プライマリータブ

イベントレポート

ショップチャンネルの売上高は1.2%減の1555億円、経常利益は6.7%増の194億円【2023年3月期】

売上高は近年、横ばいで推移している。2022年3月期は1573億8300万円、2021年3月期は1610億5200万円、2020年3月期は1634億円、2019年3月期は1593億円
瀧川 正実2023/6/30 8:30120
週間人気記事ランキング

モール出店者は365日発送する?/オーラルケアEC市場の施策や商品開発+市場の課題とは【ネッ担アクセスランキング】

2023年6月23日~2023年6月29日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/6/30 8:00210

宅配便の再配達率は約11.4%(2023年4月)で1年前比約0.3ポイント改善、「物流2024年問題」の改善に向けた数値目標は6%

国交省が実施している「宅配便再配達実態調査」の調査結果。都市部の再配達率は12.6%、都市近郊部で10.9%、地方で9.6%
瀧川 正実2023/6/30 7:00230

ネットショップ支援室が薬機法チェック事業のREGAL COREと業務提携

「楽楽リピート」を利用する企業に対し、REGAL COREのリーガルチェック代行サービス「Legal Core」を利用できる環境を提供する
高野 真維2023/6/29 11:30110

ECの最終画面でわかりやすい契約事項表示を求める改正特商法にネット通販会社が違反、その違反行為と処分内容とは?

2022年6月施行の改正特商法では、ECサイトの最終画面で分量、販売価格、支払時期や方法などを、消費者が簡単に確認できるよう表示することを義務付けている
瀧川 正実2023/6/29 10:1612260

小売市場は縮小時代に突入。2030年度の市場規模は114兆円、2022年比約14%減

矢野経済研究所の調査資料「2030年の小売市場の展望」によると、2030年の国内小売市場規模は2022年比約14%減の114兆9770億円を予測している
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/6/29 9:00890

【メルマガ調査】読むきっかけは「件名」が最多、解約1位の理由は「面白くない」。メルマガ経由の購入はセールが決め手

消費者が企業のメルマガに求めているものとは。メルマガ経由で購入するきっかけや理由、「読むメルマガ」「読まないメルマガ」の明暗がわかれる要因などを調査結果からまとめた
高野 真維2023/6/29 7:30260
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Amazonプライムは「同意を得ずに会員登録している」。米取引委の見解と今後のアマゾンvs.FTCの行方を米EC専門誌が解説

米連邦取引委員会はAmazonに対し、有料会員制サービスをめぐって提訴。原告の主張や、訴えの“穴”、Amazonの独禁法抵触の疑念まで、米国のEC専門紙編集長の考察をまとめました
Digital Commerce 360[転載元]2023/6/29 7:00330

【楽天の2023年夏トレンド予測】「物価高対抗」「Return to Normal消費」などがキーワード

「折りたたみ傘」「スーツケース」などの“外向き”消費、物価高から「まとめ買い」需要が拡大
藤田遥2023/6/29 7:00120

年間15万人が利用するお米のギフトEC「八代目儀兵衛」が語る、顧客に選ばれるギフトECの極意+売上高20%増の秘訣

熨斗(のし)のマナーやメッセージカードなどの同梱、多数の送り先への配送設定や送料の計算など、フォーマルギフトには送り主がつまずくポイントがいくつもある。八代目儀兵衛はそれらをどう解決したのだろうか?
大村 マリ2023/6/28 8:00151Sponsored
「ECタイムズ」ダイジェスト

ECモール運営成功の秘訣とは? 識者が明かす事業者のつまずきポイント3点+押さえておきたい対処法

トレンドの移り変わりが激しいECモールで勝ち続けるためには? 事業者が勘違いしやすいポイントや、店舗運営に必要な取り組みまで、EC専門家の知見をまとめる
ECタイムズ[転載元]2023/6/28 7:30120

購入最多は「日用品」、購入金額は7割が5000円未満。男女別の利用傾向や利用頻度などをまとめたEC利用調査

男女別の利用傾向、購入回数が多い商品ジャンル、年代別の購買傾向、平均購入金額など、消費者によるオンラインショッピングの利用実態をまとめた
高野 真維2023/6/28 7:00130
通販新聞ダイジェスト

「送料無料」は問題の本質ですか? 表示の見直しで問題は「解決しない」の声【物流2024年問題巡る現況まとめ】

物流の「2024年問題」解消に向け、政府が発表した政策パッケージにおける「送料無料」表示の是正が物議を呼んでいる。関係各所の意見を交えつつ、政策の現況をまとめる
通販新聞[転載元]2023/6/28 7:00240

