プライマリータブ

イベントレポート

今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

「アップセル」「クロスセル」とは? 意味や違い、顧客単価を上げるポイントを解説!

顧客単価の向上に役立つ「アップセル」「クロスセル」とは何でしょうか? 意味、成功のコツ、注意点などを解説します
よむよむカラーミー[転載元]2022/8/31 8:00110

スタッフがきちんと評価される文化を作る――“ネクスト”オンライン接客「スタッフコマース」を実現するために必要なこととは?

利用スタッフ10万人、導入ブランド数1700を突破したスタッフのDXアプリケーションサービス「STAFF START」。サービスを通じて「スタッフがきちんと評価される文化作り」を実現するため、バニッシュ・スタンダードは何に取り組むのか?
藤田遥[執筆]2022/8/31 7:00730

ビックカメラ、ECやOMO推進の責任者・秋保専務が社長に就任

連結EC売上高2000億円をめざすビックカメラは「O2O」「オムニチャネル」から「OMO」を掲げ、実店舗とECの融合に取り組みを進めている。秋保専務はその推進役
瀧川 正実2022/8/30 10:00970

ヤフーの統合・リニューアルする新生「Yahoo!ショッピング」、PayPayかPayPayカードで支払うと最大5%のポイント還元

日曜日に集中していた注文を他の曜日に分散させる狙いもある。ヤフーは出店者や宅配業者の業務負担分散・軽減も期待できるとしている
石居 岳[執筆]2022/8/30 9:00360
通販新聞ダイジェスト

【注目ジャンル別通販・EC売上高ランキング】巣ごもり需要の反動で苦戦目立つ総合通販、好調な企業が多い家電

通販新聞社が行った「第78回通販・通教売上高ランキング調査」によると、総合通販は巣ごもり需要の反動で苦戦が目立った
通販新聞[転載元]2022/8/30 8:00340
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ネットショップで売上を伸ばすにはキャッチコピー! とにかく考えて量産を【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年8月22日〜28日のニュース
森野 誠之[執筆]2022/8/30 8:001460

ジャパネットHD、スターフライヤーと資本業務提携、「機内通販」の展開や旅行商品の開発などを進める

ジャパネットHDとスターフライヤーは、機内エンターテインメントサービス・物販事業・旅行事業における連携強化などを目的に、資本業務提携することを8月26日に決定
石居 岳[執筆]2022/8/29 10:00320
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

顧客分析で押さえるべき4つのポイント&効果的な6つのフレームワーク

飲食店や小売業などでは、顧客に直接店舗まで足を運んでもらわなければなりません。顧客を自社のファンにさせるためにも、顧客分析は必要不可欠です
口コミラボ[転載元]2022/8/29 9:00141

ECサイトでの買い物&これまでの変化を編集部が語り合う内輪な座談会【ネッ担8周年記念】

ネットショップ担当者フォーラム創刊8周年記念企画! 編集部と森野氏の4人で個人的なショッピング事情について語り合いました。
内山 美枝子2022/8/29 8:006390

63%が「円安後に日本の越境EC利用増えた」。「月1回以上」利用するユーザーは約6割【越境ECの利用意向に関する調査】

BeeCruiseが行った「越境ECの利用意向」に関するアンケートによると、月1回以上日本の越境ECを利用する人は56%で、18%は月5回以上利用している
藤田遥2022/8/29 7:30250

ZOZOが始めるファッションブランドの在庫リスクゼロをめざす生産支援プラットフォーム「Made by ZOZO」とは

まずはナイテッドアローズの商品を販売開始。今後は、TSI、シップスなどが参画し、計50型以上の受注販売を行い、対応ブランドや型数を拡大する
石居 岳[執筆]2022/8/26 9:00130
週間人気記事ランキング

ローソンが化粧品ECをオープン/楽天市場の商品管理がSKU単位に【ネッ担まとめ】

2022年8月19日~25日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2022/8/26 8:00320

10代~30代のAmazon利用頻度が増加。利用回数は「月1回利用」が最多【コロナ禍前後のAmazon利用実態調査】

ウブンが行った「コロナ禍前後のAmazon利用実態調査」によると、10代~30代の若年層のAmazon利用頻度がコロナ前より増加した
藤田遥2022/8/26 8:001120

