プライマリータブ

イベントレポート

DearOne、企業公式アプリの開発支援サービスが9000万DL突破

DearOneが提供する伴走型アプリ開発サービス「ModuleApps2.0」が、2023年6月に9000万ダウンロードを突破した
高野 真維2023/7/12 6:30110

SUPER STUDIOと三井不動産が展開、ECブランドの店舗展開を支援する次世代型OMOショップ「THE [ ] STORE」とは

食品の試食、新商品発表、トークイベントなど、リアルの場ならではの体験価値を提供できるようにする
瀧川 正実2023/7/11 9:00320

モバオクがオークションサービス「モバオク」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

モバオクは「ZETA SEARCH」導入で、検索機能の改善ををめざす
藤田遥2023/7/11 8:30530
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

原材料などが届かなくなる? 物流の2024年問題は「宅配」ではなく「企業間輸送」の問題【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年7月3日~7月9日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/7/11 8:001640
通販新聞ダイジェスト

【日本郵便とヤマト運輸の本格協業】「競争」から「共創」へ向かう施策詳細+2024年物流問題への政府の対応策

協業を発表した日本郵政とヤマトグループ。両社の確執は過去のものとし、企業間のつながりを強化して新たなビジネスモデルに乗り出す。詳細をまとめた
通販新聞[転載元]2023/7/11 7:3025121

【九州北部地方の大雨】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の九州向け荷物の一部で配送遅延が発生中

大雨の影響で、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の3社は7月10日までに、中国地方、九州地方向けの荷物の一部の配送に遅れが生じているとアナウンスしている
瀧川 正実2023/7/11 7:30130

家具・インテリアの購入場所は「家具店」が1位で6割、ECは2割超。商品選びの参考でECやカタログを選ぶ割合は15%

マイボイスコムの調査によると、家具・インテリアの購入場所は最多が店頭、次いでホームセンター。ECは20%台で、30~50代の女性の利用が多い
高野 真維2023/7/11 7:00120

栗山 敦

中小企業診断士

兵庫県西宮市出身、神奈川県横浜市在住。東京農工大学卒業後、半導体メーカーに勤務,LSI製品の設計開発に幅広く従事。現在はIPコア(設計データの知財商品)の事業企画と商品化業務を担当。2021年11月中小企業診断士登録。地元企業を支え地域発展に貢献すべく活動中。

000

関谷 由佳理

会社員/中小企業診断士

早稲田大学法学部卒業後、金融機関に勤務。法人営業担当として、大企業から中小企業まで幅広い顧客層を担当。

企業のステージや時代によって、企業やそこで働く社員の抱える課題はさまざま。昨今は、人手不足、働き方改革、経営者や社員の高齢化など、人的資本をめぐる問題が深刻であるととらえ、お客さまに寄り添いながら、課題解決につなげる経営コンサルタントをめざしている。

000

文具大手のナカバヤシ、脱プラ対応製品のBtoB-ECサイト「asue オンラインショップ」を開設

野外イベント運営、フードケータリング、飲食店やカフェ運営のための食品包材手配、社内・学校行事の備品調達などのニーズに対して、ECサイトを通じた注文に対応する
瀧川 正実2023/7/10 10:00210

アスクルの「LOHACO」が初の黒字化。インフレや原価高騰など環境の変化には法人向け商品のBtoC展開などで対応する方針

「LOHACO」は今期(2024年5月期)、BtoBで販売している大容量の業務用商品を個人向けに開放。業務用・大容量ニーズ、低価格志向へ対応する
瀧川 正実2023/7/10 9:00320
みんなのCRMアカデミー byライフェックス

「リピート客」を生むためのCRM、ちゃんと理解していますか? 顧客を管理する9つのセグメント、KPI設定のコツを解説

EC・通販事業運用で重要なCRM。その定義や押さえるべきポイントについて解説します【連載2回目】
ライフェックス みんなのCRMアカデミー[執筆], 江森 清文[執筆], 大元 由実子[執筆]2023/7/10 8:006150
通販新聞ダイジェスト

