プライマリータブ

イベントレポート

高野 真維

法律/交通系書籍の編集、通販/ECの専門紙「日本ネット経済新聞」およびそのウェブメディア媒体の記者を経て、2022年秋からインプレスに入社。好奇心旺盛で、取材や編集を通じてお話を聞くこと、新しく知ること、学ぶことが好きです。趣味は散歩と、自宅で体を鍛える「宅トレ」。蕎麦をよく食べます。

000

ビームスによるファン作りの全貌など全22講演のECイベント【9/15の見どころ】

顧客満足と企業利益を継続的に高めるための知見を聞ける! 全22講演すべて無料で視聴できるECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2022 夏」を9月15日(木)・17日(金)の2日間にわたって開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2022/9/8 6:00130

ZOZOのコスメ専門モール「ZOZOCOSME」の「ARメイク」、チーク+アイブロウ+アイライナー+マスカラに対応

「ARメイク」は、高度なARとAI技術で、鏡を見ながら商品を試すような感覚で「ZOZOCOSME」のさまざまなコスメアイテムを「ZOZOTOWN」のアプリ上で試すことができる機能
石居 岳[執筆]2022/9/7 11:00130

こんな豪華賞品が当選するプレゼント抽選会有りの【ネッ担Meet up vol.2】

総額10万円の景品を用意したネッ担Meet up vol.2。ぜひご参加ください
2022/9/7 9:00000

ファミリーマート限定販売コスメ「sopo」とコスメECサイト「NOIN」の成長秘話とは? カギは若年層と地方へのアプローチ

1万7000点以上の商品を扱うコスメECサイト「NOIN」、ファミマ限定コスメ「sopo」を展開するノインが語る、ブランド作りの重要ポイントとは?
小林 義法[執筆]2022/9/7 8:0040100

【読者プレゼント】ノインのオリジナルコスメブランド「sopo」のコスメセットを5名様にプレゼント!

ノインのオリジナルコスメブランド「sopo」のコスメセット読者プレゼントのご案内
2022/9/7 8:00120

レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」導入サイトにおけるクチコミ、Q&Aの投稿数が550万件を突破

ハッシュタグを活用したCX向上ソリューション「ZETA HASHTAG」との連携で、さらなる効果が見込まれる
藤田遥2022/9/7 7:00130
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「ポストパーチェス(購入後)」に商機あり ! すべての顧客接点を活かそう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年8月29日〜9月4日のニュース
森野 誠之[執筆]2022/9/6 8:002070

ROAS1000%、LINE経由のCVが2倍を実現! 費用対効果の高さで選ばれるCRMツール「LTV-Lab」、1300ショップ超が使う理由とは?

リピート対策の強化に欠かせないCRMツール。数多くのツールが存在するなか、費用対効果の高さでEC事業者から支持されているのが「LTV-Lab(エルティーブイラボ)」だ。同ツールの特徴や強み、高い成果を出したサザビーリーグが展開しオンライン販売を主とするジュエリーブランド「ARTIDA OUD(アルティーダ ウード)」への導入事例などを紹介
キヨハラサトル[執筆], 吉田 浩章[撮影]2022/9/6 8:001451121Sponsored

アダストリアがEC物流倉庫を刷新、AGVなど導入で1日3.4万件の出荷に対応

EC物流センターにAGV120台、POD(移動棚)1400台をはじめとするマテハン機器を導入し、全面リニューアルした
石居 岳[執筆]2022/9/5 12:001040
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

AppleがiPhone「マップ」に検索広告を表示する仕組みを検討?