ネットショップ支援室の「楽々リピート」、「EMV 3-Dセキュア(3Dセキュア2.0)」に対応開始

ネットショップ支援室がECカートシステム「楽々リピート」は、SBペイメントサービスが提供するクレジットカードの本人認証サービスに対応する。導入企業のセキュリティ向上に寄与する
高野 真維2023/6/27 11:15110

中村 美音

中小企業診断士。神奈川県横浜市出身。大学卒業後、大手総合出版社に勤務し月刊漫画誌編集職に従事。編集者として作品作りを始め、取材やグラビア制作、作家育成などに携わる。退社後は編集者としての業務の他、Webサイトのディレクションや原案・ノベライズ執筆に従事。

2022年に中小企業診断士登録。事業者の強みを引き出し、思いを大切にすることを心がけ、企業支援やセミナー登壇、記事執筆を行う。

000

「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、ファッションブランド「foufou」事業を買収

「foufou」はSNSを効果的に活用したEC販売を主軸に成長してきたD2Cのファッションブランド。リアルイベントの「試着会」、2022年には東京・祐天寺に実店舗をオープンするなど、リアル展開も進めている
瀧川 正実2023/6/27 9:30330

ANA Xが公式ECモール「ANA Mall」にレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」を導入

「ZETA RECOMMEND」導入で、「ANA Mall」で得たデータを基にオススメ商品を表示できるようになった
藤田遥2023/6/27 8:30240
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

モール出店者は365日発送する? しない?「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」の「Amazon Prime化」が進む【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年6月19日~6月25日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/6/27 8:003180

I-neが男性向けスキンケア市場に参入、男性向けコスメブランド「murphy」を開発

メンズスキンケアの需要は年々拡大傾向にあることから、I-neは男性向けスキンケア市場への参入を決めた
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/6/27 7:30420
EC×AIの未来

「ChatGPT」などのAIでどんなEC機能が出てくる? ビジネスの拡大、サービスの幅が広がる可能性を秘めたECのAI活用

ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ byGMOペパボ」の公式Webメディア『よむよむカラーミー』編集部が"AIとEC"について、ECビジネスに役立つ情報をお届けします【連載3回目】
よむよむカラーミー[執筆]2023/6/27 7:00221
通販新聞ダイジェスト

【オーラルケアEC市場】競争の激化で広告単価が高騰中。“勝ち組”企業がやっている施策、商品開発+市場の課題とは?

新規参入増加しているオーラルケアのEC市場。その一方で、各社は広告単価の高騰、LTVの引き上げといった課題に直面している。売上高の上位企業を中心に各社の取り組みを解説する
通販新聞[転載元]2023/6/26 8:0022101

スクロール360とKDDIエボルバが業務提携。「EC・通販トータルサポートサービス」を7月から提供開始

業務提携により、フルフィルメント全域を支援する「EC・通販トータルサポートサービス」の提供を開始する
藤田遥2023/6/26 7:30120
メタバース事業に挑戦中の大手EC企業担当者に聞く! 新たな形のファンマーケティングで成功する秘訣

「メタバース」の基礎と活用方法を日産自動車+アダストリアの事例、Roblox+VRChat+クラスターなどのサービスに学ぶ

本連載は、メタバース事業を推進しているアダストリアの広告宣伝部 メタバースプロジェクトマネージャーの島田淳史が、メタバースを運営するための基礎的な知識から、実践的なノウハウまで解説する【第1回】
島田 淳史[執筆]2023/6/26 7:005110

ネッ担イベントに協賛してくださる企業を募集!<11月(東京)イベントの資料を提供中>

ネッ担イベントに協賛してくださる企業を募集しています(現在ご提供しているのは2025年11月に実施予定のイベントに関する資料)
2023/6/26 6:00150

PayPayの他社クレジットカード利用、8月1日の停止を2025年1月に延長

他社が発行したクレジットカードでPayPayアプリを利用しているユーザーから、さまざまな意見が寄せられたという
瀧川 正実2023/6/23 9:00120
週間人気記事ランキング

新たに誕生する「Vポイント」経済圏とは/ヤマト運輸が「メール便」「ネコポス」を順次終了【ネッ担アクセスランキング】

2023年6月16日~2023年6月22日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/6/23 8:00110

EC事業者の「ChatGPT」活用を支援。ECの運営に完全特化した「ChatGPT サポートパッケージ」とは

EC向けの人材マッチングサービスを手がけるWUUZYが提供を始めた「ChatGPT サポートパッケージ」。EC事業者に完全特化した「ChatGPT」活用法を支援する
高野 真維2023/6/23 7:30120

