プライマリータブ

イベントレポート

日本郵便の「ゆうパック」値上げ、「改定率や実施時期は検討中」「法人向け単価は基本運賃を定めた後、交渉する」

日本郵政は2023年3月期決算テレフォンカンファレンスにおけるQ&Aで、日本郵便が扱う「ゆうパック」の値上げなどについて言及した
瀧川 正実2023/5/26 9:00760
週間人気記事ランキング

ヤマト運輸、都内などの一部地域宛て荷物に遅延の可能性/千趣会の梶原社長が語る2023年度の戦略とは【ネッ担アクセスランキング】

2023年5月19日~2023年5月25日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/5/26 8:00210

EC構築プラットフォーム「ecbeing」の流通総額は9912億円で41%増【2022年実績】

「ecbeing」導入企業では、顧客のファン化を強化するマーケティング戦略、ECサイトのメディア化、新規モール事業参入など新しい取り組みを推進する動きが増加したという
石居 岳[執筆]2023/5/26 7:30750

【消費者が企業に求める情報発信方法の調査】情報の受け取り方法は? アプリのDL・公式LINEを友だちに追加するきっかけは?

生活者は、企業にどのような情報発信を求めているのか? 「情報発信のツール」「発信内容」「通知が届いたら嬉しいのはどのような内容か」など、さまざまな観点から調査結果をまとめた
高野 真維2023/5/26 7:00030

消費者に選ばれる通販のポイントは「送料の安さ」「価格」「品ぞろえ」【オンラインショッピング利用調査まとめ】

調査結果によると、スマホや携帯電話を使ってECを利用する人は増えている。一方で「送料がわかりづらい」「在庫切れなのに商品が表示されている」といった不満も。UIの改善がEC利用拡大のポイントになりそうだ
高野 真維2023/5/25 10:00080
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

【中国EC】ポストコロナ時代の新たな消費動向と2023年「618商戦」対策

2022年の「618商戦」分析から2023年の対策、最新の消費トレンドを通じて、ポストコロナ時代の新しい中国の消費行動をお伝えします
トランスコスモスチャイナ(transcosmo...[執筆], 李立群(Richard Li)[執筆]2023/5/25 9:00950
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【世界のマーケットプレイスまとめ】流通総額1位はタオバオ、2位はTmall、3位はAmazon。流通総額は3.25兆ドル

2022年の世界のオンライン市場は、前年よりも約3%増加しました。コロナ禍のロックダウンによる影響や、ウクライナ侵攻を背景とした国内資本へのシフトなど、各国でさまざまな変化が起きています
Digital Commerce 360[転載元]2023/5/25 8:00570

ヤマト運輸、都内・神奈川・千葉の一部地域宛ての荷物に遅延の可能性(5/27~6/10)

首都高速1号羽田線高速大師橋の架け替え工事により、一部区間において終日通行止め規制が行われる。そのため、首都高速道路と周辺一般道において交通渋滞が予測される
石居 岳[執筆]2023/5/25 7:30130

環境負荷軽減や社会課題の解決に取り組む企業に「好感を抱く」は55.3%

MMD研究所が実施した「企業の環境・社会問題への取り組み及び端末の再生品・中古品に対する意識調査」によると、環境負荷軽減などの商品を購入したいと思える形の上位は「ポイントなどの特典」「通常の商品と価格が大きく変わらない」
藤田遥2023/5/25 7:00210

「Amazonフレッシュ」の送料、購入金額1万円未満を値上げへ

2024年4月から、トラックドライバーの「働き方改革」の法律が適用され、現状のままの運び方が難しくなる物流の「2024年問題」が、送料値上げに影響したと見られる
瀧川 正実2023/5/24 8:00210

アマゾンジャパン、「Amazonフレッシュ」の配送エリアを拡大

新たに東京都府中市、千葉県千葉市美浜区、習志野市、船橋市、松戸市を対象エリアに加えた
瀧川 正実2023/5/24 7:301520
「ECタイムズ」ダイジェスト