「マップ」アプリの検索広告は、Appleに広告料を払うことで、関連するキーワードで検索したユーザーに対して自店舗の広告を上位に表示し、効果的に宣伝できるという仕組み
口コミラボ[転載元]2022/9/5 9:00260
通販新聞ダイジェスト

行政不服審査会、景表法の不実証広告規制の運用を問題視。根拠資料の評価を具体的に記載するよう求める

2019年7月に消費者庁が大正製薬に下した措置命令(優良誤認)について、企業の提出資料を根拠と認めない場合の理由の説明に改善を求めました
通販新聞[転載元]2022/9/5 8:00130

コクヨがoViceと業務提携、「デジタルワークプレイス」の事業化をめざす

コクヨはワークスタイル領域における新規ニーズの事業化として、リアルのオフィス空間構築の強みを生かした新たなハイブリッドワーク環境の検討を進めていた
瀧川 正実2022/9/2 9:30430

Amazonが紙袋での配送を開始、梱包の簡素化で資材削減と顧客体験を向上

アマゾンジャパンは梱包資材の削減とより良い顧客体験の提供を目的に、梱包の簡素化を拡大した
石居 岳[執筆]2022/9/2 9:00160
週間人気記事ランキング

新Yahoo!ショッピングのポイント還元/オイシックスがシダックスにTOB【ネッ担アクセスランキング】

2022年8月26日~9月1日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/9/2 8:00330

ビックカメラ、EC事業強化のためにEC・ロジスティクス本部を新設

連結EC売上高2000億円をめざすビックカメラは「O2O」「オムニチャネル」から「OMO」を掲げ、実店舗とECの融合に取り組みを進めている
瀧川 正実2022/9/2 7:00351

メルマガ開封は「お得・セールだとわかったとき」が5割。購読停止は「興味がない情報ばかりが届いたとき」が53%

インターネット黎明期から今日まで、マーケティングにおける重要なプッシュツールとなっているメールマガジン。定番とも言えるメールマガジンは現在、どのように利用されているのか調査した
石居 岳[執筆]2022/9/1 8:301182

ネット通販売上高TOP100サイトで最も実装率が高い検索機能は「絞り込み機能」

ZETAが行った調査によると、ネット通販売上高TOP100サイトのうち、EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」導入企業は21社だった
藤田遥2022/9/1 8:00360
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

小売事業者が大量の在庫を抱え、処分している理由とは?その実態と今後の見通しを解説

サプライチェーンの不確実性により、通常より長いリードタイムが小売事業者の予測能力を悪化させ、在庫の決定を早めることを余儀なくされました
Digital Commerce 360[転載元]2022/9/1 7:0015100

EC売上243億円のタンスのゲン、土日祝日と当日配送の体制を構築

タンスのゲンの2022年7月期における売上高は243億円で、前期比約7%増
瀧川 正実2022/8/31 10:00420

オイシックス・ラ・大地がシダックスにTOB

買い付け価格は1株541円。上限としている株式の買い付けが成立した場合、取得価格は98億円規模になる
石居 岳[執筆]2022/8/31 9:00820
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

「アップセル」「クロスセル」とは? 意味や違い、顧客単価を上げるポイントを解説!

顧客単価の向上に役立つ「アップセル」「クロスセル」とは何でしょうか? 意味、成功のコツ、注意点などを解説します
よむよむカラーミー[転載元]2022/8/31 8:00110

スタッフがきちんと評価される文化を作る――“ネクスト”オンライン接客「スタッフコマース」を実現するために必要なこととは?

利用スタッフ10万人、導入ブランド数1700を突破したスタッフのDXアプリケーションサービス「STAFF START」。サービスを通じて「スタッフがきちんと評価される文化作り」を実現するため、バニッシュ・スタンダードは何に取り組むのか?
藤田遥[執筆]2022/8/31 7:00730

ビックカメラ、ECやOMO推進の責任者・秋保専務が社長に就任

連結EC売上高2000億円をめざすビックカメラは「O2O」「オムニチャネル」から「OMO」を掲げ、実店舗とECの融合に取り組みを進めている。秋保専務はその推進役
瀧川 正実2022/8/30 10:00970

