライマリータブ

イベントレポート

ビックカメラの連結EC売上は約9%増の1564億円、EC化率は18.8%【2021年8月期】

通期でグループのEC売上高が1000億円を超えたのは3年連続で、過去最高を更新。ビックカメラグループのEC売上高は、ビックカメラ、コジマ、ソフマップのEC事業の売上高と、楽天ビックへの卸売りを合計した金額
瀧川 正実2021/10/21 10:00350
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

Googleマップ・Googleマイビジネスの最新情報【ローカルSEOニュースまとめ2021年9月版】

GoogleマップやGoogleマイビジネスの最新情報をはじめ、特に注目したい関連ニュースをピックアップしてお届けする「注目のローカルSEOニュース」の2021年9月版
口コミラボ2021/10/21 9:001351
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

小売事業者の新たな収益源になる可能性がある「双方向オプトイン(Two-sided opt-in )」とは

双方向オプトインの技術により、小売企業は消費者の行動に関するインサイトを得ることができ、より詳細なトレンド分析や、より細かいデータに基づいたマーケティングの機会を得ることができます
Digital Commerce 3602021/10/21 8:00220

「雇用調整助成金」の特例措置は2022年3月まで延長、厚労省が発表

現行の「雇用調整助成金」特例措置の助成内容は、12月末までとする予定。2022年1月以降の特例措置の内容は11月中に公表するとしている
瀧川 正実2021/10/20 11:00490

OTC医薬品の2020年EC市場規模は12%増の562億円

国内OTC医薬品市場は8千数百億円規模で微増から横ばい傾向で推移する一方、国内OTC医薬品のEC市場は今後3年間で約8%増と伸長する見通し
石居 岳2021/10/20 10:00120
通販新聞ダイジェスト

高ポイント還元率、新規出店者開拓、販促支援強化――巣ごもり需要を追い風に流通額が伸びる「dショッピング」の取り組みまとめ

NTTドコモの仮想モール「dショッピング」が2013年のスタート以来、順調に流通額を伸ばしています。優良事業者の出店やドコモショップを活用したシニア層の利用者拡大、新規上業者拡大など、成功の秘訣を解説します
通販新聞2021/10/20 9:00950
越境EC 3.0

世界で人気の「Japanコンテンツ」に学ぶ、情報発信と越境ECの活用方法

いま再び注目が集まる日本のコンテンツ。何が求められているのか? 海外にどう情報を発信すれば良いのか?(連載第6回)
直井 聖太2021/10/20 8:00550

ファーストリテイリング「店舗受け取りサービス」利用率は40%以上、店頭商品を注文・最短2時間で受け取れる「ORDER & PICK」もスタート

ユニクロ、ジーユーは 「店舗受け取りサービス」に代表されるOnline to Offline (O2O)施策を強化している
瀧川 正実2021/10/19 9:301370

EC支援会社や医薬品EC会社など3社を買収、「酵水素328選」の通販会社ジェイフロンティア

健康食品・医薬品等のEC・通販事業におけるプロモーション施策・CRMの拡充など、事業拡大・競争力強化につなげる
石居 岳2021/10/19 9:00220
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

au Pay マーケット、dショッピング、Qoo10、3大モールの次に売れるモールはどこ?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年10月11日〜17日のニュース
森野 誠之2021/10/19 8:003991

「WEGO」や「d fashion」が導入。2か月でCVR272%達成したReproの「コンバージョン最大化サービス」とは

Web接客ツール「Repro(リプロ)」を展開する Reproの導入事例とサービス内容を解説
キヨハラサトル2021/10/19 7:00240Sponsored

ライトオンの中期経営計画「価値ある顧客体験の提供をめざしたデジタルシフトの加速と進化」

ライトオンの2021年8月期全体売上は496億500万円、EC化率は3.8%。EC売上は約18億8500万円と見られる
石居 岳2021/10/18 10:001240

ファーストリテイリングのグループEC売上は約3800億円、EC化率は約18%【2021年8月期】

“EC本業化”を掲げているファーストリテイリング。2021年8月期におけるグループ全体のEC売上高は約3800億円に達した
瀧川 正実2021/10/18 9:00550
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

LINEミニアプリで利用できる機能、メリットやデメリットを解説

LINEミニアプリとは、LINEのアプリ内から利用できる、企業などのアプリサービス。利用するために新しくアプリをダウンロードする必要がなく、LINEのアプリ内で完結することが大きな特徴
口コミラボ2021/10/18 8:30240

熱狂的ファン続出! ヤッホーブルーイング流ファンマーケティングとは?