年商10億円突破をめざすEC事業者必見! 売上アップのノウハウをキッズ・ラボラトリーと“これから”が語る【事例あり】

ECのプロ3人が、集客施策、SNSの活用、組織形成など、ECの売上アップにつながるノウハウを解説する
ECタイムズ[転載元]2023/5/24 7:00230

アディダスが自社ECなどにショップスタッフのコーディネート投稿機能を実装、ZOZOの専用ツール「FAANS」を導入

「FAANS」は2021年11月に始動した「ZOZOTOWN」とブランド実店舗をつなぐOMOプラットフォーム「ZOZOMO」で展開するサービスの1つ
石居 岳[執筆]2023/5/23 9:00220

スクロール360、倉庫管理システムの「L-Spark」と「ECコネクター」の標準連携を開始

「L-Spark」と標準連携していないシステムのデータ連携、「L-Spark」の標準機能で対応できないデータ連携などにも対応できるようになる
藤田遥2023/5/23 8:30240
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

マーケターの感性を研ぎ澄ますためには、お客さまの生の声を聞くこと――「熊本馬刺しドットコム」売上アップの裏側【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年5月15日~5月21日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/5/23 8:0012100
通販新聞ダイジェスト

顧客のニーズを“決めつけない”ハルメクの通販戦略とは? シニアの心をつかむ誌面作り+商品開発のポイント

シニア女性から支持を得ている通販「ハルメク」。顧客のニーズを満たす商品開発、離脱を防ぐ施策、今後に向けた通販事業の戦略などを責任者が語る
通販新聞[転載元]2023/5/23 7:301780

ハルメク、シニア女性向けに「ロボホン」の実証実験開始。シャープと共同開発した“ハルメク仕様”で顧客に貸与

ハルメクは、シャープが提供するロボット「ロボホン」を、「ハルメク365」の会員向けに貸与する。将来の事業化に向けた実証実験とする
高野 真維2023/5/23 7:001520

2023年の通販市場は15.6兆円、EC市場は13.8兆円に拡大する見込み

すべての商品カテゴリーで市場は拡大。特に伸びているのはリピート需要の定着でネットスーパーが好調な食品・生鮮品、実店舗とECを一体化させたOMOの取り組み強化が進むアパレルという
石居 岳[執筆]2023/5/22 10:002791
みんなのCRMアカデミー byライフェックス

CRMのプロを自社で育成すべき理由とは? 消費行動や市場の変化、ロイヤルカスタマーの育成とCRM施策の基礎を解説

EC通販事業で必要なことはCRMのプロ育成とロイヤルカスタマーの獲得。その重要性や成功のポイントについて解説します【連載1回目】
ライフェックス みんなのCRMアカデミー[執筆], 江森 清文[執筆], 大元 由実子[執筆]2023/5/22 8:001140
通販新聞ダイジェスト

赤字に転落した千趣会、梶原社長が語るV字回復に向けた2023年度の戦略とは

2022年12月期はシステムトラブルや物価高騰の影響で赤字に転落した千趣会。2023年度は顧客の定着化、デジタルシフトの加速、海外展開の強化などで巻き返しを図る
通販新聞[転載元]2023/5/22 7:309121

フューチャーショップ、メイキップが提供するアパレルEC向けサイズレコメンドエンジン「unisize」と連携

簡単なアンケートに回答すると最短1分で自分に合うサイズ、着用感を確認できる
藤田遥2023/5/22 7:00130

マツキヨココカラ&カンパニー、自社ECで最短当日配送の店舗デリバリーサービス「マツキヨココカラQ(キュー)」とは

社会全体のデジタル化、ライフスタイルの変化などを踏まえ、マツキヨココカラ&カンパニーは消費者の利便性向上、便利で最も身近な存在となることが必要と考えデリバリーサービスを本格稼働した
石居 岳[執筆]2023/5/19 10:00130
週間人気記事ランキング

ノーコードツールで業務効率化に成功した事例/Zホールディングスの2022年度実績&2023年度の方針【ネッ担アクセスランキング】

2023年5月12日~2023年5月18日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/5/19 8:00120

食品ECの購入で多いのは「海鮮」「冷凍食品」「レトルト・パウチ食品」。重視するのは「品ぞろえ」「土地ならではの商品」

ネット通販で商品を選ぶ際に、「商品の詳細説明」「口コミ」を重要視している消費者が多い
石居 岳[執筆]2023/5/19 7:301240

TSIホールディングスの「ナノ・ユニバース」、海外に初出店。台湾の“ららぽーと”に店舗オープン

TSIホールディングスは、ブランド「ナノ・ユニバース」の店舗を台湾に出店した。海外に出店するのは初めて。アパレルや雑貨を多く取りそろえ、台湾の消費者に訴求していく
高野 真維2023/5/19 7:00231

