プライマリータブ

イベントレポート

海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【EC企業のSEO対策】検索エンジン最適化の基礎と重要ポイントをFacebook、eBayなどのEC上級職歴任者が解説

Facebook、eBay、Targetなどのeコマース上級職を歴任し、EC専業企業を設立したアニヤ・チェン氏が、ネット通販企業のためのSEO対策の基礎などを解説します
Digital Commerce 3602022/7/21 8:00962
通販新聞ダイジェスト

通販・EC企業の9割以上「原材料費高騰化の影響ある」。商品価格への転嫁、買い控えの懸念も【600社へのアンケート調査】

通販新聞社が通販実施企業に行ったアンケート調査によると、9割以上の企業が「原材料費の高騰化の影響ある」と回答しました
通販新聞2022/7/21 7:00150

商品が届いてから決済方法を選ぶ「届いてから払い」とは? コンビニ収納代行費用の値上げ対策にも役立つ新しい後払いサービス

「届いてから払い」は、後払い決済サービス「後払い.com」を展開するキャッチボールが2022年に提供を始めた新しい後払いサービス
瀧川 正実2022/7/20 11:15350
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

【中国EC】「ライブコマース」「C2M」「私域を使った顧客管理」で大きく変わる中国マーケットの今とこれから

変化の大きい中国市場に合わせたスピーディな対応、プラットフォームのビッグデータ活用、ライブコマース、そして私域を使ったSCRMといったトレンドをキャッチし、事業に活用していくことが望ましいと言えるでしょう
トランスコスモスチャイナ(transcosmo...[執筆], 白木 由美[執筆]2022/7/20 9:002391

ZETAがハッシュタグを活用した新製品「ZETA HASHTAG」の提供を開始

商品説明のテキスト、クチコミのテキストを解析し、その商品にまつわるキーワードを抽出する
藤田遥2022/7/20 8:30240

白木 由美

白木 由美
グローバル事業統括 中国事業本部EC推進課課長、ECBU事業推進部Director, transcosmos China

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海4拠点、北京1拠点、天津1拠点、合肥1拠点、長沙1拠点、西安1拠点の6都市9拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

  • トランスコスモスチャイナについて
  • トランスコスモスの中国市場向けサービスについて
000

後払いサービスのPaidyが始めたVisa加盟の実店舗でペイディを利用できる「リアルカード」とは

カードはナンバーレスで、万一の紛失の際の利用停止も、利用再開もいつでもアプリ内で可能
石居 岳2022/7/20 8:00120
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

値上げダメージが大きいのは食料品、値上げされても買うのはシャンプー、対策は楽しむこと【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年7月11日〜18日のニュース
森野 誠之2022/7/20 8:001050

ユナイテッドアローズが「ユーザーファーストな視点でモノを探す」CX向上を追求し、「ZETA SEARCH」を導入

ユナイテッドアローズは、公式ECサイトにEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入した
藤田遥2022/7/20 7:00230
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

「やらせレビューを見破りたい」場合のチェック項目&やらせレビューを利用した店舗の末路を解説

ユーザー側が「やらせレビューを見破りたい」場合のチェック項目の解説と、やらせレビューを利用した店舗の末路について紹介します
口コミラボ2022/7/19 9:30390

Amazonの2022年プライムデー流通総額は120億ドル超(推計)

米国のEC専門誌大手『Digital Commerce 360』は流通総額が120億ドルを突破したと推計した
瀧川 正実2022/7/19 8:00230

「モスバーガー」がネット通販参入、食品D2Cの新たな取り組みの一環

ECサイト名は「モス オンラインショップ ~Life with MOS(ライフ ウィズ モス)~」。ネット通販は、食品D2C(Direct to Consumer)の新たな取り組みとしている
石居 岳2022/7/19 8:004161

進化するAIレコメンドが実現する顧客のLTV向上とOMOでの“再訪”誘因戦略

AI技術を搭載したレコメンドエンジンが、LTVの向上やOMO推進に効果を発揮している。最新のパーソナライズド・マーケティング手法やOMO推進におけるレコメンドの重要性について紹介する。
朝比美帆2022/7/19 7:00430Sponsored

