ニュース記事

企業から情報を受け取る手段は「メール」が最多、若年層は「LINE」を活用

消費者が企業やブランドの情報を受け取る手段は「メール」が86.8%で最多
渡部 和章2017/3/28 9:0022121

ECサイトの売上と利益をリアルタイムで把握。「bambooshoot(バンブーシュート)利益レポート」提供開始

受注ごとに利益を自動計算。マージェリックとあとりえ亜樹の共同開発。3月27日より。
内山 美枝子2017/3/27 10:001620

「宅配便を1回で受け取ろう」。環境省が再配達削減プロジェクトを発足

職場や大学で宅配便を受け取ることができる環境整備も検討
渡部 和章2017/3/27 7:0098565

JINSオンラインショップに再び不正アクセス、個人情報118万件が閲覧可能状態に

原因は「Apache Struts2」の脆弱(ぜいじゃく)性に起因する不正アクセス、EC関連ではその脆弱性を突かれる被害が広がっている
渡部 和章2017/3/27 6:0041124

日本郵便、ファミマに宅配ロッカー「はこぽす」を設置

都内2か所でスタートし、設置店舗を拡大していく
渡部 和章2017/3/24 10:0017172

47都道府県から選ぶ「通販大賞」は福島県、2位は千葉県、3位は高知県

県民通販大調査でJADMAが選出、通販の利用頻度や利用金額で県民性を独自に評価しランキング化した
渡部 和章2017/3/24 9:0064123

ファッションはテクノロジーでどこまで進化するのか? 「Fashion×Tech」を語るセミナー 3/28東京

ITの活用でファッション業界はどう変わっているのか? 国内・海外の事例を紹介。
内山 美枝子2017/3/23 12:541360

ゴルフ場予約サービスを使うほど割引する格安スマホで会員向け施策を強化、GDO

サービスを利用するほど割り引きになる会員向け施策でLTVの向上を図る
渡部 和章2017/3/23 11:30681

NTTデータがクレカ入力不要のスマホ決済サービス、アプリと銀行口座を連動

2017年9月までに実証実験を開始、2018年度の本格展開をめざす
渡部 和章2017/3/23 10:00791

A8.netがイー・ガーディアンと連携。「情報の信頼性チェックサービス」を開始

薬機法や著作権などに抵触するサイトを減らし、アフィリエイト業界全体の健全化を目指す。
内山 美枝子2017/3/23 9:00450

アジア主要14都市でネット通販がよく利用されるのはどこの地域?[博報堂の調査]

ソウルや台北はEC利用率が80%を超えた
渡部 和章2017/3/22 10:004382

GDOがカスタマーサポートとマーケティングを統合管理する狙い

カスタマーサポートで得た情報をアップセルやクロスセルに活用する
渡部 和章2017/3/22 9:001091

日銀総裁がヤマト運輸の料金見直しに言及。コストに見合った対価を消費者は受け入れる?

日銀の黒田総裁は、「財やサービスの価格などを見直すといった動きは、(物価上昇率を高める)好循環のメカニズムに沿っている」
瀧川 正実2017/3/22 7:00761

売れるネット広告社とPayPalが連携、決済情報がフォームに自動入力される仕組みを導入

「売れるネット広告つくーる」に、ID決済として「PayPal(ペイパル)」を導入する
瀧川 正実2017/3/21 14:00204164

Web接客ツールは売上UPに役立つ? 1400社が使う「KARTE」のECサイトへの貢献度

「KARTE」でWeb接客を行ったECサイトの購入率は2.5倍に向上
渡部 和章2017/3/21 10:00961

ユニクロがスマホサイトを全面刷新、サイト内検索機能などを大幅に拡充

画像検索などで直感的に商品を探せるサイトへリニューアルした
渡部 和章2017/3/21 9:00471811

ヤマト運輸が宅急便サービスの内容を変更。時間帯指定「12時から14時」は廃止、「19時から21時」を新設

配送指定可能な時間帯は6区分だったが、変更後は5区分となる。6月中にスタートする予定
瀧川 正実2017/3/17 12:3017141

EC業界に携わる皆さん、「再配達ゼロ」に向けて行動しませんか?

再配達をゼロにするという目標を掲げ、宅配研究会が「第3回再配達削減2ウィーク!」をスタート
瀧川 正実2017/3/17 11:003171

ナノ・ユニバースがスマホECのサイト内検索を強化、AI型ソリューションを導入

NTTレゾナントのAI型ソリューションを導入、「表記ゆれ」への対応や、検索結果のパーソナライゼーションを強化した
渡部 和章2017/3/17 10:001851

プレミアムフライデーに「ネットで買い物」は約1割

プレミアムフライデーを利用した消費者のうち、約1割がネットで買い物をした
渡部 和章2017/3/17 7:0010290

2社の通販サイトでカード情報が漏えいか。止まらないECサイトへの不正アクセス

食品ECサイトなど2社が、運営する通販サイトからカード情報の漏えいの可能性を公表した
渡部 和章2017/3/16 9:0071305

エステーがヘルスケア分野のネット通販に参入、第1弾はアロマオイル

通販限定のアロマオイルを発売し、ECサイトも全面リニューアルする
渡部 和章2017/3/16 7:0029380

Amazon、3日限りの「春のタイムセール祭り」3月31日から

アマゾンは3月31日(金)からの3日間「春のタイムセール祭り」を開催する。
内山 美枝子2017/3/15 18:49101810

「運転手が足りない」が約6割! 宅配便値上げの背景に深刻な人手不足と高齢化

運送業者の約6割は人手不足。トラックドライバーの高齢化も深刻
渡部 和章2017/3/15 11:00241

日本郵便の「国際郵便マイページサービス」で顧客情報約3万件が流出の可能性

アプリケーションフレームワークである「Apache Struts2」の脆弱性を突かれたのが原因
瀧川 正実2017/3/15 10:0041100

楽天、食料品などを最短20分で届ける「楽びん!」の配送料を無料に

最低注文金額を2000円に引き上げ、配達料を無料にした
渡部 和章2017/3/15 9:00270

チャットボットの普及で「会話型EC」が当たり前になる日は近い?

「1-800-Flowers.com」「日本直販」などが「チャットボット」をECに活用
渡部 和章2017/3/14 11:005282

大塚家具がECの本格展開で掲げる商品とサービスのオムニチャネル施策とは

EC対象商品の拡充、商品紹介ページとECサイトの統合、訪問提案サービスのウェブ申込などを展開
渡部 和章2017/3/14 10:00870

ドクターシーラボ公式ECサイトの公開停止の影響は? 1か月半で通販売上は最大11億円減

約1か月半にわたって公開を停止していた公式ECサイトを、3月14日10時にリニューアルオープンする
瀧川 正実2017/3/14 9:00143459

スマホECで買い物する消費者はアプリ派、それともブラウザ派? ニールセン調査

スマホ利用者は13%増の5897万人、アプリとブラウザの利用比率は拮抗している
渡部 和章2017/3/13 12:3036214

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]