「よなよなエール」「水曜日のネコ」などのクラフトビールを展開するヤッホーブルーイングのファンマーケティング戦略について。顧客とのコミュニケーションを通じてロイヤリティを高めた事例や、サブスクリプションサービス「ひらけ!よなよな月の生活」でヘビーユーザーを獲得した手法など、国内クラフトビール市場でどのようにシェアを獲得していったのか、成功の背景をコンシューマー事業部門 事業統括の望月卓郎氏が語る。
大村 マリ2021/10/18 8:0017181

約3人に1人が後払い決済サービスの利用経験あり。20~30歳代の半数以上が「30分以内に購入を決断」【メルペイ調査】

メルペイが実施した調査によると、約3人に1人が後払い決済サービスの利用経験があることがわかった。20代~30代の半数以上が30分以内に購入を決断すると回答
藤田遥2021/10/15 9:00470
週間人気記事ランキング

ヨドバシカメラのEC売上高は前期比60.3%増の2221億円/「メルカリShops」スタート【ネッ担アクセスランキング】

2021年10月8日~14日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/10/15 8:00330

国内ユニクロのEC売上は約18%増の1269億円、ジーユー事業は推定274億円【2021年8月期】

実店舗を含む国内ユニクロ事業の売上高は同4.4%増となる8426億円。2021年8月期のEC化率は前期比1.8ポイント増の15.1%に拡大
石居 岳2021/10/15 7:008110

東京大学が多様な体形や姿勢に対応したアパレル向け仮想試着システムを開発

体形や姿勢を自動制御できる訓練データ撮影専用のロボットマネキンを開発、試着室で鏡を見ているような感覚で仮想的な試着をすることができるようになる
石居 岳2021/10/14 10:00360

EC売上目標は2023年度に400億円。J.フロントリテイリングが進める百貨店事業のOMO戦略とは

J.フロントリテイリングは、OMOによるデジタルシフトの加速で、2023年度のオンライン経由売上は400億円を目標に掲げる
石居 岳2021/10/14 9:003062
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

満足度の高いECサイトの条件は?1000人の消費者に聞いた【カスタマーエクスペリエンス大調査】

カスタマーサービスは重要な差別化要因であり、ヒューマンタッチで小売企業を際立たせることが可能になる要素です
Digital Commerce 3602021/10/14 8:004140

パルがECサイト「PAL CLOSET」にサイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

パルは運営する公式ECサイト「PAL CLOSET(パルクローゼット)」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入した
藤田遥2021/10/13 12:00530

ecbeingが打ったクッキーレス時代のマーケティング対応。FacebookとInstagram広告対応のコンバージョンAPI標準オプション化

2023年のクッキーレス時代に先手を打ち、継続的な広告運用をサポートするため、ECサイト構築パッケージ「ecbeing」でCAPIの標準オプション化を実施することにした
瀧川 正実2021/10/13 9:00530
「卒塔婆屋さん」の「鬼塾」

商品価格はどう決めたら良い? 「カスタマーバリュー向上」「3段階価格」などポイントを解説【価格検討・設定フェーズ】

卒塔婆のECサイト「卒塔婆屋さん」の谷治大典店長が自社の実例を踏まえてECサイト運営について解説。4回目はカスタマーバリューの上げ方や新商品価格の設定方法について 【「卒塔婆屋さん」の「鬼塾」:連載4回目】
谷治 大典2021/10/13 8:001150
EC業界で活躍する女性の働き方に迫る“e-女”~Presented by売れるネット広告社~

花屋から断食道場へ。酵素ドリンクで消費者と社員の幸せを追求するエリカ健康道場

売れるネット広告社の代表取締役社長 加藤公一レオ氏と、エリカ健康道場の森永 伶さんとの対談(連載第13回)
加藤 公一 レオ2021/10/13 8:00328170

アパレル総小売市場は18.1%減の7.5兆円、通販チャネルのみ増収【2020年市場規模】

国内アパレル総小売市場は、コロナ禍の終息が不透明なものの、行動制限の緩和などを要因に一時的に回復基調になると見られる
石居 岳2021/10/13 7:0011140

BtoB-ECサイトを最短1か月・月額8.9万円から導入できるプラットフォーム「FIRMART」とは?

