プライマリータブ

イベントレポート

コロナ禍で「釣り」関連アイテムに注目集まる。「PayPayフリマ」における購入金額は約2.3倍、特に伸びたのは「ロッド、釣り竿」

「PayPayフリマ」における2021年9月~2022年8月の「釣り」カテゴリーの購入金額を前年同時期と比較。釣り初心者が中古の釣り具を手頃な価格で入手していると考えられる
藤田遥2022/10/3 7:00230
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

ニトリ、IKEA、無印良品の口コミ分析でわかった「Yahoo! MAP」への口コミ投稿増加とその対応の必要性

Yahoo! MAPへの投稿が急増しており、このことからGoogleマップ・Yahoo! MAPへの対応が必要と言えます
口コミラボ[転載元]2022/10/3 6:00260
週間人気記事ランキング

佐賀市の通販サイトが頓挫した理由/ベガコーポレーションがBtoB開始【ネッ担アクセスランキング】

2022年9月23日~29日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/9/30 8:00330

富澤商店が卸売り事業を強化、3年後に2.5倍の40億円規模に拡大する計画

法人向け卸専用サイトも含めた卸売事業全体の売上高を、現在の16億円強から3年後には2.5倍の40億円まで拡大させる
石居 岳[執筆]2022/9/30 8:00420

「無印良品」の良品計画が店舗受け取りサービスを拡充、対象アイテムを2倍に拡大

「無印良品」を展開する良品計画は9月29日から、「ネット注文店舗受け取りサービス」の対象アイテムを大幅に拡大。食品・超重量商品以外全ての商品を店舗受け取り可能とした
高野 真維2022/9/30 7:30330

E-Grantがパーソルグループ企業と小売のCRMやDXを戦略から実行までをサポートする店舗のOMO戦略支援とは

CRMツールを手掛けるE-Grantは、人材サービス事業会社のパーソルマーケティングとの協業を発表。協業を踏まえて、CRMを含めた店舗のOMO戦略支援を開始した
高野 真維2022/9/30 7:00120

【UGC調査】ユーザーの6割が購買行動でUGCを信頼、購入の意思決定に影響が最も高いのは「テキスト」

アライドアーキテクツが実施した調査「生活者のUGCに対する意識調査 2022」。生活者の64.6%が購買行動においてUGCを信頼、購入の意思決定に最も影響を与えるコンテンツ形式は、「テキスト」 だった
石居 岳[執筆]2022/9/29 12:00140
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【送料無料が購買行動に与える影響】消費者1000人に聞いた商品購入の決め手&Amazon会員と非会員が期待すること(比較表あり)

シーズンを通して送料無料を戦術的に活用することで、収益を確保し、消費者の満足度を高めることができ、すべてにおいてWin-Winとなることができます
Digital Commerce 360[転載元]2022/9/29 9:00651

SKIYAKI、同棲ユーチューバー「ともかほ」プロデュースのアパレルECをオープン

アーティストのファンクラブや各種ECサイトを運営するSKIYAKIは、同棲カップルユーチューバーの「ともかほ」がプロデュースするアパレルECをオープンした
高野 真維2022/9/29 8:00120

DearOneが自社公式アプリの開発支援サービスに「シナリオ機能」追加、ユーザー1人ひとりの行動に応じた施策を実現

NTTドコモの子会社であるDearOneは、提供する伴走型アプリ開発サービスに「シナリオ機能」を追加した。同機能によって、顧客の行動に合わせた施策の実現を支援する
高野 真維2022/9/29 8:00130
通販新聞ダイジェスト

【EC売上ランキング2022年版】1位はアマゾン、2位はヨドバシ、3位はZOZO

合計売上高は前年比14.2%増。上位30社の内17社が増収でそのうち7社が2桁増収。総合・日用品、家電、食品ECの躍進が見られた
通販新聞[転載元]2022/9/29 7:0036140

これからBtoB-ECに取り組む人のための、カート・受発注システム情報まとめ

『BtoB-EC市場の現状と将来展望 2022』(インプレス総合研究所)より、カート・受発注システムについての情報をお届けします(連載第7回)
朝比美帆[執筆]2022/9/28 8:00120

