プライマリータブ

イベントレポート

通販新聞ダイジェスト

「売れるハッシュタグ」を自動生成するAIツールとは?

awooは、通販サイトの回遊率や購入率アップにつながるAI活用を提案。cookie情報や個人情報がなくても実現できるという、AIが作る効果的なハッシュタグの活用法とは。
通販新聞[転載元]2023/8/1 7:00320

大塚商会、愛知県に物流センター「中部物流センター」を開設、ロボット導入で1.5倍の出荷に対応できる作業効率を実現

現在の中部物流センターから最新の大型物流センター「中部物流センター」へ移転。中部圏における新たな物流拠点として物流ネットワーク体制を強化する
瀧川 正実2023/7/31 8:30231

「Amazon」「楽天市場」に引けを取らない自社ECになる! 売れているECサイトが必ずやっているカゴ落ち施策と入力フォーム改善策を解説

EC向けMAツール「EC Intelligence」を展開するシナブルが、今日からすぐに実践できるECサイト改善策を解説
大村 マリ2023/7/31 8:00861Sponsored

ネット広告の不当表示対応を強化する東京都が「東京デジタルCATS」発足、小池都知事「悪質事業者への対策のギアを一段と上げる」

東京都は不当なインターネット上の広告を調査するための助言員チームを発足。助言員のアフィリエイト協議会・笠井代表理事やECネットワーク・原田理事のコメントをまとめた
高野 真維2023/7/31 7:3012100
通販新聞ダイジェスト

EC物流のプロが解説、宅配クライシスの再来「2024年物流問題」+通販業界に与える影響

【エキスパートが教えるEC物流最前線:前編】EC物流支援のスクロール360の高山取締役が、2024問題に関連する諸問題をやさしく解説。物流事業に精通する有識者へのインタビューも交えつつ、EC事業者が検討するべき施策まで指南する
通販新聞[転載元]2023/7/31 7:0011150

「ZETA CX」シリーズ、EC売上高TOP100ランキングで30社が導入

特にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」導入企業が多い
藤田遥2023/7/28 9:00160

エアークローゼットが、ディズニーアイテムのファッションレンタル「Disney FASHION CLOSET」を2023年秋からスタート

ディズニーのオリジナル限定アイテムを都度課金型で数日レンタルできるサービスを提供。事前予約の受付を開始した
藤田遥2023/7/28 9:00130

そごう・西武がAIカメラ活用し来店顧客のフロアをまたいだ行動を分析、顧客体験価値の向上が目的

そごう・西武は、実店舗に来店する顧客の行動分析をスタート。AIカメラを活用し、来店目的を可視化する。EC並みのデータ取集を図る取り組みの詳細を解説
高野 真維2023/7/28 8:30230
週間人気記事ランキング

「Yahoo!ショッピング」はイベント増などで巻き返しできるのか?/事例に学ぶ悪質なECマーケの実態【ネッ担アクセスランキング】

2023年7月21日~2023年7月27日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/7/28 8:00321

ネットショップ支援室の「楽楽B2B」、インボイス制度に対応。請求書仕様変更の手間を削減

BtoBの受発注をWeb化するクラウドサービス「楽楽B2B」は、2023年10月に始めるインボイス制度に対応する
高野 真維2023/7/27 11:30120

オイシックス・ラ・大地グループ、シニア向け雑誌ビジネスに参入

移動スーパー事業のとくし丸が手がける。雑誌名は「ぐ~す~月刊とくし丸」。高齢者の孤独感や孤立感の解消に役立つ媒体をめざす
瀧川 正実2023/7/27 8:30241

急成長ブランドが使いこなすShopifyアプリとは? 「NEW ERA」「BONAVENTURA」「KANADEMONO」のShopify活用の裏側

「Shopify(ショッピファイ)」でEC事業の成長を加速させたブランドが選んだCRM支援アプリ&カスタマイズアプリを解説
小林 義法2023/7/27 8:0059462Sponsored