「FIRMART」は、ECサイト構築パッケージ「ecbeing」を展開するecbeingが「ecbeing BtoB版」のノウハウを詰め込み、開発したBtoBプラットフォーム
瀧川 正実2021/10/12 9:00320

フューチャーショップがパーソナルスタイリングサービス「DROBE(ドローブ)」と業務提携

ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」を提供するフューチャーショップは、パーソナルスタイリングサービス「DROBE(ドローブ)」と業務提携を行った
藤田遥2021/10/12 9:00350
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

申し込みから注文まですべてLINEで完結!「つくりおき.jp」は“EC感のないEC”【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年10月4日〜10日のニュース
森野 誠之2021/10/12 8:002853

「メルカリ」内にECサイトを開設できるEコマースプラットフォーム「メルカリShops」の本格提供スタート

ソウゾウがEコマースプラットフォーム「メルカリShops」の本格提供を開始した。個人、法人含むすべての事業者が出店可能になる
藤田遥2021/10/12 7:004170

【11/15~17オンライン】DINOS、資生堂、ヤッホー、Instagram、千趣会が語るeコマースセミナー

オムニチャネル、DX推進、SNS活用、越境EC、D2C、EC業界が取り組むSEOなど全60超講演
2021/10/11 11:00112134818

実店舗とECサイトで購入する理由、使い分け方法、商品購入までの消費行動を1000人に聞いた【買い物調査】

「普段の買い物における購入場所」「実店舗で購入する理由」「主にオンラインショップで購入する理由」「実店舗とオンラインショップの購入方法の分け方」などを1000人の消費者に聞いた
石居 岳2021/10/11 9:0013100

アプリを活用してリピート顧客を育てるコミュニケーション施策とは? ユナイテッドアローズの取り組みを一挙公開!

ユナイテッドアローズ(UA)はコロナ禍による休業などで、強みである接客を生かせない局面が生じる一方、オンラインではECサイトやアプリの利用者が伸びている。強化を進めているアプリでは、顧客とのコミュニケーションを工夫し店舗やECサイトの売り上げにつなげている
キヨハラサトル2021/10/11 8:00150Sponsored
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

PayPayユーザーに実店舗の情報を配信できる「PayPayマイストア」とは?編集方法・集客につながる理由を解説

[PayPayマイストア]は、店舗事業者が利用できる「PayPay for Business」の機能の1つ。PayPayユーザーがアプリを利用する際に確認できる店舗情報を更新できます
口コミラボ2021/10/11 7:00340

ヨドバシカメラのEC売上高は2221億円に拡大、EC化率は3割を突破【2021年3月期】

EC売上高は前期比60.3%増の2221億円、EC化率は30.3%
瀧川 正実2021/10/8 10:0032302

2030年度にEC売上1000億円、EC化率5割をめざすオンワード樫山。実店舗とECが連動した新業態「OMO型店舗」の出店拡大

OMO型店舗は実店舗とオンラインストアのメリットを融合した新業態。ブランドの垣根を超えた売り場作り、商品のほかサービス提供の場を併設している
石居 岳2021/10/8 9:001130
週間人気記事ランキング

EC売上ランキング、1位は今年もアマゾン/単品系通販サイトでやるべきSEO施策【ネッ担アクセスランキング】

他のユーザーはどんな記事を読んでいるのか?先週1週間で最も人気の高かった記事をチェック!
内山 美枝子2021/10/8 8:00440

「Amazon.co.jp 出品者アワード2021」でメーカーズシャツ鎌倉、バルクオム、TSIなど6部門22社の事業者が表彰

アワードは顧客満足度や売上高などを指標に、「ご当地の魅力 発信賞」「Day One賞」「FBA賞」「海外販売賞」「B2B賞」「イノベーティブブランド賞」の6部門から合計22社の販売事業者を選出
石居 岳2021/10/7 10:00440
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