Amazonの2023年「プライムデー」は7/11+12。「パーソナライズ表示」「先行セール」「ポップアップカフェ出店」などを実施

アマゾンジャパンは2023年の「プライムデー」を7月11日・12日に開催する。2023年ならではの特徴や取り組み、その狙いをまとめた
高野 真維2023/6/23 7:00110

ファッションレンタルECの「airCloset」、「月額料金まとめ払い」を全プランに適用+「過去アイテムの色違い購入機能」の提供を開始

エアークローゼットは、月額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」で「月額料金まとめ払い」を全プランに適用、さらに過去アイテムの色違い購入機能を追加した
藤田遥2023/6/22 9:00120

ベルーナが総合通販サイト「ベルーナオンラインストア」にレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入

「ZETA VOICE」導入で、サイト内の機能充実化、利便性向上の実現をめざす
藤田遥2023/6/22 8:45130

アプリDL数300万突破のクラシコム「北欧、暮らしの道具店」。その背景は?

SNS誘導だけに依存しないリピートユーザーの獲得、商品ページ・コラム・動画・ポッドキャストなど多様なコンテンツをシームレスに移動できる独自プラットフォームを構築するためアプリを展開している
石居 岳[執筆]2023/6/22 8:30520
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

米サブスクEC企業の事例に学ぶリピート率・客単価向上につながるコミュニケーション施策・効果的なマーケティング手法

犬用商品のサブスクリプションサービスを展開する米国事業者の成功事例から、アップセルやクロスセルにつながる具体的なマーケティング施策を紹介します
Digital Commerce 360[転載元]2023/6/22 8:00130

通販からECへ、10兆円の成長市場に。売上データとランキングで振り返る通販・EC市場の変遷

黎明期の80年代は1兆円に満たなかった通販市場はいまや10兆円規規模に成長している。過去40年間の売上高調査から、市場をけん引してきた事業者などこれまでの変遷をまとめた
通販新聞[転載元]2023/6/22 7:006150

「ChatGPT」など生成AIを活用・検討している企業は6割超。回答者から「新たに有益な相談役が加わった感覚」の声

「ChatGPT」が広く知られるようになり、生成AIを業務効率化に取り入れる企業は増えつつある。導入の実態や活用シーンでの課題などを調査結果からまとめた
高野 真維2023/6/21 10:00130

ムラサキスポーツのECサイト刷新のポイントは「OMO」。エンドレスアイル、店舗受け取りなど展開

ムラサキスポーツはサーフィン・スノーボード・スケートボードなどのアクションスポーツアイテム、ファッション全般の品ぞろえを拡充し、アクションスポーツに関する情報の充実に注力していくという
石居 岳[執筆]2023/6/21 8:30321

ゲスト購入者の利用2.6倍、新規購入金額1.5倍に拡大! ナラカミーチェジャパンが自社ECで成功した「Amazon Pay」の活用事例

自社ECの強化を進めるナラカミーチェジャパンが「Amazon Pay」を活用することで、売り上げ拡大だけでなく、ゲスト購入者の獲得、高単価商品の販売、会員登録の促進といったさまざまな成果を出している、具体的な取り組み事例を解説する
キヨハラサトル[執筆], 吉田 浩章[撮影]2023/6/21 8:00291Sponsored
中小企業診断士が解説する「ChatGPT」のECビジネス活用法

ECの現場で使える「ChatGPT」活用法。ネット通販担当者がビジネスシーンで利用するための基礎知識と事例を解説

話題を集めている生成AIの「ChatGPT」。ECビジネスのシーンで活用する方法などを、現役中小企業診断士が解説【第1回】
ICPコンサルティング[執筆]2023/6/21 7:3063112
「ECタイムズ」ダイジェスト

【知識ゼロからわかるFacebook広告】タイプ別活用法+運用の基礎+顧客エンゲージメントを高めるための基礎知識

Facebook広告はEC事業者にとっても有用だ。基礎知識から顧客エンゲージメントを高める方法まで戦略的な広告の活用術を紹介する
ECタイムズ[転載元]2023/6/21 7:00110