【ユーキャン通販事業】シニア向け商品+PBアパレルが堅調な理由とは?開発・Web担当の一元化で商品開発に成果

ユーキャンの通販事業は、強い企画力を武器にヒット商品を生み出し続けている。今度は商品づくりにさらに磨きをかけるほか、ロイヤルカスタマーの囲い込みに乗り出す
通販新聞[転載元]2023/7/10 7:00330

EC事業者が集まる懇親会はこんな賞品が当たるプレゼント抽選会有り【ネッ担Meet up 大阪】

EC事業者が集まる懇親会。豪華な景品を用意した「ネッ担大阪イベント」にぜひご参加ください
2023/7/7 12:48000

グローバル売上30億円をめざすI-neの中国法人が米原料メーカーと共同研究室設立【中国市場の取り組みまとめ】

I-neの中国・上海の子会社が米原料メーカーと共同研究室を設立した。商品開発の優位性を高めるねらい。共同開発した製品は、2023年7月に中国市場で販売開始する
高野 真維2023/7/7 8:30110
週間人気記事ランキング

「Yahoo!ショッピング」のポイント戦略転換など現状まとめ/セイノーグループの新サービス「コニポス」とは【ネッ担アクセスランキング】

2023年6月30日~2023年7月6日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/7/7 8:005810

アマゾンの「置き配指定サービス」利用率は約75%

アマゾンジャパンが提供する「置き配指定サービス」の利用可能地域は、2021年年比10県増の40都道府県に広がっている
瀧川 正実[執筆]2023/7/7 7:30310

アマゾンが置き配、当日・翌日配送を強化。全国11か所にデリバリーステーションを新設

千葉県、神奈川県、兵庫県、福岡県、栃木県、群馬県、富山県、山梨県、静岡県、奈良県、岡山県にAmazonのデリバリーステーションを新設
瀧川 正実[執筆]2023/7/7 7:00150

ヤフーの「Yahoo!ショッピング」が定期購入機能を実装。検索面などで新たな購入導線を設ける予定

早期特典としてリリース後一定期間は、定期購入機能の利用手数料を無料とする。終了日は未定
瀧川 正実2023/7/6 10:00610

有機野菜ECの坂ノ途中、パナソニックから出資。人と環境にやさしい食のバリューチェーン構築へ協業

坂ノ途中は提携する生産者と直接取引するシステムを自社で開発。提携生産者のうち約8割が新規農業参入者で、若手生産者が多い。野菜宅配のサブスクリプションサービスは年々拡大を続けているという
瀧川 正実2023/7/6 9:00320

ユナイテッドアローズ会員プログラムを刷新、顧客との接点増と関係性強化を狙う新サービス「UAクラブ」とは

ユナイテッドアローズは会員プログラムを「ハウスカード」から「UAクラブ」へ変更。 ポイントからマイル&クーポン制度、全ブランド共通の会員ステージへと変更する
瀧川 正実2023/7/6 8:30140
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

GoogleのAIを活用したバーチャル試着ツールとは?

Googleが開発した、AIを活用したバーチャル試着ツールが専門家たちに注目されています。返品率ダウン、顧客セグメントの向上といった観点から小売事業者の助けになりそうです
Digital Commerce 360[転載元]2023/7/6 8:001253

Hameeがコンセプトストア「iFace Lab(アイフェイスラボ)」を東京・原宿にオープン

コラボや店舗限定商品の販売、モバイルアクセサリー製品のカスタマイズスペースの設置などを行う。Z世代をターゲットに、外国人観光客のインバウンド需要も取り込む
藤田遥2023/7/6 7:00110

Amazon、「プライムデー」でアイスタイルと初コラボ。「特設ページ」での商品紹介、原宿の旗艦店で商品体験など

Amazonと「@cosme」を運営するアイスタイルが協業し、「プライムデー」に向けた販促を強化する。「プライムデー」での購入拡大につなげる取り組みの詳細を解説する
高野 真維2023/7/6 6:00210
酒匂氏が語る「コンテンツSEO」の極意

Googleの「Search Central Live Tokyo 2023」から考えるEC事業者がAI活用で意識すべきポイント

ユウキノイン代表取締役の酒匂雄二氏が、Googleの検索チームが主催する「Search Central Live Tokyo 2023」への参加を通じて感じたことや、EC事業者がAI活用時に注意すべきポイントを解説します
酒匂 雄二[執筆]2023/7/5 8:0041204