スクロール360が販促支援型「八王子センター」を開設。アウトバウンド専任チームを発足

メール、電話、SNSなどマルチチャネルに対応。コスメ、サプリ、食品、家具など商材もさまざまな種類に対応するという
藤田遥2022/8/26 7:00240
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

実店舗とECサイトの価格差をどれくらい? 消費者の購買習慣を変えているインフレの今

インフレが消費者の購買習慣を変えていることは明らかです。今後、低価格を提供できるオンライン小売事業者であれば、大きなアドバンテージを得ることができるかもしれません
Digital Commerce 360[転載元]2022/8/25 9:00760

ヤフーとアスクル、「LOHACO」で標準より遅い届け日指定でPayPayポイント付与の「おトク指定便」、物流ピークの分散が目的

今後、対象店舗の拡大やキャンペーンの内容を検討して「欲しいものが欲しいときに届く」「欲しいものがお得に届く」といった買い物体験の向上につなげる
石居 岳[執筆]2022/8/25 8:0013120
通販新聞ダイジェスト

通販・EC実施企業の5割が「市場規模横ばい」。消費の冷え込みを懸念する声も【2022年下半期以降の通販市場予想】

通販新聞社が通販実施企業約600社を対象に行ったアンケート調査によると、2022年下半期以降の通販市場に予想について「横ばい」が49%、「拡大する」は40%、「縮小する」は11%だった
通販新聞[転載元]2022/8/25 7:00270

ローソンが化粧品ECを本格展開、ローソンエンタテインメントがコスメ通販サイト「morecos+(モアコス)」を開設

幅広いジャンルのタレントやアーティスト、コンテンツとのコラボレーションを通したオリジナル商品の企画や販売を行っていく
瀧川 正実[執筆]2022/8/24 10:0017100

「ZETA CX」シリーズ、「化粧品通販売上高ランキング2022」TOP50にランクインした多くの企業が導入

EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」が採用されている
藤田遥2022/8/24 9:00640
EC事業者のための「SEO」と「広告」の話

【BtoBのSEO施策】リード獲得を6倍にしたサイボウズ「メールワイズ式」のSEO施策を解説

「SEO」「広告」2つの視点から語る、EC事業者のためのデジタルマーケティング講座。「メールワイズ」のコミュニケーション設計改善事例(後編)【連載第14回】
江沢 真紀2022/8/24 8:00493317

EC×オムニチャネル、組織作り・人材教育。デジタルシフトで資生堂ジャパンが進めるユーザー体験

資生堂ジャパンはコロナ禍をどう捉え、どう変わろうとしているのか。資生堂ジャパンの山本雅文氏とゼロゼロウエスト代表の大西理氏の対談
朝比美帆[執筆]2022/8/24 7:00240
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

新規獲得コストが増加している中国EC市場で企業がSNSを活用したコミュニケーションに移行している理由とその実態

中国EC企業は、SocialMedia(WeChatメイン)のタッチポイントを活用したコミュニケーション手法「SCRM」に力を入れているそうです
黄艶(Yanny Huang)[執筆], トランスコスモスチャイナ(transcosmo...[執筆]2022/8/23 10:001160

黄艶(Yanny Huang)

黄艶(Yanny Huang)
Senior Department Manager, CRM Department, transcosmos China

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海4拠点、北京1拠点、天津1拠点、合肥1拠点、長沙1拠点、西安1拠点の6都市9拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

  • トランスコスモスチャイナについて
  • トランスコスモスの中国市場向けサービスについて
000

ヤフーの最短15分宅配「Yahoo!マート」が初の来店型店舗

来店型店舗に対応したのは「Yahoo!マート」代々木上原店。現在、代々木上原店、紀尾井町店、大久保店の3店舗が来店型となっている
瀧川 正実2022/8/23 9:00230
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

Amazon並みにわかりやすくなる!? 楽天の「SKUプロジェクト」について知っておこう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年8月7日〜21日のニュース
森野 誠之2022/8/23 8:0031111