大丸松坂屋百貨店が始める冷凍グルメのネット通販「ラクリッチ」とは

大丸松坂屋百貨店は2021年3月にファッションのサブスクリプションサービス「AnotherADdress」をスタート、第2弾として今回、初めて食分野に参入した
石居 岳[執筆]2023/5/18 11:30220

【ミールキット利用に関する調査】注文・購入方法は「ネット(Web・アプリ)」が78.4

MMD研究所が実施した「2023年ミールキットに関する利用実態調査」によると、ミールキットのサービスを知ったきっかけ上位は「ネット上のバナー広告」「Webメディア記事」
藤田遥2023/5/18 8:30120
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

車中受け取りから撤退する時の判断基準&カーブサイドピックアップで顧客満足度を高める6つのポイント

限りあるリソースを割いてまで、車中受け取りをサービスを提供するメリットはあるのでしょうか? 店舗内で買い物する人が戻りつつある昨今、有識者は中止を視野にいれるべきだと指摘しています
Digital Commerce 360[転載元]2023/5/18 8:00950

食材宅配サービス、利用経験上位は「おうちCO-OP」「コープデリ」「パルシステム」【食材宅配サービス利用に関する調査】

MMD研究所が実施した「2023年食材宅配に関する利用実態調査」によると、現在食材宅配サービス利用者の注文方法は「ネット(Web)」が51.0%
藤田遥2023/5/18 7:30160

【今日からスタートのECイベント】当日申込できます!visumo、セールスフォース、ZETA、W2などが語るEC売上アップの打ち手

UGC活用術、ChatGPT活用法、世界と日本のECの成長トレンドなど、EC売上アップにつながるヒントを学べる「ネットショップ担当者フォーラム 2023 春」5月18日(木)+19日(金)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/5/18 7:00640

楽天グループ、直販サービスに化粧品を販売する「楽天24 コスメ館」をオープン

コスメECについて、アマゾンジャパンはアイスタイルと協業、ZOZOは「ZOZOTOWN」にコスメ専用モール「ZOZOCOSME」を展開している
瀧川 正実2023/5/17 9:00140

エイベックスのEC売上は1.3%増の128億円(2023年3月期)

コロナ前の水準まで戻っていないものの、回復傾向にある
瀧川 正実2023/5/17 9:00141
「ECタイムズ」ダイジェスト

売上が伸びない原因の見つけ方とは? アフターコロナのEC業界はどうなる?

EC事業者向けの支援を行う菊池龍之介氏が、自社ECをグロースさせるための手法の解説や、アフターコロナのEC業界を独自分析する
ECタイムズ[転載元]2023/5/17 8:30150
「ボタニスト」のI-neが挑む、D2C人材育成戦略の全ぼう

売上1000億円めざすI-ne流“人材育成術”。優秀なダイレクトマーケターを育てるための組織作り&陥りやすい“落とし穴”とは

I-neが社内で注力している人材育成の取り組みを聞く連載の第3回。企業が人材育成で陥りやすい落とし穴や、I-neならではの組織作り、マーケティングの強みを解説する
高野 真維[執筆]2023/5/17 8:001250

【申込はまだ間に合います】ecbeing、アマゾンジャパン、NTTレゾナント、Forter、ヤプリなどが語るECビジネス成功の秘訣(全31講演のECイベント)

D2Cのマーケティングモデル、本当に売り上げを上げるOMO施策、顧客育成など、EC成功のポイントを学べる「ネットショップ担当者フォーラム 2023 春」5月18日(木)+19日(金)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/5/17 7:30140

スープストックトーキョーのECがデジタルギフトに対応。住所がわからなくても冷凍スープを気軽に贈れる仕組みとは

スープストックトーキョーは、AnyReachが手がけるデジタルギフトサービスを導入し、顧客が気軽にECの商品を贈ることができる仕組みを整えた。その理由や、贈り方の詳細を解説する
高野 真維2023/5/17 7:00180