約9割が「インスタグラムをきっかけに商品購入の経験あり」。購入商品は食品・調味料が最多

インスタグラムを活用した商品や食品関連の購買に関するアンケート調査によると、回答者のうち約9割がインスタグラムをきっかけに商品を購入した経験があることがわかった
高野 真維2022/9/28 8:00290
通販新聞ダイジェスト

【ステマ検討会】インフルエンサーの4割「依頼があった」。規制必要で大半が認識一致、ステマの定義、対象の範囲などを検討

消費者庁が行った「ステルスマーケティングに関する検討会」において、大半の委員が「規制は必要」という認識で一致した。10月初旬にかけて実施する検討会でヒアリングを行い、2022年内をめどに報告書を作成する
通販新聞[転載元]2022/9/28 7:00260

ベガコーポレーションがリアル店舗に進出、めざすはEC+実店舗+卸売りの「OMO型D2C企業」

ベガコーポレーションは2023年、「LOWYA(ロウヤ)」の実店舗展開を始める予定。9月には卸販売をスタートし、第1弾の卸先企業としてイオンリテールと組んだ
石居 岳[執筆]2022/9/27 10:00350
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「Google Merchant Center」の登録を忘れずに! 自社ECサイトのSEOでやっておきたい5つのこと【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年9月19日〜25日のニュース
森野 誠之[執筆]2022/9/27 8:002280
通販の歴史

ECの舞台はPCからスマホへ。SNS、フリマ、決済などさまざまなアプリが登場【通販の歴史 2010年代】

スマホやLINEを初めとしたコミュニケーションアプリが普及した2010年代。決済アプリ、フリマアプリも盛り上がったが宅配クライシスも発生した(連載第11回)
内山 美枝子[執筆]2022/9/27 8:003101

問題:人気ECサイトで「送料無料」は200サイト中いくつあるしょうか?【PDF資料無料提供】

インプレスビジネスライブラリーより無料でダウンロードできるECサイトの送料調査に関するPDF資料のご案内
内山 美枝子[執筆]2022/9/27 7:00221Sponsored

ヤマダHD、部屋探しアプリ運営企業と業務提携。グループDX推進&若年層ユーザーをヤマダ経済圏へ

ヤマダホールディングスは、部屋探しアプリを運営するBluAgeと資本業務提携を締結した。グループ全体のDX推進と若年層の取り込みを図る
高野 真維2022/9/27 7:00140
竹内謙礼の一筆啓上

佐賀市が運営する通販サイトはなぜ2年足らずで閉鎖したのか

佐賀市の特産品通販サイト「さが きゃあもん か~と」の敗因と、コストをかけずにEC事業を立ち上げるアイデアを解説(連載第22回)
竹内 謙礼[執筆]2022/9/26 8:0045443142

「LOWYA」のベガコーポがBtoB販売に進出、卸先の第1弾はイオン。めざすは「ネット専業D2C企業」から「OMO型D2C企業」

ベガコーポレーションはECに軸足を置きながら、リアル店舗を展開することで、リアル・デジタルの両側面から“次世代のライフスタイル“を発信していく
石居 岳[執筆]2022/9/26 8:00450
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

ダイレクトマーケティングを実践する際の注意点&6つの手法&成功事例を解説

ダイレクトマーケティング取り組み時の注意点や手法、ダイレクトマーケティングに成功している企業事例について解説します
口コミラボ[転載元]2022/9/26 7:00180

EC向け人材サービスのWUUZYが元・楽天コンサルタントを招いてセミナーを開催

WUUZYは「楽天市場」の出店企業向けに、モール運用の成功事例やノウハウを伝えるセミナーを開催。講師には楽天でECコンサルタントを務めた経験をもつ佐山陽介氏を招いた
高野 真維2022/9/26 7:00130
週間人気記事ランキング

宅配各社の台風14号対応/FOREVER21が日本再上陸【ネッ担アクセスランキング】

2022年9月16日~22日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/9/23 8:00120

「ニトリアプリ」に不正アクセス、リスト型攻撃で約13万件強の顧客情報が閲覧された可能性

リスト型攻撃は、らかの手段により他者のID・パスワードを入手した第三者が、これらのID・パスワードをリストのように用いてさまざまなサイトにログインを試みることで、個人情報の閲覧などを行うサイバー攻撃
瀧川 正実2022/9/22 10:00350