【値上げ調査】ネット通販に「値上げを感じる」は45%。節約対策は「外食利用や衣類の購入は頻度を減らす」

CCCマーケティング総研は、2022年7月7日~13日に、16~79歳の男女T会員に対して「値上げ」に関する調査を行った
石居 岳[執筆]2022/8/22 10:00320
通販新聞ダイジェスト

高島屋の通販戦略とは?――EC事業部のバイヤーによるネット専用商材の開発、専用在庫の確保、倉庫改修

「ネットビジネス売上高500億円」達成に向け、EC事業に注力する高島屋。紙媒体とECの両チャネルで成長をめざすためにどのような取り組みを行っているのだろうか?
通販新聞[転載元]2022/8/22 8:00641
店舗ビジネスに役立つ『口コミラボ』特選コラム

Twitterで始まった実店舗向け新機能「ロケーションスポットライト」とは

「ロケーションスポットライト」は、Twitterアカウントのプロフィールに店舗の場所や営業時間、連絡先情報を表示できるようになりました
口コミラボ[転載元]2022/8/22 7:00881

酒匂 雄二

大阪・関西の中小企業ネットショップのWeb集客、SEO、検索対策、コンテンツ・マーケティングのコンサルテイングや、ネットショップ開業、サイト制作、SNS活用、クラウドファンディング活用などを行っている。

  • ユウキノイン
500

千趣会が戸建て住宅をカタログ・ECで販売

インターネットを中心に住宅の企画・施工・販売を行うLib Workと連携。共同開発した戸建住宅を通信販売で展開する
瀧川 正実2022/8/19 10:00130
週間人気記事ランキング

EC事業者が今日からでも考えるべきこと/通販立ち上げ・拡大における「壁」とは【ネッ担アクセスランキング】

2022年8月5日~2022年8月18日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2022/8/19 8:00420

残業時間減、休日取得増、男性休暇率増を実現したオンワードHDの働き方改革とは

働き方改革プロジェクト「働き方デザイン」の下、社員のキャリアアップのための副業制度、販売職の新たな働き方を支える「インフルエンサー制度」、人事制度の改定、処遇の改善などを進めている
瀧川 正実2022/8/19 7:00930

サイジニアが「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」の「セールスパートナー」に認定

「セールスパートナー」は、「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」において、広告効果の最大化に向けて「Yahoo! JAPAN」の広告商品・サービスを総合的に活用し、広告主のマーケティング活動の支援実績があると認定された企業に与えられる称号
瀧川 正実2022/8/18 10:30230

アイスタイル、化粧品専門店「東京小町」を買収

アイスタイルがミズから買収する事業「東京小町」は、関東有数の化粧品の品ぞろえ、肌診断、スキンケアレッスン、メイクレッスンといった“キレイのサービス”を提供する化粧品専門店
石居 岳[執筆]2022/8/18 10:00170

中国・米国向け越境EC市場は約3.3兆円で15%増。中国向けは約2.1兆円、米国向けが約1.2兆円【2021年の海外向けEC規模】

2021年の中国・米国向け越境EC市場は前年比14.8%増の3兆3606億円。内訳は米国向け越境ECが同25.7%増となる1兆2224億円、中国向けが同9.7%増の2兆1382億円
瀧川 正実2022/8/18 9:00360
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

店舗回帰のトレンドに学ぶお客に支持される売り場作りと改善策&最新の消費行動

米国では新学期のスタートを前に、買い物を実店舗で行う店舗回帰が進んでいます。最新の消費意識、消費行動などから、実店舗回帰のトレンドへの対応などについて解説します
Digital Commerce 360[転載元]2022/8/18 8:00140

「中古品に抵抗ない」人は53.0%。購入が増えたカテゴリ「洋服・靴・カバン」。フリマアプリ利用者の3割が中古品購入で節約対策

メルカリが「2022年度フリマアプリ利用者と非利用者の消費行動」に関する意識調査を実施。2020年、2019年の調査と比較して、消費者の意識はどのように変化したのだろうか
藤田遥[執筆]2022/8/18 7:00940

アマゾンジャパンとアイスタイル、「Amazon.co.jp」上に「@cosme SHOPPING」を開設へ

アイスタイルは米Amazonに対し、25億円の新株予約権付社債(発行会社の株式を一定の価格で取得できる権利の付与された社債)と115億3823万円の新株予約権を割り当てる資本業務提携契約を、米Amazonと締結した
瀧川 正実2022/8/17 9:302130