サブスクリプションECが浸透している背景とは? 美容グッズ・家庭用商品・ペットフードまで広がっている理由

信頼性が高く、便利でカスタマイズ可能なサブスクリプションプログラムを提供し、消費者が自分で管理できるようにすることで、最終的にブランドへのロイヤリティを高めることができます
Digital Commerce 3602021/10/7 8:00470

平均売上成長率354%の秘訣とは。売上拡大につながるECシステムの機能、システム会社選びなどを解説

w2ソリューションのシステム導入企業の平均売上成長率は354%と高水準。導入企業の売上拡大につながっている要因を、マーケティグディビジョン セールスリーダーの桜沢慎哉氏が解説する
石居 岳2021/10/7 7:00230Sponsored

Amazonのジャスパー・チャン社長「数年前にマーチャントの流通総額が直販事業を抜いた」

ECイベント「Amazon ECサミット」(10月5日実施)に登壇したジャスパー・チャン社長は、「数年前に、マーチャント(「Amazonマーケットプレイス」出品・出店者)の流通総額が直販事業を抜いた」と説明
瀧川 正実2021/10/6 10:00880

Amazon出品者に配送特別運賃を提供するアマゾンとヤマト運輸の「マーケットプレイス配送サービス」とは

「マーケットプレイス配送サービス」は、Amazon出品者が自社出荷を行うすべての商品を対象に特別運賃で利用できる配送サービス
石居 岳2021/10/6 9:00430
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

サブスクリプションとは? レンタルとの違いや企業とユーザーのメリット&デメリット、事例などを解説!

近年注目を集める「サブスクリプション」。実際にどんな意味なのか、実施する企業や利用するユーザーのメリットとデメリット、事例などを解説します
よむよむカラーミー2021/10/6 8:00220
物流女子の旅

「持たせない」「待たせない」「歩かせない」「考えさせない」を実現したオルビスの通販向け出荷ライン【取材レポート】

オルビス東日本流通センターでは小型AGVや日本最速クラスの自動封函(ふうかん)機などのテクノロジーと人の手による作業を融合し、効率化と省人化だけでなく、スタッフの負荷軽減を実現しています。【物流女子の旅⑥】
藤田遥2021/10/6 7:001582

アフィリエイト広告導入セミナー「基礎編」10月20日開催(Zoomウェビナー)

アフィリエイト広告導入セミナー基礎編「アフィリエイターを味方につけて売り上げを拡大する集客」をオンラインで開催。対象は食品、健康食品、化粧品などを扱う通信販売事業者(主催:ウェルネスニュースグループ)
内山 美枝子2021/10/5 15:274820

三井住友カードがプラスチックカード発行不要の「カードレスクレカ」、LINE Payと「カードレスLINEクレカ」の提供開始

三井住友カードとLINE Payが提供を始めたのは、プラスチックカード発行不要の「Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)」
石居 岳2021/10/5 11:00230

eBay傘下のECモール「Qoo10」の「20%メガ割セール」、過去最高の流通総額

「メガ割」初開催から8回連続で最高流通額を更新。今回は前回比約23%増となる流通額を記録した
瀧川 正実2021/10/5 9:00320

消費者目線で透明性の高い情報がCVR向上に貢献。Z世代のCXにおけるレビュー、Q&Aの重要性を解説

消費購買のメイン層となってきているZ世代。情報収集だけでなく発信を自然に行う彼らがマーケティングのターゲットになるなか、CXを向上させる上で「レビュー」と「商品Q&A」の重要性が増している。ZETAの山崎徳之社長が、押さえるべきポイントについて解説する
朝比美帆2021/10/5 9:005121Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ユーザーの28%が3分以内に購入。数字で見るAmazonが興味深い【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年9月27日〜10月3日のニュース
森野 誠之2021/10/5 8:0025240
通販新聞ダイジェスト

【2021年版】EC売上ランキング1位はアマゾン。2位はヨドバシカメラ、3位はビックカメラ、4位はZOZO、5位はユニクロ

通販新聞の姉妹誌「月刊ネット販売」で2021年に実施した売上高調査「ネット販売白書」によると、1位はアマゾンジャパンで2兆1852億円、2位位はヨドバシカメラで2221億4300万円、3位はビックカメラで1487億円、4位がZOZOで1474億円、5位がユニクロで1076億円だった
通販新聞2021/10/5 7:0033174

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]