ZOZO NEXT、東京大学と細尾との共同プロジェクトによる作品展示会「Ambient Weaving Collection --環境と織物」を開催

東京都・丸の内にある「Have a Nice TOKYO! (HaNT)」で、8月1日~8月7日まで行う
藤田遥2023/7/27 7:30160
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

数字で振り返る2023年「Amazonプライムデー」。競合企業は「プライムデー」前後のセール実施で競争を避ける傾向に

2023年のAmazon「プライムデー」について数字で振り返ります。競合企業は「プライムデー」前後にセールを仕掛けて競争を避けるも、明暗が分かれる結果になっています
Digital Commerce 360[転載元]2023/7/27 7:00140

アダストリア、グループ最大規模の物流センター「アダストリア 常総DC」を新設

2026年2月期を最終年度とした中期経営計画で連結売上高2800億円をめざしているアダストリア。成長、業容拡大の一環として、グループ最大規模の物流拠点を開設する
高野 真維2023/7/27 6:30641

毎日利用しているアプリ数「10個以上」は約2割で、「SNS」「ニュース」が上位に【スーパーアプリに関する調査】

MMD研究所が実施した「スーパーアプリに関する調査」によると、月1回は利用しているアプリ・アプリ内機能のトップは「ショッピング」
藤田遥2023/7/26 9:00360

“落とし穴の有識者”である出川哲朗さんを「ecforce」の新CMに起用、「EC売上の落とし穴はECカートにあり」を啓発

これまでに何度も落とし穴に落ちてきた出川哲朗さんを「落とし穴の有識者」として起用。「ECカートシステムが売り上げの落とし穴になっている」という事実をEC事業者に広めていく
瀧川 正実2023/7/26 8:30260
勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve

GoogleのUX指標「CoreWebVitals」のフェーズ2。ページ応答性を測る「FID」が「INP」にチェンジ! その違いや計測方法を解説

Googleは2024年3月から「コアウェブバイタル」の指標の1つ「FID」が「INP」に置き換わると発表しました。「INP」とは何か「FID」との違いなどを解説します
占部 雅一[執筆]2023/7/26 8:005544

ヤマト運輸、玄関前配達サービスと連携。オートロック+宅配ボックスの空きなしでも「置き配」可能に

ヤマト運輸とファミリーネット・ジャパンの協業により、不在時でもオートロックを開錠できるシステムの運用が始まった。再配達削減、物流負担軽減をねらう
高野 真維2023/7/26 7:30390
「ECタイムズ」ダイジェスト

「売れるページ」はどう作る? ターゲットに刺さる商品ページの作り方とは

自社のECサイトの商品ページは、ターゲットに徹底的にリーチできているだろうか。有識者が、商品が売れるECサイトと、そうでないECサイトの明暗をわけるポイントを解説する
ECタイムズ[転載元]2023/7/26 7:00630

アズワンが公式通販サイト「アズキッチン」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

アズワンは「ZETA SEARCH」導入で、ユーザビリティの高いサイトをめざす
藤田遥2023/7/25 13:30140

東京都がネット広告の不当表示対応を強化、悪質な不当表示の根絶をめざす「東京デジタルCATS」とは

「東京デジタルCATS」は、不当なインターネット上の広告を調査するための専門的知識を有する専門家で構成した助言員チーム
瀧川 正実2023/7/25 8:3026251
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

開封率60%も夢じゃない!? 失敗事例から考える効果が出るメルマガの書き方【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年7月17日~7月23日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/7/25 8:0010201

ベイクルーズが自社食品ブランドのECサイトを開設。女性の食とライフスタイルを応援

ベイクルーズは自社の食品ブランドが取り扱う商品をラインアップした食品ECサイトを開設した
高野 真維2023/7/25 7:30120
竹内謙礼の一筆啓上

【事例に学ぶ悪質なECマーケの実態】営業「お金さえ払えば検索1位になれる!」、EC企業「300万円をドブに捨てるところだった」

ECマーケティングで手っ取り早く成果をあげるための“裏技”はあるのか。お金さえ払えばその“裏技”が使えるのか。事例をもとに解説する(連載第27回)
竹内 謙礼[執筆]2023/7/25 7:00151380