竹原範光

広告代理店にてオフラインを中心としたプロモーション企画実行を経験。その後営業職に従事し、セールスプロモーションからEコマース事業等、幅広くプロデュース。2018年より電通デジタルに入社し、統合プロデュースを担務後、現在はオンオフ統合したコマース領域を担当。

000

イオンモール内のサイネージにスタッフのお勧め商品やコーディネートを配信

サイネージで配信する情報をきっかけに、専門店への送客につなげる
藤田遥2022/7/15 8:30240
週間人気記事ランキング

スシローに学ぶ景品表示法/コンバージョンに影響する要素【ネッ担アクセスランキング】

2022年7月8日~14日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/7/15 8:00430

個人向け宅配の供給高は1.5兆円、宅配事業は2.1兆円【2021年度の全国主要地域生協】

日本生協連は、2021年度業績および2022年度方針について取りまとめまとめた
石居 岳2022/7/15 7:30450

ヘイのノーコードで店舗独自のアプリを開発できる「STORES ブランドアプリ」とは?実店舗とECの顧客情報一元管理機能など搭載

ヘイが提供を始めた「STORES ブランドアプリ」は、ノーコードで店舗独自のアプリを開発できるサービス。顧客情報の一元管理や顧客傾向の分析機能なども搭載
藤田遥2022/7/15 7:00240

ECサイトでよく使う決済で「PayPay」「楽天ペイ」が躍進、よく利用する決済がない場合は約6割が購入せず離脱する

ECサイトでよく利用する決済手段は「PayPay(オンライン決済)」「楽天ペイ(オンライン決済)」が躍進する一方、コロナ禍で非接触のニーズが高まり「コンビニ決済」「代金引換」の利用は減少傾向
石居 岳2022/7/14 9:007126
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

売上2倍成長を続ける創業5年のベンチャーが語るオムニチャネルの重要性と成長の秘訣

売り上げは2倍成長を続ける米国の水着EC会社Andie Swim。成長の秘訣(ひけつ)は、オムニチャネル販売、リテンションマーケティング、配送の最適化などにあるようです
Digital Commerce 3602022/7/14 8:00530

「ハッピーなカスタマーは最高のマーケター」CX向上とOMO推進のカギを握るレビュー活用のポイントとは?

CX向上とOMO推進で重要となるレビュー/クチコミ活用のポイントについて、ZETA代表取締役社長の山崎徳之氏が解説する。
朝比美帆2022/7/14 8:00140Sponsored
通販新聞ダイジェスト

景品表示法検討会、違反行為繰り返す悪質業者への制裁強化を検討。独禁法の課徴金制度を参考に

消費者庁の「景品表示法検討会」は、第3回の会合において、違反行為を繰り返す悪質業者への制裁を強化を検討。「独占禁止法の課徴金制度を参考にできる」としている
通販新聞2022/7/14 7:003110

「ZETA CXシリーズ」導入サイトの年間流通総額が約3兆円を達成

特にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」は導入継続率95%の実績がある
藤田遥2022/7/13 11:00220

スシローの景表法違反事例に学ぶ景品表示法の対策と体制整備&再発防止策

景品表示法違反で措置命令を受けた大手回転寿司チェーン「スシロー」を運営するあきんどスシロー。親会社のFOOD&LIFE COMPANIESが公表した調査報告書から、再発防止策などをまとめた
瀧川 正実2022/7/13 9:303142

クックパッドが独自流通ルート構築で廃棄予定の果物を低価格で販売、食品ロスの削減にもつなげる取り組みとは

クックパッドは生産者や市場の仲卸、加工事業者との連携を実現、生活者に低価格で旬の桃を届けることを可能にした
石居 岳2022/7/13 8:30130
鵜飼智史のBtoB-EC早わかり講座

インボイス制度・電帳法で変わるBtoB-ECの請求・決済業務。事業者が知っておくべき請求業務の変更点と対応方法

2023年10月に迫ったインボイス制度(適格請求書等保存方式)、2022年1月施行の改正電子帳簿保存法へ対応するためのポイントを解説
小林 真由美2022/7/13 8:0025111