ヤフーの統合・リニューアルする新生「Yahoo!ショッピング」、PayPayかPayPayカードで支払うと最大5%のポイント還元

日曜日に集中していた注文を他の曜日に分散させる狙いもある。ヤフーは出店者や宅配業者の業務負担分散・軽減も期待できるとしている
石居 岳[執筆]2022/8/30 9:00360
通販新聞ダイジェスト

【注目ジャンル別通販・EC売上高ランキング】巣ごもり需要の反動で苦戦目立つ総合通販、好調な企業が多い家電

通販新聞社が行った「第78回通販・通教売上高ランキング調査」によると、総合通販は巣ごもり需要の反動で苦戦が目立った
通販新聞[転載元]2022/8/30 8:00340
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ネットショップで売上を伸ばすにはキャッチコピー! とにかく考えて量産を【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年8月22日〜28日のニュース
森野 誠之[執筆]2022/8/30 8:001460

ジャパネットHD、スターフライヤーと資本業務提携、「機内通販」の展開や旅行商品の開発などを進める

ジャパネットHDとスターフライヤーは、機内エンターテインメントサービス・物販事業・旅行事業における連携強化などを目的に、資本業務提携することを8月26日に決定
石居 岳[執筆]2022/8/29 10:00320
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

顧客分析で押さえるべき4つのポイント&効果的な6つのフレームワーク

飲食店や小売業などでは、顧客に直接店舗まで足を運んでもらわなければなりません。顧客を自社のファンにさせるためにも、顧客分析は必要不可欠です
口コミラボ[転載元]2022/8/29 9:00141

ECサイトでの買い物&これまでの変化を編集部が語り合う内輪な座談会【ネッ担8周年記念】

ネットショップ担当者フォーラム創刊8周年記念企画! 編集部と森野氏の4人で個人的なショッピング事情について語り合いました。
内山 美枝子2022/8/29 8:006390

63%が「円安後に日本の越境EC利用増えた」。「月1回以上」利用するユーザーは約6割【越境ECの利用意向に関する調査】

BeeCruiseが行った「越境ECの利用意向」に関するアンケートによると、月1回以上日本の越境ECを利用する人は56%で、18%は月5回以上利用している
藤田遥2022/8/29 7:30250

ZOZOが始めるファッションブランドの在庫リスクゼロをめざす生産支援プラットフォーム「Made by ZOZO」とは

まずはナイテッドアローズの商品を販売開始。今後は、TSI、シップスなどが参画し、計50型以上の受注販売を行い、対応ブランドや型数を拡大する
石居 岳[執筆]2022/8/26 9:00130
週間人気記事ランキング

ローソンが化粧品ECをオープン/楽天市場の商品管理がSKU単位に【ネッ担まとめ】

2022年8月19日~25日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/8/26 8:00320

10代~30代のAmazon利用頻度が増加。利用回数は「月1回利用」が最多【コロナ禍前後のAmazon利用実態調査】

ウブンが行った「コロナ禍前後のAmazon利用実態調査」によると、10代~30代の若年層のAmazon利用頻度がコロナ前より増加した
藤田遥2022/8/26 8:001120

スクロール360が販促支援型「八王子センター」を開設。アウトバウンド専任チームを発足

メール、電話、SNSなどマルチチャネルに対応。コスメ、サプリ、食品、家具など商材もさまざまな種類に対応するという
藤田遥2022/8/26 7:00240
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

実店舗とECサイトの価格差をどれくらい? 消費者の購買習慣を変えているインフレの今

インフレが消費者の購買習慣を変えていることは明らかです。今後、低価格を提供できるオンライン小売事業者であれば、大きなアドバンテージを得ることができるかもしれません
Digital Commerce 360[転載元]2022/8/25 9:00760

ヤフーとアスクル、「LOHACO」で標準より遅い届け日指定でPayPayポイント付与の「おトク指定便」、物流ピークの分散が目的

今後、対象店舗の拡大やキャンペーンの内容を検討して「欲しいものが欲しいときに届く」「欲しいものがお得に届く」といった買い物体験の向上につなげる
石居 岳[執筆]2022/8/25 8:0013120
通販新聞ダイジェスト