「Amazon」「楽天市場」の両モール利用経験者は7割。よく使うのはAmazonが47%、「楽天市場」は37%

「Amazon」「楽天市場」のECモールについて消費者の利用実態を調査。モールに満足しているポイントや、年代別や男女別の傾向をまとめる
高野 真維2023/7/25 6:00250

EC構築プラットフォーム「ecbeing」が、アパレルEC向けサイズレコメンドエンジン「unisize」と連携

「ecbeing」用の「unisize」タグを使用することで、「ecbeing」管理画面へのタグのコピー&ペーストで「unisize」を利用できるようになる
瀧川 正実2023/7/24 11:30120

カインズがAmazonで独自商品の販売をスタート

カインズはAmazonに公式オンラインショップを出店。これまで以上の認知拡大、購買促進をねらう
高野 真維2023/7/24 8:301210

ファンがファンを呼ぶ共創型コミュニケーション。「ZENB」ブランド急成長の裏側

ミツカングループが挑むD2Cビジネス「ZENB」。主力商品である「ゼンブヌードル」は発売2年で700万食を突破した。「ZENB」ブランド急成長の裏側を、同グループの子会社であるZENB JAPANの集客・販売領域(広告・SEO・SNSなど)を担当する松永友貴氏が語る
中村 美音[執筆]2023/7/24 8:0041130

ファッションレンタルEC「airCloset」、マタニティ向け対応サービスを拡充

エアークローゼットは、月額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」でマタニティ向けサービスをより多くのユーザーに提供できる体制を構築した
藤田遥2023/7/24 7:30140
通販新聞ダイジェスト

売れ行き不振の声上がるヤフー「Yahoo!ショッピング」。イベント増+商品券での買い回りで巻き返しは実現する?

ポイント制度変更などにより流通額の減少に歯止めがかからない「ヤフーショッピング」。「ポイントキャンペーン増」「商品券」で巻き返せるか。
通販新聞[転載元]2023/7/24 7:0050593

イオンの新ネットスーパー「Green Beans(グリーンビーンズ)」がスタート

最先端の人工知能(AI)、最大約1000台のロボットが稼働する顧客フルフィルメントセンターが特徴という
瀧川 正実2023/7/21 8:30220
週間人気記事ランキング

楽天グループが展開する新キュレーションメディアとは/2023年上半期の通販・EC業界まとめ【ネッ担アクセスランキング】

2023年7月14日~2023年7月20日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/7/21 8:00210

「ZOZOTOWN」の即日配送サービスが甲信越地域に対応

ZOZOは、新潟県、長野県、山梨県の甲信越エリアを即日配送サービスの対象地域に加えた
瀧川 正実2023/7/21 7:30110

オルビス、「ORBISアプリ」の累計ダウンロード数が500万を突破

アプリダウンロード数500万を突破したことを記念して、キャンペーンを実施する
藤田遥2023/7/21 7:00120

楽天グループと日本郵便、A5サイズに対応した新規格の配送サービス「ゆうパケットポストmini」を全国一律160円で提供

「ゆうパケットポスト」よりも小さいA5サイズに対応した新規格で、「楽天ラクマ」で提供している「かんたんラクマパック」で選択できる配送方法のなかでは最も安い送料になる
瀧川 正実2023/7/20 9:00670

花王がめざすEコマース戦略とミドル層のチャレンジ

Eコマースに取り組む花王の2つの戦略、自社ECサイトでのユーザー体験価値の創造への取り組み、変革を成功させるためのミドルマネジメント層の活動ポイントを元DX戦略推進センター・部長の生井秀一氏が解説する
栗山 敦[執筆]2023/7/20 8:0018141
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ナイキのEコマース事業の現状は? 全社売上の26%を占め133億ドル規模に達したNikeのデジタル事業の今+これからの課題