Pinterestがショッピング機能を強化、小売業者をサポートする新しい4つの機能とは

新たに導入したのは「Pinterest ショッピング API」「ピンの商品のタグ付け」「カタログの動画」「ビジネス用プロフィールのショップタブ」。日本は「Pinterest ショッピング API」のみ
瀧川 正実2022/7/12 10:007121

吉野家が特定保健用食品の牛丼の具を開発、ネット通販などで販売

吉野家公式通販ショップのほか、楽天市場店、PayPayモール店、dショッピング店、Amazon店で販売する
石居 岳2022/7/12 9:00121
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「送料無料」や「即日配達」より「わかりにくい」が影響大! コンバージョンを促進する要素の調査からわかったこと【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年7月4日〜10日のニュース
森野 誠之2022/7/12 8:0044225

ヨドバシのECサイトを技術面で支援するユニバーサルナレッジが解説! ECサイトの売り上げを伸ばす2つの“改善”とは

ECの売り上げが伸び悩んでいる担当者向けに、ECサイトで売り上げを伸ばすコツを解説。ECサイトの改善を行う上で押さえておきたい指標や、その計算方法についてもわかりやすく紹介する。
キヨハラサトル2022/7/12 7:001161Sponsored

物価「上がった」は89%。暮らし向き「ゆとりがなくなってきた」は43%

日本銀行が実施している「生活意識に関するアンケート調査」で物価に対する実感などを聞いた。アンケートは、調査全国の満20歳以上の個人を対象に、生活者の意識や行動を大まかに把握する世論調査
瀧川 正実2022/7/11 9:00270

【テレビ通販大手の2021年度売上高】ショップチャンネルは1574億円、QVCは1280億円

2021年度売上高は、ジュピターショップチャンネルが前期比2.3%減の1573億8300万円、 QVCジャパンは同6.2%増の1280億1900万円。ジャパネットホールディングスは同4.2%増の2506億円
石居 岳2022/7/11 8:0064100

これからBtoB-ECに取り組む人のための、カート・受発注システム事業者情報① Bカート(Dai)

『BtoB-EC市場の現状と将来展望 2022』(インプレス総合研究所)より、カート・受発注システムについての情報をお届けします(連載第1回)
朝比美帆2022/7/11 8:001340
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

【ホテルの口コミ返信】成功事例と例文! お客様との良好な関係を築く秘訣

お客様からの口コミにどう返信すれば良いか悩んでいませんか? 本記事では、ホテル業界における口コミ返信の重要性や、効果的な返信をセルリアンタワー東急ホテルの事例をもとに紹介します。良い口コミへのお礼の言葉から、悪い口コミへの丁寧な対応まで、お客様との信頼関係を深め、リピーター獲得につながる口コミ返信術を学びましょう
口コミラボ2022/7/11 7:003170

自社ECサイトでの買い物「Amazon Pay」決済でAmazonギフト券支払い金額の2.0%還元

自社ECサイトなどにおいて「Amazon Pay」で決済すると支払金額に対する一定割合をAmazonギフト券残高に還元するキャンペーンを実施している
瀧川 正実2022/7/8 10:00230

ベルーナがネット通販の強化を目的に設置した撮影スタジオ完備のEC専用オフィスとは

ベルーナ初の撮影スタジオと執務スペースを併設。EC専用商品企画部門やRyuRyuモール運営部門、新事業部門などが移転する
石居 岳2022/7/8 8:00430
週間人気記事ランキング

「北欧、暮らしの道具店」強さの理由/物流業界の「2024年問題」とは?【ネッ担アクセスランキング】

他のユーザーはどんな記事を読んでいるのか?先週1週間で最も人気の高かった記事をチェック!
内山 美枝子2022/7/8 8:00330

中小企業のオンラインレビュー活用、45%が「カスタマーサービスの品質向上につながる」

キャプテラが行った「オンラインカスタマーレビューに関する調査 中小企業アンケート」によると、45%が「オンラインレビューはカスタマーサービスの品質向上に役立つ」と回答した
藤田遥2022/7/8 7:00130