バニッシュ・スタンダードが「STAFF START」をリニューアル。写真と動画を組み合わせて投稿できる「SNAP PLAY」機能を実装

「SNAP PLAY」機能は、写真と動画を組み合わせて投稿ができる機能で、7月24日から提供を開始する
藤田遥2023/7/5 7:30110
「ECタイムズ」ダイジェスト

【ChatGPT活用術】AI活用のデメリットとその対応策とは? ポイントは「モニタリング」「セキュリティ対策」「ユーザー教育」

「ChatGPT」をEC事業で安全かつ有効に活用するには? 活用のリスクから、リスクごとの対応策まで1つひとつ解説する
ECタイムズ[転載元]2023/7/5 7:00010

【Amazonプライム利用調査】加入率は44%で、20代の加入割合は5割以上

Amazonの有料会員制度「Amazonプライム」の加入率、特典の利用率、年代別の傾向とは? 調査結果から詳細をまとめた
高野 真維2023/7/5 6:002470

【九州の大雨】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の九州向け荷物の一部で配送遅延が発生

7月3日までに、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便は、九州向けの荷物の一部の配送に遅れが生じているとアナウンスしている
瀧川 正実2023/7/4 9:00210

再春館製薬所が「LINEギフト」に出店、ドモホルンリンクルなどを販売

再春館製薬所はLINEギフトについて、新たな顧客との接点のほか、「興味はあったが、通販だと試す機会がなかった」といった製品を介した新たなコミュニケーションも期待している
瀧川 正実2023/7/4 8:30310
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「残りわずか」「〇人が購入済み」が効果的! EC事業者のための「令和4年度消費者意識基本調査」【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年6月26日~7月2日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/7/4 8:0026150

リユースで購入したブランドの新品購入機会増加は約4割。買い物は「長持ちする商品を購入する」が8割【リユースに関する調査】

メルカリが運営する「リコマース総合研究所」が行った調査によると、10代は他世代より商品のストーリー、企業の社会貢献を重視する傾向
藤田遥2023/7/4 7:30120
通販新聞ダイジェスト

「Yahoo!ショッピング」で起きている客離れ。ポイント戦略の転換、出店者の声など現状まとめ

「PayPayモール」と統合した「ヤフーショッピング」だが、ポイント戦略の転換などで流通額減少に待ったがかからない。今後の方針や、出店者のリアルな声をまとめた
通販新聞[転載元]2023/7/4 7:00179195188

【テレビ通販大手の2022年度売上】ショップチャンネルは1.2%減の1555億円、QVCは3.8%増の1329億円

2022年度売上高は、ジュピターショップチャンネルは前期比1.2%減の1555億円、QVCジャパンは同3.8%増の1329億円、ジャパネットホールディングスは同1.1%減の2487億円
瀧川 正実2023/7/3 9:00110

ポスト投函できる小荷物を1個120円で配送。セイノーグループが始める通販・EC向けの新サービス「コニポス」とは

セイノーグループの配送インフラを活用したサービスを通じて、近年の人件費や物価の上昇の影響に伴う物流費の高騰といった通販・EC事業者の課題の解決に挑戦していくという
瀧川 正実2023/7/3 8:304160
通販新聞ダイジェスト

新生DHCの髙谷会長兼CEOが語る“再生”のシナリオとは? 「価格訴求の見直し」「組織改革」「脱トップダウン経営」

経営体制を刷新したDHC。トップダウン型の旧体制を脱し、組織内の横の連携強化、価格訴求の見直しなど、組織改革を進める。会長兼CEOの髙谷氏が詳細を語る
通販新聞[転載元]2023/7/3 8:00630

ジャパネット流「伝え方」の秘訣。創業者の髙田明氏が語る“人に伝えるための極意”

ジャパネットたかた創業者で現在はA and Live代表取締役を務める髙田明氏が通販ビジネスの「伝えることの大切さ」について講演。通販事業をするなかで見出した“人に伝える際に大事なこと”について語った
キヨハラサトル[執筆]2023/7/3 7:0028142

大谷 秀吾

中小企業診断士・ファイナンシャルプランナー(AFP)