「@cosme」のアイスタイルが米Amazon、三井物産などと資本業務提携

米Amazonや三井物産などへの新株予約権付社債、新株予約権への割り当てで約184億円を調達する
石居 岳[執筆]2022/8/17 9:00220

これからBtoB-ECに取り組む人のための、カート・受発注システム事業者情報 ④EC-CUBE

『BtoB-EC市場の現状と将来展望 2022』(インプレス総合研究所)より、カート・受発注システムについての情報をお届けします(連載第4回)
朝比美帆2022/8/17 8:00120
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

広告売上3.4兆円のAmazon。Googleのインターネット広告シェア奪取を狙う戦略とは?

2021年のAmazonの広告収入は約3兆4000億円となり、インターネット広告市場で3位の規模となりました。ECプラットフォームとしての強みを生かすAmazonの広告戦略について解説します
森岡 健太郎2022/8/17 8:0062171

BtoC-EC市場規模は20.6兆円。物販系は13兆円でEC化率は8.78%、スマホEC規模は6.9兆円【2021年の電子商取引調査まとめ】

2021年のBtoC-EC市場規模は20兆6950億円で前年比7.35%増。物販系分野のBtoC-EC市場規模は13兆2865億円で同8.61%増。EC化率は8.78%
瀧川 正実2022/8/17 7:001392

星野大吾

2012年よりC#/C++エンジニアとしてMITの研究から民生転用された産業用ロボット制御装置開発に従事。2014年、南米チリコンバレーにてIT×教育系スタートアップの事業開発マネージャーを担当し、インテル社の起業コンペでチリ国内1位に導く。2015年より電通でeコマース分野の戦略立案や実施運用コンサルにたずさわるかたわら、Web/ECサイトの深堀分析と高速PDCAを実現させる低価格ソリューション「Web分析ダッシュボード」や、LINE APIを活用したボット作成/配信ツール「BOT BOOSTaR®」を開発、2021年の電通デジタルBest Player Award受賞。2022年7月1日付で電通に帰任、海外事業部へ異動。

※本稿執筆時は電通デジタル コマース部門 LINEルーム 所属

000

創業103年「富澤商店」の特許AI技術を使った次世代ソーシャルコマース事業とは

富澤商店の次世代ソーシャルコマースは、SNSとコミュニティとECをシームレスにつなげ、一体化した仕組みを構築するのが全体像となる
石居 岳[執筆]2022/8/10 8:301170

店舗とECでID共通化、組織再編、従業員とのコミュニケーション深化。ブックオフのオムニチャネルが成功した秘訣とは

コロナ禍を内部に向き合うチャンスと捉え、インナーコミュニケーションを活発に行ってきたブックオフコーポレーション。店舗の売り上げや客単価の向上に貢献した施策を語る。
朝比美帆[執筆]2022/8/10 8:00360
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

eコマース企業もしくは事業の売却で知っておきたいこと&会社の価値を最大化するポイントを解説

eコマース企業および事業の売却について、価値を高めるためのポイント、手続き、売却をスムーズに進めるためのポイントなどを解説します
Digital Commerce 360[転載元]2022/8/10 8:00640

デサントジャパンがレビュー・クチコミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。パーソナル情報表示、Q&Aを実装

公式通販サイト「DESCENTE STORE オンライン」の利便性向上に向けて導入した
藤田遥[執筆]2022/8/10 7:00330

京王電鉄がLINE上でECモール「トレくる by KEIO」を展開、商品は電車で配送し受け取りは駅ロッカー

「トレくる by KEIO」は、京王沿線の京王百貨店や京王プラザホテル、うかい、富澤商店などが厳選したコスメや菓子、酒など100点以上の商品を取りそろえる
石居 岳[執筆]2022/8/9 9:001740
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「流行りものを追いかけるより圧倒的に費用対効果の高い結果が創出できる」。DINOS石川さんが考える、EC事業者が今日からでも考えるべきこととは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2022年8月1日〜7日のニュース
森野 誠之2022/8/9 8:004280

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]