ICPコンサルティング

ICPコンサルティング

全員が中小企業診断士の資格を持つコンサルティング集団です。前身は個別指導の学習塾であり、生徒への指導により培った「わかりやすいアドバイス」により目標に導く力と、顧客獲得、スタッフ育成など経営全般に関する経験をもとに、中小企業の皆様の課題解決を支援しています。スタッフには元ネットショップ担当者も所属。マーケティング、販売促進、ITに関するセミナー等による情報提供を、全国の商工団体や民間企業向けに行っています。セミナーや解説動画制作のご依頼は、ホームページから。

  • Webサイト
  • YouTubeチャンネル
200

新たに誕生する「Vポイント」経済圏とは? Tポイント+VポイントをCCCグループと三井住友グループが統合へ

「Tポイント」は約200社の企業がアライアンスパートナーとなり、年間利用者7000万人の消費者が利用するポイントへと成長した
石居 岳[執筆]2023/6/20 10:30520
強いEC会社を支えるネットショップ担当者を作る人財育成講座

売上アップに直結する「EC運用力」の向上に必要な13ポイント。SNS活用、ページ作り、CVR、客単価、バックオフィスの視点で解説

EC運用力を高めるために必要な「SNS活用」「ページ作り」「客単価対策」「CVR対策」「バックオフィス」について13個のポイントを解説
石田 麻琴[執筆]2023/6/20 8:00861
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ライダーが作る餃子、ECは「Amazon」と「楽天」の2強に、通販・ECの倒産件数増加――先週のECニュース【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年6月12日~6月18日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/6/20 8:002270

ヤマト運輸が「メール便」「ネコポス」を順次終了。メール便・小型薄物荷物領域は配送を日本郵便に委託へ

メール便領域は「クロネコゆうメール(仮称)」、小型薄物荷物領域は「クロネコゆうメール(仮称)」に刷新。配送面を日本郵便に委託する
高野 真維2023/6/20 7:302190

DtoCブランド「ひなたライフ」が語る、Instagramフォロワー数60万人&創業3年で月商1億達成のカギとは

顧客が納得し「欲しい」と思えるコンテンツ作りに注力し、成長してきた「ひなたライフ」は、「visumo」でUGCをECサイトやアプリにも活用している。「ひなたライフ」の次の一手とは?
大村 マリ2023/6/20 7:00841Sponsored
【通販・EC関連の法改正】景品表示法・消費者契約法・特定商取引法の見直し動向

広告に掲載ない商品の「アップセル」「クロスセル」、通販広告に必要な事項あれば通信販売に、表示がない場合は電話勧誘販売に

電話勧誘販売に該当する販売手法として、消費者から「電話をかけさせる方法」(電話注文を促す広告など)を政令で限定していたが、特定商取引法に関する法律施行令・施行規則改正でその範囲が拡大された
瀧川 正実2023/6/19 9:009173

売上6割増の実績、キャッシュフロー改善& 広告費を捻出できる「AD YELL」とは? EC業界のけん引役 石川氏と バンカブル社長が語る新たな事業拡大手法

「AD YELL(アドエール)」を展開するバンカブルの髙瀬大輔社長、EC業界で実績を上げ続けている石川森生氏(bydesign 取締役社長兼トレンダーズ 社外取締役など)の対談から、成長スピードを加速するための資金調達方法などのヒントをわかりやすくまとめた
小林 真由美[執筆]2023/6/19 8:0020180Sponsored

ヒマラヤのEC売上は150億円規模、小田新社長「ユニファイド・コマース化を推進していく」

1976年創業のヒマラヤは現在全国に約100店舗を展開。EC事業の規模はは全社売上高の4分の1程度に達しているという
石居 岳[執筆]2023/6/19 7:30230
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

マーケターも電話対応、顧客ニーズを商品&コンテンツに反映――「熊本馬刺しドットコム」に学ぶ、自社ECサイト成長のポイント

本場の新鮮な馬刺しを提供したいとスタートした「熊本馬刺しドットコム」。10年間で数億規模となった自社ECの取り組みと新たな成長戦略とは
E-Commerce Magazine[転載元]2023/6/19 7:00160

コマースメディア&ロジレス&クラダシが登壇するオフラインイベント「Shopify Plus Meetup」【7/6開催】

セミナーには、コマースメディアの井澤孝宏氏、受注管理システム(OMS/WMS)を提供するロジレスの足立直之氏が登壇し、運用事例を紹介する
藤田遥2023/6/19 6:00110
週間人気記事ランキング

ヨドバシカメラが「Makuake」発の商品をECサイト・実店舗で販売/日本郵便「ゆうパック」の基本運賃を平均約10%値上げ【ネッ担アクセスランキング】

2023年6月9日~2023年6月15日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/6/16 8:00120

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]