通販・EC実施企業の5割が「市場規模横ばい」。消費の冷え込みを懸念する声も【2022年下半期以降の通販市場予想】

通販新聞社が通販実施企業約600社を対象に行ったアンケート調査によると、2022年下半期以降の通販市場に予想について「横ばい」が49%、「拡大する」は40%、「縮小する」は11%だった
通販新聞[転載元]2022/8/25 7:00270

ローソンが化粧品ECを本格展開、ローソンエンタテインメントがコスメ通販サイト「morecos+(モアコス)」を開設

幅広いジャンルのタレントやアーティスト、コンテンツとのコラボレーションを通したオリジナル商品の企画や販売を行っていく
瀧川 正実[執筆]2022/8/24 10:0017100

「ZETA CX」シリーズ、「化粧品通販売上高ランキング2022」TOP50にランクインした多くの企業が導入

EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」が採用されている
藤田遥2022/8/24 9:00640
EC事業者のための「SEO」と「広告」の話

【BtoBのSEO施策】リード獲得を6倍にしたサイボウズ「メールワイズ式」のSEO施策を解説

「SEO」「広告」2つの視点から語る、EC事業者のためのデジタルマーケティング講座。「メールワイズ」のコミュニケーション設計改善事例(後編)【連載第14回】
江沢 真紀2022/8/24 8:00493317

EC×オムニチャネル、組織作り・人材教育。デジタルシフトで資生堂ジャパンが進めるユーザー体験

資生堂ジャパンはコロナ禍をどう捉え、どう変わろうとしているのか。資生堂ジャパンの山本雅文氏とゼロゼロウエスト代表の大西理氏の対談
朝比美帆[執筆]2022/8/24 7:00240
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

新規獲得コストが増加している中国EC市場で企業がSNSを活用したコミュニケーションに移行している理由とその実態

中国EC企業は、SocialMedia(WeChatメイン)のタッチポイントを活用したコミュニケーション手法「SCRM」に力を入れているそうです
黄艶(Yanny Huang)[執筆], トランスコスモスチャイナ(transcosmo...[執筆]2022/8/23 10:001160

黄艶(Yanny Huang)

黄艶(Yanny Huang)
Senior Department Manager, CRM Department, transcosmos China

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海4拠点、北京1拠点、天津1拠点、合肥1拠点、長沙1拠点、西安1拠点の6都市9拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

  • トランスコスモスチャイナについて
  • トランスコスモスの中国市場向けサービスについて
000

ヤフーの最短15分宅配「Yahoo!マート」が初の来店型店舗

来店型店舗に対応したのは「Yahoo!マート」代々木上原店。現在、代々木上原店、紀尾井町店、大久保店の3店舗が来店型となっている
瀧川 正実2022/8/23 9:00230
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

Amazon並みにわかりやすくなる!? 楽天の「SKUプロジェクト」について知っておこう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年8月7日〜21日のニュース
森野 誠之2022/8/23 8:0031111

【値上げ調査】ネット通販に「値上げを感じる」は45%。節約対策は「外食利用や衣類の購入は頻度を減らす」

CCCマーケティング総研は、2022年7月7日~13日に、16~79歳の男女T会員に対して「値上げ」に関する調査を行った
石居 岳[執筆]2022/8/22 10:00320
通販新聞ダイジェスト

高島屋の通販戦略とは?――EC事業部のバイヤーによるネット専用商材の開発、専用在庫の確保、倉庫改修

「ネットビジネス売上高500億円」達成に向け、EC事業に注力する高島屋。紙媒体とECの両チャネルで成長をめざすためにどのような取り組みを行っているのだろうか?
通販新聞[転載元]2022/8/22 8:00641

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]