ZETA、リテールメディアにおける共同事業展開に向けてジーニーと提携

顧客獲得や新サービスの開発などのさらなる強化をめざす
藤田遥2023/5/16 10:00130
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天グループの国内EC流通総額は約1.4兆円で12%増【2023年1Q】

楽天モバイルが流通総額の拡大に寄与しているという。直近1年間におけるMNO契約者と非契約者の1人あたりの平均購買額の差は3万8541円で、楽天モバイルユーザーが「楽天市場」の流通総額を押し上げている
瀧川 正実2023/5/16 9:30480

ヤマト運輸、宅配便の2023年度平均単価は4.7%上昇の見込み。「法人顧客に対しても、(値上げの)交渉を進めている」

平均単価の上昇は、2023年4月に実施した宅急便、宅急便コンパクト、EAZY、国際宅急便の運賃改定が影響する
石居 岳[執筆]2023/5/16 8:30440
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

受注処理が月10万件でも20万件でもまったく平気。ノーコードツールを利用して業務効率化に成功した事例【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年5月8日~5月14日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/5/16 8:0025240

CROOZ SHOPLISTがファッション通販サイト「SHOPLIST.com by CROOZ」にサイト内広告エンジン「ZETA AD」を導入

「ZETA AD」導入で、検索条件と連動した広告掲載の実現をめざす
藤田遥2023/5/16 8:00130

通販事業者が押さえておくべきステマ規制&特商法、EC向けGA4の基礎+活用法【全31講演のECイベント】

オフラインで講師や聴講者との情報交換もできる! 全31講演すべて無料で視聴できるECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2023 春」を5月18日(木)・19日(金)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/5/16 7:30150
通販新聞ダイジェスト

売上高1000億円めざすタンスのゲン。新社長の橋爪氏が語る成長戦略+家具ECトッププレーヤーの秘訣とは

参入以降、右肩上がりに売り上げが成長している家具ECのタンスのゲン。新たな代表取締役に就任した橋爪裕和氏が、成長の秘訣や、売上高1000億円に向けた成長戦略を語る
通販新聞[転載元]2023/5/16 7:001661

産経新聞グループが始めた「メディア+通販+サービス」のヘルスケア事業「健活手帖」とは

産経デジタルは、デジタル技術を用いた「健活手帖(けんかつてちょう)」を通じて、満足度の高いコンテンツや商品、サービスを生み出し、生活者の健康と美容のQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の向上に貢献するとしている
石居 岳[執筆]2023/5/15 10:00030
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

ECサイト構築などに最大450万円の補助などが受けられる「IT導入補助金2023」。内容や申請手順を解説!

2023年度の「IT導入補助金」申請が始まっています。具体的な補助内容や条件、金額などを解説します
E-Commerce Magazine[転載元]2023/5/15 8:00160

Z世代のサブスク利用経験者は7割超。X・Y世代はECで“価格と送料”を重視【消費意識まとめ】

調査結果によると、ECを利用するときに重要視するポイントや、お金をかけたいと思う項目などは世代ごとに違いがあることがわかった。マーケティングに役立つ、消費傾向の調査結果を解説する
高野 真維2023/5/15 7:30230

I-neが明かすマーケター育成メカニズム、リピーター増を生む“「好き」が継続するサブスク”【全31講演のECイベント】

オフラインで講師に直接会える! 全31講演すべて無料で視聴できるECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2023 春」を5月18日(木)・19日(金)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/5/15 7:00120

EC事業者が集まる懇親会はこんな豪華賞品が当選するプレゼント抽選会有り【ネッ担Meet up vol.4】

EC事業者が集まる懇親会。豪華な景品を用意したネッ担Meet up vol.4にぜひご参加ください
2023/5/14 12:53000

【Zホールディングス】eコマース取扱高4.1兆円など2022年度の実績&LINEヤフー発足など2023年度の取り組むことや方針まとめ

Zホールディングスは2023年10月1日までに、LINEやヤフー、Z Entertainment、Zデータといった子会社を合併。合併後の社名はLINEヤフーに変更する
石居 岳[執筆]2023/5/12 9:00450

「2024年物流問題」の懸念、通販の配送「コスト増加」が8割以上、「商品到着の遅延」が6割以上

通販・EC事業を手がける企業の経営者・役員105人に聞いた物流業界の「2024年問題」の影響と対策
石居 岳[執筆]2023/5/12 8:301110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]