「FOREVER21」の2023年日本再上陸のパートナーはアダストリア。ECサイト「.st」などで展開

「FOREVER21」は2019年、日本国内での実店舗運営とECサイト運営から撤退していた
石居 岳[執筆]2022/9/22 9:00320
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンが始めるLTV向上支援策とは?Amazonマーケットプレイスの販売事業者向けに無料メールマーケティング機能

Amazonのメールマーケティング機能「Tailored Audiences」を使うと、リピーター(過去12か月間)、最近の利用顧客、高額消費者を分類、メールマーケティングを行えるようになります
Digital Commerce 360[転載元]2022/9/22 8:00160

コクヨがめざす「2030年までに売上高5000億円」戦略の一環で、D2Cブランド主軸のグローバルECストアを開設

コクヨは海外市場で展開するグローバルECストアを開設し、各国でD2Cブランドを主軸とする商品の販売を開始した。2030年までに5000億円をめざす戦略の一つと位置付け、新たな顧客接点の構築を図る。
高野 真維2022/9/22 7:307961
通販新聞ダイジェスト

LINE、「PayPayモール」「Yahoo!ショッピング」との連携に成果。「LINE公式アカウント」の機能強化進める

澤井珈琲はLINE経由での売り上げが約2.3倍になったという。今後は「PayPay」との本格連携を開始し、データ分析・配信機能を強化する
通販新聞[転載元]2022/9/22 7:00540

全国157社の業歴(平均年齢)は34.1年。100年超の企業は4559社で約0.3%

東京商工リサーチは、企業は黎明期から成長期、安定期の節目となる20年、30年の壁を乗り越えることができるかがターニングポイントになりそうだと分析している
石居 岳[執筆]2022/9/21 8:30130
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「失敗しない方法」と「成功する理由」は違う? マーケティング推進に必要なマインドセットとは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年9月12日〜18日のニュース
森野 誠之[執筆]2022/9/21 8:002660

これからBtoB-ECに取り組む人のための、カート・受発注システム情報⑥ Web Shopping(システムインテグレータ)

『BtoB-EC市場の現状と将来展望 2022』(インプレス総合研究所)より、カート・受発注システムについての情報をお届けします(連載第6回)
朝比美帆[執筆]2022/9/21 7:00450

北の達人の木下社長、大西ライオンさんなど登壇のEC向けイベント「青祭-AOSAI-2022」【NE主催で10/14開催】

「青祭-AOSAI-2022」は、事業成長の実現というEC事業者の理想と、「何から手をつけたらいいのか」「理解はしているが実行に移す難易度が高い」といったギャップを乗り越えるための一歩を踏み出すきっかけとなる学びの場を提供するとしている
瀧川 正実2022/9/21 7:00240
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

Googleのポリシーに「料金割引などインセンティブと引き替えの否定的なクチコミ修正・削除依頼は禁止」を追加

「料金の割引、商品やサービスの無償提供などのインセンティブと引き換えに、否定的なクチコミの修正または削除を依頼する行為も含まれます。」という1文が追加されました
口コミラボ[転載元]2022/9/20 10:303172

国内化粧品市場は2.6%増の2.9兆円、「ご褒美需要」「リベンジ消費」がけん引【2022年】

富士経済は「化粧品マーケティング要覧 2022 総括編」で、新型コロナウイルス感染症流行の影響による大幅縮小から回復し始めている化粧品市場を調査した
石居 岳[執筆]2022/9/20 9:00340

坂善商事がユーザーの利便性向上をめざし、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入

公式通販サイト「サカゼン」にレビュアーの詳細表示、絞り込み機能などを実装
藤田遥2022/9/20 8:30130

ビックカメラがDX推進の新会社「株式会社ビックデジタルファーム」を設立

「株式会社ビックデジタルファーム」の新設は、システム内製化に向けたDX人財採用の加速、「DX宣言」の早期実現を図るのが目的
瀧川 正実2022/9/20 8:30582

【台風14号】西日本宛ての荷物の配送に遅延が発生(ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便の対応まとめ)