ナイキのデジタル事業「Nike Digital」の2023年度の業績は好調に推移しましたが、課題も浮かび上がりました
Digital Commerce 360[転載元]2023/7/20 7:003780
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

多すぎる「楽天市場」のイベントで疲弊していませんか? 効率的に売り上げを上げるコツを紹介【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年7月10日~7月16日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/7/19 8:001260

楽天グループが新キュレーションメディアを本格展開、クーポン特化の「人気のクーポン獲り放題!わくわくクーポンランド」とは

「人気のクーポン獲り放題!わくわくクーポンランド」は、掲載されている全サービスのクーポンをワンタップで直接獲得することができるキュレーションメディア
瀧川 正実2023/7/19 7:30591
通販新聞ダイジェスト

オイシックス、ヨシケイ、ベネッセが強化する施設向け給食事業とは?市場の成長性+各社の独自戦略を解説

オイシックス・ラ・大地を筆頭に大手食品通販各社が相次いで給食事業を強化しており、今後はベネッセも参入を予定している。市場そのものの期待値から、各社が差別化のポイントとしている点まで詳しく解説する
通販新聞[転載元]2023/7/19 7:00740

DIY用品EC大手の大都に楽天グループが資本参加、楽天キャピタルが出資

大都はこれまで、グロービス・キャピタル・パートナーズ、カインズなどから出資を受けている
瀧川 正実2023/7/18 10:1525730

楽天が始めた地域の魅力を発信する動画サイト「のぞいてニッポン」とは。地方放送局13社+LiveParkとコンソーシアムを設立

ECモール「楽天市場」などと連携。地域の情報発信から地域産品の販売や旅行の提案などのサービスへの転換まで、一気通貫したユーザー体験を提供する
瀧川 正実2023/7/18 8:30230

自社ECで役立つGA4の基礎と活用法とは? UAとの違い、注意点、レポートの活用法などを運営堂の森野氏が解説!

2023年7月1日に完全移行した「Googleアナリティクス4(GA4)」。そのEC向け活用法について、基礎的な部分から注意点、標準レポート、探索レポートまで、担当者が知っておきたい要点を紹介
キヨハラサトル[執筆]2023/7/18 8:00121154

久光製薬が通販・ECを強化へ。新設子会社「久光ウエルネス」へ通販事業を移管

久光製薬株は2006年に通販事業をスタート。健康食品、化粧品、医薬品などを販売している。2023年2月期売上高は5億8300万円
瀧川 正実2023/7/18 7:30220
通販新聞ダイジェスト

物流費の値上げ、ヤフーの戦略転換、改正特商法の施行、相次ぐ個人情報の漏えい【2023年上半期の通販・EC業界まとめ】

コロナ禍が収束に向かい、大きな変容を見せている通販業界。「2024年問題」に端を発した物流効率化の影響、新規参入の動き、改正特商法の施行など上半期の出来事をまとめる
通販新聞[転載元]2023/7/18 7:009150

コメリの配送サービス「コッコ便」が対応エリアを拡大、宮城県・福島県を追加して全17都府県で展開

「コッコ便」は、シンプルでわかりやすく低価格な配送サービスをめざして始めたコメリ独自の「配送サービス」
瀧川 正実2023/7/14 8:30110
週間人気記事ランキング

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の九州向け荷物の一部で配送遅延/「リピート客」を生むためのCRMのコツとは【ネッ担アクセスランキング】

2023年7月7日~2023年7月13日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/7/14 8:00230

阪急阪神百貨店が取り組む館内物流業務の自動化とは?

商業施設内における配送業務の自動化へ向けてメール便配送の実証実験を実施
瀧川 正実2023/7/14 7:30110

【通販基幹システム調査】6割以上が導入後に売上UP。満足できない理由上位は「操作性」「サポート体制」「カスタマイズ性」

東通メディアの調査結果から、通販・EC事業者による通販基幹システムの満足度、課題、導入後の売り上げ推移などを解説する
高野 真維2023/7/14 7:00110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]