000

ショップチャンネルの売上高は1.2%減の1555億円、経常利益は6.7%増の194億円【2023年3月期】

売上高は近年、横ばいで推移している。2022年3月期は1573億8300万円、2021年3月期は1610億5200万円、2020年3月期は1634億円、2019年3月期は1593億円
瀧川 正実2023/6/30 8:30120
週間人気記事ランキング

モール出店者は365日発送する?/オーラルケアEC市場の施策や商品開発+市場の課題とは【ネッ担アクセスランキング】

2023年6月23日~2023年6月29日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/6/30 8:00210

宅配便の再配達率は約11.4%(2023年4月)で1年前比約0.3ポイント改善、「物流2024年問題」の改善に向けた数値目標は6%

国交省が実施している「宅配便再配達実態調査」の調査結果。都市部の再配達率は12.6%、都市近郊部で10.9%、地方で9.6%
瀧川 正実2023/6/30 7:00230

ネットショップ支援室が薬機法チェック事業のREGAL COREと業務提携

「楽楽リピート」を利用する企業に対し、REGAL COREのリーガルチェック代行サービス「Legal Core」を利用できる環境を提供する
高野 真維2023/6/29 11:30110

ECの最終画面でわかりやすい契約事項表示を求める改正特商法にネット通販会社が違反、その違反行為と処分内容とは?

2022年6月施行の改正特商法では、ECサイトの最終画面で分量、販売価格、支払時期や方法などを、消費者が簡単に確認できるよう表示することを義務付けている
瀧川 正実2023/6/29 10:1612260

小売市場は縮小時代に突入。2030年度の市場規模は114兆円、2022年比約14%減

矢野経済研究所の調査資料「2030年の小売市場の展望」によると、2030年の国内小売市場規模は2022年比約14%減の114兆9770億円を予測している
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/6/29 9:00890

【メルマガ調査】読むきっかけは「件名」が最多、解約1位の理由は「面白くない」。メルマガ経由の購入はセールが決め手

消費者が企業のメルマガに求めているものとは。メルマガ経由で購入するきっかけや理由、「読むメルマガ」「読まないメルマガ」の明暗がわかれる要因などを調査結果からまとめた
高野 真維2023/6/29 7:30260

【楽天の2023年夏トレンド予測】「物価高対抗」「Return to Normal消費」などがキーワード

「折りたたみ傘」「スーツケース」などの“外向き”消費、物価高から「まとめ買い」需要が拡大
藤田遥2023/6/29 7:00120
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Amazonプライムは「同意を得ずに会員登録している」。米取引委の見解と今後のアマゾンvs.FTCの行方を米EC専門誌が解説

米連邦取引委員会はAmazonに対し、有料会員制サービスをめぐって提訴。原告の主張や、訴えの“穴”、Amazonの独禁法抵触の疑念まで、米国のEC専門紙編集長の考察をまとめました
Digital Commerce 360[転載元]2023/6/29 7:00330

年間15万人が利用するお米のギフトEC「八代目儀兵衛」が語る、顧客に選ばれるギフトECの極意+売上高20%増の秘訣

熨斗(のし)のマナーやメッセージカードなどの同梱、多数の送り先への配送設定や送料の計算など、フォーマルギフトには送り主がつまずくポイントがいくつもある。八代目儀兵衛はそれらをどう解決したのだろうか?
大村 マリ2023/6/28 8:00151Sponsored
「ECタイムズ」ダイジェスト

ECモール運営成功の秘訣とは? 識者が明かす事業者のつまずきポイント3点+押さえておきたい対処法

トレンドの移り変わりが激しいECモールで勝ち続けるためには? 事業者が勘違いしやすいポイントや、店舗運営に必要な取り組みまで、EC専門家の知見をまとめる
ECタイムズ[転載元]2023/6/28 7:30120

購入最多は「日用品」、購入金額は7割が5000円未満。男女別の利用傾向や利用頻度などをまとめたEC利用調査

男女別の利用傾向、購入回数が多い商品ジャンル、年代別の購買傾向、平均購入金額など、消費者によるオンラインショッピングの利用実態をまとめた
高野 真維2023/6/28 7:00130

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]