台風14号の日本列島縦断に伴い、西日本全域宛ての荷物、およびに預かりに大きな影響が出ている
瀧川 正実2022/9/20 8:11142

アパレル各社が保有する在庫を仕入れ6割以上の割引率で販売するアウトレットEC「ロクゼロ」とは

ミエルカオムニバスはアウトレットEC「ロクゼロ」をオープン。全国の企業で廃棄されてしまう新品未使用のアパレル在庫を仕入れし、常時60%以上の割引率で販売する
高野 真維2022/9/20 7:002440

【台風14号】西日本を中心に広範囲で荷物の配送に遅延の可能性(ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便の対応まとめ)

台風が接近する地域へ配送する荷物は、大幅な遅延が発生している
瀧川 正実2022/9/18 8:001630

【台風14号】影響で沖縄、九州地方向け配送などに遅延発生(ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便の対応まとめ)

台風が接近する地域へ配送する荷物は、指定された配送日時から遅延する可能性がある
瀧川 正実2022/9/17 6:30340

ボタニスト、八代目儀兵衛、シップスなど登壇の「はじめる&のばす ネットショップEXPO 2022」【オンラインセミナー15講演&前夜祭】

「ボタニスト」のI-ne、京都の老舗米屋 八代目儀兵衛、セレクトショップのシップス、オンライン陶器市のユーチルなどEC業界を代表する事業者やECのプロ・専門家が集結
2022/9/16 10:304608231

元FB日本代表の長谷川氏創業のMOON-X、D2Cのベビー&マタニティブランドを買収

MOON-Xの創業者で代表取締役CEOを務める長谷川晋氏は、楽天の上級執行役員としてグローバルおよび国内全体のマーケティングを管掌。2015年にFacebook Japanの代表取締役に就任後、2019年8月にMOON-Xを創業した
石居 岳[執筆]2022/9/16 9:00220

売上約2倍、定価消化率95%、残業は月平均4.8時間。「北欧、暮らしの道具店」のクラシコムがデータ分析チーム構築で得た効果とは

データ分析チームでデータ解析基盤を構築。2018年7月期売上高は21億円だったが、データ分析チーム発足4年後の2022年7月期には約2倍の51億円へと成長した
石居 岳[執筆]2022/9/16 8:30334
週間人気記事ランキング

山田養蜂場に消費者庁から措置命令/ヤマト運輸、一部区間で日数と時間帯を変更【ネッ担アクセスランキング】

2022年9月9日~15日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/9/16 8:00120

EC売上がコロナ禍前比500%、作業着スーツ発祥ブランド「WWS」が好調な理由とは

オアシスライフスタイルグループが展開する作業着スーツ発祥ブランド「WWS」は、2022年度上半期のEC売り上げがコロナ禍前比5倍を達成した
高野 真維2022/9/16 8:00350
通販新聞ダイジェスト

景表法検討会、消費者団体からヒアリングを実施。適格消費者団体の権限拡大、経済的支援などの要望あがる

景品表示法検討会の第5回会合で、消団連、特定適格消費者団体のKC'sからの意見聴取を実施。確約制度や課徴金などについても要望があがった
通販新聞[転載元]2022/9/16 7:30120

ヤマト運輸、広島県や島根県など一部区間で翌日配送を「翌々日」に。宅急便などの「お届け日数」「指定時間帯」の変更まとめ

対象となるのは、宅急便、宅急便コンパクト、ネコポスなど。配達日数の変更区間と指定時間帯の変更は10月1日発送分の荷物からが対象となる
石居 岳[執筆]2022/9/15 9:00480

これからBtoB-ECに取り組む人のための、カート・受発注システム情報⑤ ecbeing BtoB / ecWorks(ecbeing)

『BtoB-EC市場の現状と将来展望 2022』(インプレス総合研究所)より、カート・受発注システムについての情報をお届けします(連載第5回)
朝比美帆2022/9/15 8:00250
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Nikeのデジタル売上のシェアが24%に拡大、D2C事業「Nike Direct」は11%成長【ナイキのデジタル化(最新情報)】

Nikeでは、アプリのエコシステム(編注:Nikeはアプリを活用して実店舗の買い物体験を変える「NIKE アプリ・アット・リテール」を展開している)のデジタルサービスが事業全体の24%のシェアを占めるまでに成長しています
Digital Commerce 360[転載元]2022/9/15 8:00762

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]