アスクル「LOHACO」などのBtoC事業が2023年5月期に黒字転換する見通し

「LOHACO」は2012年10月にサービスをスタートし、赤字状態が続いてきた。サービス開始13年目の2023年5月期に営業損益は0円、BtoC事業は3億円の営業黒字に転換する
石居 岳2022/7/7 11:30220
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

ヤフーが「PayPayモール」「Yahoo!ショッピング」を一本化する理由とその背景

ヤフーは10月中に「PayPayモール」「Yahoo!ショッピング」を統合し、ECモール運営を新生「Yahoo!ショッピング」に一本化すると公表した
瀧川 正実2022/7/7 9:0031132
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

コンバージョンを促進する10の要素とカゴ落ちの理由。無料、在庫、スピード、信頼性、モバイルファーストなど重要施策まとめ

コンバージョンを促進するために必要な10の施策「無料」「在庫がある」「速い」「信頼できる」「情報量が多い」「利便性」「顧客中心主義」「モバイル志向」「マーケティング主導型」「パーソナライゼーション」を解説
Digital Commerce 3602022/7/7 8:002172
通販新聞ダイジェスト

【景品表示法検討会まとめ】ステマ対応の専門部会設置検討、「確約手続き」導入を検討、悪質業者への対応強化

消費者庁の「景品表示法検討会」は、第4回の会合において、違反行為を繰り返す悪質業者への制裁を強化、ステマ対応は専門部会の設置検討などを示した
通販新聞2022/7/7 7:004160

「北欧、暮らしの道具店」は何がスゴイ?東証グロースに新規上場するクラシコムのビジネスモデルや強みなどまとめ

「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコムが公表した「新規上場申請のための有価証券報告書」「株式売出届け目論見書」から、ビジネスモデルや優位性などをまとめた
瀧川 正実2022/7/6 9:00904638
鵜飼智史のBtoB-EC早わかり講座

BtoB-ECの「基礎」「成功ポイント」「失敗あるある」「将来の方向性」をキープレイヤー4社が解説

Dai、アイル、ネットショップ支援室、ジェーエムエーシステムズが、BtoB-ECの動向と今後についてパネルディスカションを実施
小林 真由美2022/7/6 8:008680

ECに特化したプロ人材1000人以上が複業登録するマッチングサービス「ECのプロ」とは

「ECのプロ」はすべての登録者のスキルを84種類のスキルタグに細分化、実績や強みを可視化している。ECの専門家を、初期費用0円、最短2日でマッチングできるという
石居 岳2022/7/6 8:00550

楽天の「Rakuten Fashion」が「STAFF START」のコーディネート機能と連携

自社ECサイトに投稿したスタッフのコーディネートを「Rakuten Fashion」でも表示可能になった
藤田遥2022/7/6 7:00230

物価高騰を感じている人は約8割、家計の見直しを検討もしくはしているは約7割

エイチームライフデザインが運営する通信費・家計見直しサイト「Soldi(ソルディ)」を通じて、1650人を対象に「物価の高騰」について調査を実施した
瀧川 正実2022/7/5 10:30150

綿半パートナーズが「PayTouch」に「ZETA SEARCH」を採用。サイト内検索機能の充実化でユーザービリティ向上をめざす

綿半パートナーズはネットショップの出店を一括でサポートするサービス「PayTouch」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を採用
藤田遥2022/7/5 9:00230

カテゴリ別シェア、ブランドランキング、物価上昇下でのメルカリ生活、世代別購入カテゴリなど【9周年データ数値まとめ】

「メルカリ」のコメント欄で最もやり取りが行われた数は最大1891件、最高齢ユーザーの年齢は100歳。日本最北端エリアで最も人気だったブランドは「プライド」、最南端エリアは「ユニクロ」
石居 岳2022/7/5 8:00350
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ネットショップのアクセス解析をするすべての人に読んでほしい。ちょっとした改善で売上を伸ばした事例

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年6月20日〜26日のニュース
森野 誠之2022/7/5 8:002291

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]